2012年3月のエントリー 一覧

2012年3月25日(日) / 中京 1200m 芝・左 / 晴・良
サラ系4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[5] 10  △  カレンチャン    牝5 55 池 添  1:10.3  2
2[8] 17  ○  サンカルロ     牡6 57 吉田豊  クビ    3
3[1] 1  ◎  ロードカナロア   牡4 57 福 永  1/2     1
4[7] 15  ▲  ダッシャーゴーゴー 牡5 57 横山典  クビ    6
5[6] 12      マジンプロスパー  牡5 57 浜 中  3/4     5
6[7] 14  ×  グランプリエンゼル 牝6 55 藤岡佑  クビ    9
7[2] 3      アグネスウイッシュ 牡4 57 武 豊  クビ    7
8[8] 18      トウカイミステリー 牝6 55 四 位  クビ    13
9[6] 11  ×  サクラゴスペル   牡4 57 ピンナ  3/4     10
10[2] 4      レジェトウショウ  牝6 55 松 山  クビ    18
11[8] 16  ×  ジョーカプチーノ  牡6 57 内 田  1/2     4
12[4] 7      アポロフェニックス 牡7 57 吉田隼  クビ    16
13[4] 8      ツルマルレオン   牡4 57 小 牧  クビ    11
14[7] 13     Bタマモナイスプレイ 牡7 57 渡 辺  1/2     17
15[3] 5      エーシンリジル   牝5 55 和 田  アタマ  12
16[1] 2      サンダルフォン   牡9 57 古 川  クビ    15
17[5] 9  △  エーシンダックマン 牡5 57 川 田  1.3/4   8
18[3] 6      ベイリングボーイ  牡8 57 勝 浦  1.1/2   14
  
払戻金 単勝 10 390円
    複勝 10 130円 / 17 160円 / 1 120円
    枠連 5-8 670円
    馬連 10-17 950円 / 馬単 10-17 1750円
    3連複 1-10-17 1070円 / 3連単 10-17-1 5930円
    ワイド 10-17 330円 / 1-10 230円 / 1-17 420円
  

感想と言い訳?!

 ここは絶対に負けられないと鞍上の意気込みをしっかりと馬が応えた印象の残るカレンチャンのスプリントG1連覇。 見事としかいいようのない強さでした。 挑戦者の立場のロードカナリアの方が地力は上とみていましたが、格をみせつける貫禄の勝利でした。

 サンカルロもものすごい猛追をみせ、直線盛り上げましたが、いかんせんいつもあと一歩が足りない。 いつかG1を勝たしてあげたいですね。

 ロードカナリアの3着は決して良い結果ではないでしょう。まだこれからですが、次回は巻き返しを期待します。 それでも終わってみれば、順序こそ違えど、1~3番人気が上位独占。
もうすこし荒れると思ったんですが、新中京はこの傾向となるのでしょうかね。

2012/3/25 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中京 A
  • 芝1200m
    左回り

  • 見込み
コース図
今年から新設の中京コース。コーナーで緩い下り坂で、直線で大きな坂。ここまでの傾向では差し有利の情勢。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ロードカナロア 牡4 57.0 福永 祐一
1 02   サンダルフォン 牡9 57.0 古川 吉洋
2 03   アグネスウイッシュ 牡4 57.0 武 豊
2 04   レジェトウショウ 牝6 55.0 松山 弘平
3 05   エーシンリジル 牝5 55.0 和田 竜二
3 06   ベイリングボーイ 牡8 57.0 勝浦 正樹
4 07   アポロフェニックス 牡7 57.0 吉田 隼人
4 08   ツルマルレオン 牡4 57.0 小牧 太
5 09 エーシンダックマン 牡5 57.0 川田 将雅
5 10 カレンチャン 牝5 55.0 池添 謙一
6 11 × サクラゴスペル 牡4 57.0 ピンナ
6 12   マジンプロスパー 牡5 57.0 浜中 俊
7 13   タマモナイスプレイ 牡7 57.0 渡辺 薫彦
7 14 × グランプリエンゼル 牝6 55.0 藤岡 佑介
7 15 ダッシャーゴーゴー 牡5 57.0 横山 典弘
8 16 × ジョーカプチーノ 牡6 57.0 内田 博幸
8 17 サンカルロ 牡6 57.0 吉田 豊
8 18   トウカイミステリー 牝6 55.0 四位 洋文
*騎手の赤字は乗り替わり
予想ペース
HM
ハイミドル
G1のスプリント戦だけにそれなりにはハイペース。
ただ、これまでのように割れ先にハナを争う展開はなさそう。
信頼度
C
軸不動
本命馬の軸は堅そうではあるが、頭固定できるかまでとなると短距離戦だけに難しい。
予想本文 

 今年は中京コースが新設。直線が長くなり、なによりゴール前の坂ができたことが大きい。
平坦であっても決して逃げ有利と言い切れることは難しいかったが、これでより差し馬有利の傾向に拍車がかかる。が、一方で各馬警戒でペースが落ちれば、短距離だけに逃げ切りもあり得るわけで、その点において競馬は本当に難しい。

 速い持ち時計こそないが、ロードカナロアの勝ちっぷりはどれも圧巻。葵S時にタダものではない雰囲気が漂っていたが、スプリント戦6戦全勝で、あっという間にここまで昇ってきた。
強力な末脚もさることながら、脚質に自在性があるのも強みで、鞍上も乗れている騎手で死角が少ない。 前走シルクロードSでは、つきぬけてから、まだ余裕があったように思えるほどの完勝で、初の左回りやG1の舞台であったもここは頭固定でもよいほどか。
ただ、この馬の場合、内枠が良い面に出るとは限らない怖さもある。

 やはり新設中京で一番気になるのはサンカルロ。今やスプリント界の常連メンバーだが、差し一辺倒の脚質でありながらこれだけ堅実な成績が残せるのは立派。
ただ、一方で、前走の阪急杯のように、善戦はするものの勝ちきれないのは、やはりその脚質に原因があることも否めない。外枠を引いたため、どこかで内に潜り込む必要があるが、かえって競馬はしやすくなるかもしれない。
諸刃の剣タイプだけに大敗の危険性をはらむのも事実だが、直線の差し込みに期待したい。

 あまり新設中京を意識しすぎるのもどうかとは思うのだが、坂のあるコースでなら阪神巧者ダッシャーゴーゴーが不気味。昨年、このレースを降着になって以来、迷走状態が続いているが、当時は将来が渇望された逸材。その地力は高く、一叩き後の一発があっても驚けない。
ただ週末の雨での馬場渋化は歓迎材料ではなく、当日の馬場回復は必須条件。

 5連勝でG1までもぎとったカレンチャン。海外遠征後、復帰戦も一頓挫となったが、後半はよく追い上げており、むしろ重馬場と斤量を考えれば及第点の内容。一叩きでの上積みを見込める今回は当然の主力筆頭候補。とはいえまだまだ短距離戦線は群雄割拠で力量さは小さいとみている。
その点を踏まえた際、本命馬にロードカナロアを据える以上、2番人気馬は少し敬遠したいというのが本音。逆に言えば、死角らしい死角も見当たらず、好位抜け出しの安定したレースぶりが期待できそう。

 このメンバーで逃げ切るのは至難の業ではあるが、エーシンダックマンを穴馬として狙ってみたい。この馬は平坦コースながら1分7秒台の時計を持ち、重賞逃げ切り経験もある。前走こそ早めにつかまり大敗を喫したが、馬場のせいも考えられる。
基本差し馬中心の展開が予想されるが、一概に軽視していい逃げ馬とはいいきれない。

 ヒモ穴候補は多士済々で絞りきれない側面があるが、近走安定のグランプリエンゼル、地力馬ジョーカプチーノ、格上も未知の魅力のサクラゴスペルらを組み込みたい。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単

軸2頭マルチ:

01=17
→15,10,09,14,16,11
(36点)
やはりロードカナロアの軸は不動とみる。終始余裕残しのレース振りに、短距離では久しぶりの大物誕生の予感もある。
ただ、いかんせん短距離戦。頭固定は難しい。また同様に相手を一本に絞るのも危険があるが、サンカルロを相手筆頭に据えての3連単2頭軸マルチながし。
余裕があるか、もしくは頭を固定するなら、ダッシャーゴーゴーやカレンチャンの相手馬券を持ってもよいだろう。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence