2010年5月30日(日) / 東京 2400m 芝・左 / 曇・良
サラ系3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[1] 1 X エイシンフラッシュ 牡3 57 内 田 2:26.9 7
2[4] 8 ○ ローズキングダム 牡3 57 後 藤 クビ 5
3[4] 7 ◎ ヴィクトワールピサ 牡3 57 岩 田 1.3/4 1
4[7] 13 ゲシュタルト 牡3 57 池 添 クビ 12
5[2] 3 △ ルーラーシップ 牡3 57 四 位 アタマ 4
6[5] 9 △ ペルーサ 牡3 57 横山典 1.1/4 2
7[8] 17 トゥザグローリー 牡3 57 戸 崎 ハナ 10
8[2] 4 サンディエゴシチー 牡3 57 浜 中 ハナ 15
9[6] 12 ▲ ヒルノダムール 牡3 57 藤 田 3/4 3
10[3] 5 X コスモファントム 牡3 57 松 岡 2 11
11[1] 2 X レーヴドリアン 牡3 57 藤岡佑 1/2 9
12[7] 14 リルダヴァル 牡3 57 福 永 アタマ 8
13[3] 6 アリゼオ 牡3 57 ウィリ 1.3/4 6
14[7] 15 メイショウウズシオ 牡3 57 飯 田 1.1/4 14
15[5] 10 トーセンアレス 牡3 57 江田照 2.1/2 17
16[6] 11 ハンソデバンド 牡3 57 蛯 名 2.1/2 13
17[8] 16 シャイン 牡3 57 和 田 1.3/4 16
-[8] 18 ダノンシャンティ 牡3 57 安藤勝 取消
払戻金 単勝 1 3190円
複勝 1 490円 / 8 500円 / 7 120円
枠連 1-4 1320円
馬連 1-8 16720円 / 馬単 1-8 46210円
3連複 1-7-8 10630円 / 3連単 1-8-7 152910円
ワイド 1-8 4080円 / 1-7 810円 / 7-8 900円
感想と言い訳?!
近年最高のダービーと言われたこのレースですが、スローペースで直線のみの瞬発力勝負となってしまいました。
だが、そのおかげで5着までが大接戦と、見応えのあるレースになったと思います。
エイシンフラッシュのダービー制覇は7番人気ではあったけれども、それほど違和感はありません。
皐月賞の3着だけでは判断がつかなかっただけで、じっかりと地力に基づいたものといえる素晴らしいキレ味でした。
2着のローズキングダムも立派でした。見事な復活といえる内容でした。
キレ味勝負の展開になったのはこの馬にとっては大きく有利に働きましたが、そのためにはまず直線で好位につけておく必要があり、完璧な競馬でした。
これで負けたら仕方なし。相手が強かったです。
ごめんなさい。
ここまで予想できていながら、さすがにヴィクトワールピサの3着というシナリオは薄く、推奨することはできませんでした。
しかも3着すらも危なかったという内容でした。
上がり32秒台の攻防になると、さすがにこの馬の良さを十分に発揮できず、厳しかったですね。
2010年5月23日(日) / 東京 2400m 芝・左 / 雨・稍重
サラ系3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[8] 17 アパパネ 牝3 55 蛯 名 2:29.9 1
1[8] 18 サンテミリオン 牝3 55 横山典 同着 5
3[1] 2 アグネスワルツ 牝3 55 柴田善 2 8
4[7] 13 X アニメイトバイオ 牝3 55 後 藤 1.1/4 11
5[3] 6 ◎ オウケンサクラ 牝3 55 安藤勝 クビ 3
6[2] 3 ○ アプリコットフィズ 牝3 55 四 位 1/2 4
7[6] 11 ブルーミングアレー 牝3 55 松 岡 1/2 14
8[5] 9 X モーニングフェイス 牝3 55 藤岡佑 4 12
9[5] 10 タガノエリザベート 牝3 55 川 田 2.1/2 15
10[3] 5 X ギンザボナンザ 牝3 55 池 添 1.1/2 9
11[7] 14 X シンメイフジ 牝3 55 岩 田 2.1/2 6
12[6] 12 トレノエンジェル 牝3 55 戸 崎 1.1/4 13
13[4] 8 プリンセスメモリー 牝3 55 勝 浦 クビ 17
14[7] 15 △ エーシンリターンズ 牝3 55 福 永 1/2 7
15[1] 1 コスモネモシン 牝3 55 石橋脩 1.1/2 10
16[8] 16 ステラリード 牝3 55 三 浦 クビ 18
17[2] 4 ▲ ショウリュウムーン 牝3 55 内 田 1/2 2
18[4] 7 Bニーマルオトメ 牝3 55 北村宏 10 16
払戻金 単勝 17 210円 / 18 380円
複勝 17 180円 / 18 270円 / 2 450円
枠連 8-8 1750円
馬連 17-18 1870円 / 馬単 17-18 1520円 / 18-17 2020円
3連複 2-17-18 10180円
3連単 17-18-2 20460円 / 18-17-2 24290円
ワイド 17-18 900円 / 2-17 2020円 / 2-18 2020円
感想と言い訳?!
当日落ち着きを見せていたアパパネはともかく、真っ先にいらないと切ったフローラS組のワン、ツー、スリー。
まぁ、来たら仕方がないとしていた人気馬なのですが、ここまできれいに外すと逆にすがすがしいです。
なによりこのレース特筆すべきは史上初のG1レースでの1着同着劇。
これまでどんなことがあっても1着判定を降してきたJRAだけにまさか同着になるとは思いもしませんでした。
私も長いこと競馬見てきましたが、ちょっと歴史が動いた瞬間っぽくって、感慨に深けました。
ただ、確かに名勝負には違いないのですが、今後記録とか、色々ややこしいことになりそうですね。(笑)
2010年5月16日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良
サラ系4歳以上 / 牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[6] 11 ◎ ブエナビスタ 牝4 55 横山典 1:32.4 1
2[1] 2 ヒカルアマランサス 牝4 55 内 田 クビ 8
3[5] 10 ニシノブルームーン 牝6 55 北村宏 3/4 11
4[8] 17 ○ レッドディザイア 牝4 55 四 位 ハナ 2
5[5] 9 ▲ ブロードストリート 牝4 55 藤 田 アタマ 4
6[4] 7 X ミクロコスモス 牝4 55 福 永 ハナ 7
7[7] 13 △ ワンカラット 牝4 55 藤岡佑 アタマ 13
8[6] 12 △ ブラボーデイジー 牝5 55 北村友 クビ 9
9[8] 18 プロヴィナージュ 牝5 55 佐 藤 ハナ 5
10[7] 15 アイアムカミノマゴ 牝4 55 秋 山 1 6
11[7] 14 コロンバスサークル 牝4 55 蛯 名 1.1/2 15
12[2] 4 ウェディングフジコ 牝6 55 吉田隼 クビ 10
13[2] 3 X ラドラーダ 牝4 55 安藤勝 3/4 3
14[3] 6 シセイカグヤ 牝4 55 丸 田 1/2 14
15[1] 1 ベストロケーション 牝5 55 木 幡 クビ 12
16[4] 8 ヤマニンエマイユ 牝7 55 吉田豊 クビ 18
17[3] 5 アルコセニョーラ 牝6 55 武士沢 1.1/4 17
18[8] 16 ムードインディゴ 牝5 55 上 村 ハナ 16
払戻金 単勝 11 150円
複勝 11 110円 / 2 850円 / 10 920円
枠連 1-6 1600円
馬連 2-11 2490円 / 馬単 11-2 2780円
3連複 2-10-11 29700円 / 3連単 11-2-10 85770円
ワイド 2-11 1160円 / 10-11 1620円 / 2-10 12220円
感想と言い訳?!
予想より大混戦となったヴィクトリアマイル。
ややヒヤヒヤものでしたが、ブエナビスタがしっかりと勝利しました。
2着以下が大混戦で、ハナクビアタマの横一線のレースとなりました。
印つけた馬も概ね上位にきたのですが、2着にヒカルアマランサス、3着にニシノブルームーンが入り、3連単は波乱となりました。
レッドディザイアが敗れたわけですが、まぁあの結果なら仕方のないところで期待を裏切った訳ではないと言えるでしょう。
私ごとですが、この日は外出してたので、PCからでなくWINSで馬券を購入したのですが、なんとその馬券を落としてしまうという大失態を演じてしまいました。
ブエナ1着、レッド3着の1・3着固定ながしでヒカルアマランサスも含めた3連単各1000円馬券です。
幸い、ギリギリで外れた訳ですが、写真判定時はメチャクチャフクザツな気分でした。(笑)
2010年5月9日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[7] 13 ◎ ダノンシャンティ 牡3 57 安藤勝 1:31.4 1
2[1] 1 △ ダイワバーバリアン 牡3 57 蛯 名 1.1/2 5
3[2] 3 ○ リルダヴァル 牡3 57 福 永 1 3
4[2] 4 ▲ サンライズプリンス 牡3 57 横山典 1/2 2
5[5] 10 キョウエイアシュラ 牡3 57 吉田豊 2 13
6[8] 18 エーシンホワイティ 牡3 57 北村友 1 16
7[8] 16 X レト 牡3 57 幸 2 9
8[5] 9 モンテフジサン 牡3 57 武士沢 1/2 18
9[6] 11 △ エイシンアポロン 牡3 57 岩 田 1.1/2 4
10[7] 14 X シゲルモトナリ 牡3 57 松 岡 1/2 12
11[1] 2 コスモセンサー 牡3 57 石橋脩 3/4 7
12[6] 12 キングレオポルド 牡3 57 伊藤工 1/2 15
13[3] 5 サウンドバリアー 牝3 55 内 田 3/4 8
14[4] 7 トシギャングスター 牡3 57 浜 中 クビ 11
15[7] 15 X ガルボ 牡3 57 後 藤 クビ 6
16[4] 8 パドトロワ 牡3 57 柴田善 クビ 17
17[3] 6 X ニシノメイゲツ 牡3 57 北村宏 1.1/2 14
18[8] 17 エーシンダックマン 牡3 57 四 位 3.1/2 10
払戻金 単勝 13 260円
複勝 13 140円 / 1 340円 / 3 210円
枠連 1-7 1250円
馬連 1-13 2040円 / 馬単 13-1 2680円
3連複 1-3-13 3860円 / 3連単 13-1-3 17180円
ワイド 1-13 820円 / 3-13 400円 / 1-3 1370
感想と言い訳?!
そんなに後ろからで大丈夫なのかな?とやや不安になりましたが、何のことはない完勝で勝利したダノンシャンティ。
レコードでの勝利となり、一躍ダービーへの有力候補まで名乗りを挙げました。
今年は本当にメンバーが揃っており、ダービーは楽しみになってきましたね。
2着以降も順当な結果。
荒れるレースも期待されていましたので、若干肩すかしともいえなくもありません。
それでも圧倒的2番人気だったサンライズプリンスは4着となりました。
有力馬の中では比較的人気薄だったダイワバーバリアンが2着、3着に対抗リルダヴァルという結果はそれなりに美味しい3連単となりました。
2010年5月2日(日) / 京都 3200m 芝・右 外 / 晴・良
サラ系4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[6] 12 ○ Bジャガーメイル 牡6 58 ウィリ 3:15.7 2
2[8] 16 X Bマイネルキッツ 牡7 58 松 岡 3/4 4
3[2] 4 Bメイショウドンタク 牡4 58 武 幸 5 16
4[4] 7 ナムラクレセント 牡5 58 小 牧 1.1/2 7
5[1] 2 エアジパング セ7 58 岩 田 2.1/2 12
6[2] 3 ◎ フォゲッタブル 牡4 58 内 田 1/2 1
7[7] 13 ▲ ジャミール 牡4 58 安藤勝 3/4 3
8[3] 5 フィールドベアー 牡7 58 秋 山 1/2 17
9[3] 6 トウカイトリック 牡8 58 藤 田 1/2 6
10[7] 14 X メイショウベルーガ 牝5 56 福 永 1/2 5
11[5] 10 △ テイエムアンコール 牡6 58 浜 中 クビ+1.3/4 8
12[5] 9 メインストリーム 牡5 58 川 田 2.1/2 13
13[8] 17 ゴールデンメイン セ10 58 太 宰 1/2 18
14[6] 11 ミッキーペトラ 牡4 58 池 添 1.1/4 11
15[8] 18 Bベルウッドローツェ 牡4 58 的 場 2 14
16[1] 1 カネトシソレイユ 牡6 58 幸 5 15
17[7] 15 エアシェイディ 牡9 58 戸 崎 2 9
18[4] 8 X トーセンクラウン 牡6 58 江田照 11位降着 10
払戻金 単勝 12 590円
複勝 12 230円 / 16 300円 / 4 2860円
枠連 6-8 2170円
馬連 12-16 2320円 / 馬単 12-16 4190円
3連複 4-12-16 208890円 / 3連単 12-16-4 911660円
ワイド 12-16 960円 / 4-12 18280円 / 4-16 19880円
感想と言い訳?!
マイネルキッツが連覇と思われた直線抜けだしをジャガーメイルが待ったをかけました。
いつかG1ホースになると信じてはいましたが、何故か東京2400mという印象が強かったので、天皇賞・春は振り返れば意外です。
一方でマイネルキッツももうステイヤーといってもいいのではというくらいの好走でした。
昨年の勝ちは伊達ではありませんでした。
波乱を呼んだのがメイショウドンタク。
ブリンカーの効果があったのか見事な変わり身でした。
期待したフォゲッタブルはどうしたのでしょうか。
本質的にはステイヤーでないのは承知していましたが、道中で手応えがなくなり早々に脱落してしまいました。
3着以内には絶対という妙な自信があったので、今回は大敗です。
G1レースの連勝も彼のせい(?!)でストップしてしまいました。