2012年5月のエントリー 一覧

2012/5/27 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 10R
    東京 C
  • 芝2400m
    左回り

  • 見込み
コース図
高速馬場で好時計連発の今の東京コース。 前が止まりにくく、先行有利の状況が続いている。
ただ、それでも広く長い直線があるため、後方からの馬でも一応は勝負になる。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   スピルバーグ 牡3 57.0 横山 典弘
1 02 × ヒストリカル 牡3 57.0 安藤 勝己
2 03   ゼロス 牡3 57.0 川田 将雅
2 04   ジャスタウェイ 牡3 57.0 秋山 真一郎
3 05   ベールドインパクト 牡3 57.0 藤岡 佑介
3 06 ゴールドシップ 牡3 57.0 内田 博幸
4 07   コスモオオゾラ 牡3 57.0 柴田 大知
4 08 ワールドエース 牡3 57.0 福永 祐一
5 09   エタンダール 牡3 57.0 松岡 正海
5 10 ディープブリランテ 牡3 57.0 岩田 康誠
6 11   フェノーメノ 牡3 57.0 蛯名 正義
6 12   トリップ 牡3 57.0 田辺 裕信
7 13   クラレント 牡3 57.0 小牧 太
7 14 × トーセンホマレボシ 牡3 57.0 ウィリアムズ
7 15   ブライトライン 牡3 57.0 佐藤 哲三
8 16   モンストール 牡3 57.0 柴田 善臣
8 17 グランデッツァ 牡3 57.0 池添 謙一
8 18   アルフレード 牡3 57.0 武 豊
*騎手の赤字は乗り替わり
予想ペース
MH
ミドルハイ
皐月賞でハイペースを演出した03の出方がカギ。再度飛ばすなら、同じくハイペースも、今回は極力抑えたい思惑がありそう。
信頼度
B
上位拮抗
舞台、展開変わろうとも皐月賞上位馬優位は変わらない見解。
その中での地力は拮抗。
予想本文 

 やや重目の残る舞台の荒れた中山で、さらに予想以上のハイペースとなった皐月賞。大きく荒れる要素も強かったが、それでも結果は概ね上位人気馬で決まった。
そのため上位馬への信頼感はより増した状況だが、舞台を東京2400mに移し、また状況が大きく変わってくることになる。そんな中、加えて別路線組からも骨のありそうなメンバーが参戦し、馬にとっては生涯一度きりのダービーをどの馬が戴冠するか。
皐月賞時も述べたが、今年はハイレベルで粒揃いのメンバーにて、3歳クラシック最高峰決戦を迎える。

 勝ち馬も強烈だったが、後方から猛追してみせたワールドエースのインパクトは大きいものだった。スタート直後で躓いてしまい、大きくバランスを崩すというアクシデントにも慌てず、道中を後方で進め、コーナーでは皆が外を選択した中、さらにその大外から、短い中山の直線だけで猛追してみせた。このレース振りで例え人気になろうと、ダービーの私の本命は不動になった。
もちろん、皐月賞では馬場が緩く、今回はその時とシチュエーションはかなり異なるのは承知している。また、東京2400mという舞台、とりわけダービーというレースでは、極端な追い込みというのは意外に難しく、同馬の父、ディープインパクトやオルフェーブル級である必要がある。
さらに気になるのは、また同厩のトーセンホマレボシとの併せ調教が今ひとつであったこと、そしてあまり馬格がないタイプだけに当日の馬体重にも懸念が残る。こう述べると、不安点も多々あるように思えるが、広い東京コースにかわるのは確実に好条件で、皐月賞よりもレースはしやすいはずで、今度は突き抜けることを期待する。

 皐月賞を完勝したゴールドシップ。この馬もむしろダービーでこそと考えていただけに、当然、本命馬との双璧となる。ワールドエースがキレ味勝負の純然な追い込み型であるのに対し、この馬はマクリ型。すんなり行ければ先行も可能で、豊富なスタミナと長く持続できる末脚が武器。瞬発力では分が悪いが、他馬に脚を使わせる勝負になれば、前走以上に完勝する力がある。このタイプはダービーには実に向いたタイプといっていいだろう。
皐月賞では他馬が外を行く中、ただ1頭内へ切れ込み、荒れた馬場をもものともせず勝利した。馬の適正を踏まえた見事な戦略だったわけだが、反面、その戦略がうまくハマッたゆえの勝利という穿った見方もできる。ただ、それを踏まえても、完勝といえるほどの着差で勝利したという事実は大きい。ここでもおそらく大崩れはないだろうと思わせる説得力を持つ完成度の高さだ。

 単勝1番人気を皐月賞で裏切ってしまったグランデッツァの巻き返しが怖い。レース後、馬がのめってしまったとの談話があったように、どうやら馬場の影響は多分にあったといえよう。ただ、それよりもハイペースになったせいか、この馬本来の前々の競馬ができなかったことに大きな敗因がありそうにも思えた。直線ではワールドエースと同じ位置で共に上がりながら、キレ味で差が開いた。それでも5着に届いたのはある意味では上々の結果ともいえる。
この馬のよさは先行してこそ良さが発揮されるはず。鞍上はデムーロ騎手からの変更となるが、同じ轍は踏むまい。であれば、皐月賞1番人気馬の実力は、現時点で単勝7番人気という人気と釣り合わない。そういう意味では今回1番旨味がある存在といえよう。

 皐月賞3着入線のディープブリランテも引き続き要警戒。
ただ、この馬に常につきまとう問題はやはり折り合い。今回距離が伸びることでさらにその懸念は膨らむ。ただ、幸い引っ張る逃げ馬がいるため、速い流れになりそうであることは救いか。ゴールドシップに2連敗している以上、強調要素には欠けるが、やはり混戦での強さは連下候補に加えるにやぶさかでない。

 基本的には皐月賞での有力馬による再戦とみるが、別路線組も無視できるような存在ではない。
その中からは奇しくもノーザンテースト直仔母系にディープインパクトという同型血統のヒストリカルとトーセンホマレボシを挙げておきたい。

 ヒストリカルの前走、毎日杯は悪く言えばもの凄く乱暴な勝ちっぷり。直線で行き場を無くし、一旦後に下げて内から大外にまわって完全に後手のスパートながら、とても届かないと思われたところから差しきってしまった。前がバテたことと、長い阪神の直線を利したとはいえ、あの競馬はなかなかできることではない。また勝利後、すぐに短期放牧でここに備えてきた点も好感。

 前走が強い勝ち方だったトーセンホマレボシ。前走では先行抜け出しで日本レコード。高速馬場と化している今の東京コースなら、かなりやれそうな印象を抱かされた。やや奥手ながら重厚な血統を背景に、ここからの大いなる飛躍も十分。僚馬ワールドシップを煽るほどの好調さで本番が楽しみ。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単

軸1頭ながし:

08
→06,17,10,02,14
(20点)

NHKマイルや各トライアル線組が加わってくるが、それでも皐月賞組が優位とみる。さらに極端な大敗からの巻き返しもなく、結局は皐月賞上位グループでの堅い結果で収まる公算が高そう。あとはその中での順位の入れ替わりとなる。
調教の中間過程が今ひとつである点がどうにも気に掛かるが、当初の予定どおりワールドエースを軸に据える。
相手も、ゴールドシップ、グランデッツァ、ディープブリランテあたりで、別路線からヒストリカルとトーセンホマレボシまで。

この中でもさらに点数を絞り込む中で、様々な買い方が考えられるが、ここは思い切ってワールドエースの1着固定ながしで勝負したい。
押さえでワールドエース、ゴールドシップの2頭軸マルチを持ってもよいが、おそらくオッズ的にはそこまで広げられないと思われる。

2012年5月20日(日) / 東京 2400m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[7] 14  △  ジェンティルドンナ 牝3 55 川 田  2.23.6  3
2[5] 9  ◎  ヴィルシーナ    牝3 55 内 田  5      2
3[2] 3  ×  アイスフォーリス  牝3 55 松 岡  3/4     9
4[1] 1      アイムユアーズ   牝3 55 ウィリ  ハナ    4
5[7] 15      サンキューアスク  牝3 55 北村宏  1      17
6[4] 7  ×  ダイワズーム    牝3 55 三 浦  クビ    8
7[5] 10  ×  ハナズゴール    牝3 55 田 辺  クビ    5
8[7] 13      サンシャイン    牝3 55 柴田善  1.1/4   13
9[3] 5  ▲  メイショウスザンナ 牝3 55 武 豊  クビ    6
10[8] 17      トーセンベニザクラ 牝3 55 津 村  1      11
11[3] 6      ダイワデッセー   牝3 55 武士沢  1/2     15
12[2] 4     Bオメガハートランド 牝3 55 石橋脩  クビ    10
13[4] 8  ○  ミッドサマーフェア 牝3 55 蛯 名  2      1
14[8] 16      キャトルフィーユ  牝3 55 福 永  クビ    7
15[6] 11      チェリーメドゥーサ 牝3 55 森 泰  2.1/2   18
16[6] 12  ×  エピセアローム   牝3 55 浜 中  6      12
17[1] 2      マイネエポナ    牝3 55 吉田隼  2      14
18[8] 18      ココロチラリ    牝3 55 横山典  大差    16
  
払戻金 単勝 14 560円
    複勝 14 200円 / 9 150円 / 3 560円
    枠連 5-7 740円
    馬連 9-14 820円 / 馬単 14-9 1900円
    3連複 3-9-14 6640円 / 3連単 14-9-3 30610円
    ワイド 9-14 380円 / 3-14 2620円 / 3-9 1200円
  

感想と言い訳?!

 桜花賞馬、ジェンティルドンナが圧勝しました。勝つことはある程度想定してても、桜花賞より着差を広げ、圧勝をするとは思ってもいませんでした。
その差はなんと5馬身差。桜花賞の僅差勝利は騎手の手腕によるもので、それゆえ、乗り替わりを割り引いてましたが、人馬とも恐れ入りました。お見事です。

 本命ヴィルシーナは2着でしたが、勝ち馬にあれほど離されては手放しで喜べませんが、一応の格好はつけてくれたといえるでしょうか。

  最終的に1番人気となったミッドサマーフェアが大敗した中、前走で同馬に敗れていたアイスフォーリスが3着に入って少しだけ配当をあげてくれました。

2010/5/20 3歳牝馬オープン 55キロ 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 B
  • 芝2400m
    左回り

  • 見込み
コース図
先行残りの目立つ今の東京コース。とはいえ、基本的には先行、差しの脚質による有利不利は少ない。枠順もそう気にする必要もなさそう。ただし一気の距離延長となる点は忘れてはならない。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   アイムユアーズ 牝3 55.0 ウィリアムズ
1 02   マイネエポナ 牝3 55.0 吉田 隼人
2 03 × アイスフォーリス 牝3 55.0 松岡 正海
2 04   オメガハートランド 牝3 55.0 石橋 脩
3 05 メイショウスザンナ 牝3 55.0 武 豊
3 06   ダイワデッセー 牝3 55.0 武士沢 友治
4 07 × ダイワズーム 牝3 55.0 三浦 皇成
4 08 ミッドサマーフェア 牝3 55.0 蛯名 正義
5 09 ヴィルシーナ 牝3 55.0 内田 博幸
5 10 × ハナズゴール 牝3 55.0 田辺 裕信
6 11   チェリーメドゥーサ 牝3 55.0 森 泰斗
6 12 × エピセアローム 牝3 55.0 浜中 俊
7 13   サンシャイン 牝3 55.0 柴田 善臣
7 14 ジェンティルドンナ 牝3 55.0 川田 将雅
7 15   サンキューアスク 牝3 55.0 北村 宏司
8 16   キャトルフィーユ 牝3 55.0 福永 祐一
8 17   トーセンベニザクラ 牝3 55.0 津村 明秀
8 18   ココロチラリ 牝3 55.0 横山 典弘
*騎手の赤字は乗り替わり
予想ペース
Ms
ミドルスロー
実質はスローに近い。かかる馬次第で ペースは変わるが、やはり瞬発力勝負が濃厚で、折り合いと速い上がりを持つ馬に勝機が多い。
信頼度
D
混戦
牝馬クラシック戦線は中心馬不在で、空洞化した格好といえる。思わぬヒモ穴に注意を払いたい。
予想本文 

 桜花賞ではジェンティルドンナが混戦を制した訳だが、圧倒的な実力差を見せつけるまでには至らぬ印象が残った。そしてさらに距離が伸び、別路線組も合流してきて、牝馬クラシック戦線はますます混沌としてきた情勢となってきた。思わぬ穴馬が台頭してくる空気感も漂いつつ今年のオークスを迎える。

 ヴィルシーナを本命視。もともとオークス向きと思われている中での試金石となった桜花賞で2着と結果を残した以上、逆らう理由はない。気性的に安定しており折り合い面に不安がなく、この距離も願ってもないところ。加えて先行タイプであることも安心感。絶対視できるほど突出したパンチ力には欠けるものの、他馬と比べても欠点が少なく、軸としては最適の対象。

 桜花賞組が今ひとつパッとしないため、どうしても別路線に目がいってしまう。その別路線組での筆頭格となるのがミッドサマーフェア。ローテのキツさに不安は残るが、それを打ち消すほどの前走の圧勝ぶり。相手関係的に比較が難しいものの、東京コースであれだけのパフォーマンスが発揮できていれば、ここでも十分通用の下地。調教過程もよく、さらに、このレースに相性のよい鞍上を得て、戴冠を目指す。

 距離が伸びて気になるのがメイショウスザンナ。3馬身とやや離されたが、桜花賞での5着は好走といっていい内容。確実に桜花賞よりこの馬向きの舞台に戻り、逃げ差し自在の脚質を持ち、ペース判断に長ける名手が駆るとなれば、やはりクローズアップされてくる。時計的にはやくなると疑問も残るが、スローの混戦になればかなりのところまで食い込んできそうな怖さがある。

 通常ならこのオークスと連動性が高い桜花賞馬。そういう意味では、ジェンティルドンナはもっと評価してもいいのかもしれない。4戦連続で34秒台の切れ味を発揮。前走桜花賞でも力強い抜け出しを活かし勝利をもぎ取った。ただ鞍上の手腕も影響した感もあっただけに、ここでの手替わりは誰であれ、かなり痛い。それでもこの中団から差せるタイプであれば、マイラーでもオークスでの好走例も多く、加えて桜花賞馬となればやはり十分な注意が必要だ。

 やはり距離が伸びておもしろそうなのがアイスフォーリス。前走ではミッドサマーフェアに離されての2着のため、地味な存在となっているが、先行押し切りタイプでバカにはできない。もちろん実績は乏しく、過信は禁物だが、好走があっても驚けない存在。

 距離を考えればオレハマッテルゼ産駒のハナズゴールはやはり不安は残る。だが、それを補える爆発的な末脚はやはり魅力。オークスにおいては直線一気型は、展開さえはまれば、距離適性関係なく好走例がいくつもある。前走のNHKマイルCではスローペースで、あきらかに展開が向かなかった。牝馬同士の戦いに戻っての巻き返しの期待感が距離不安を凌駕する。

 2度のG1での大敗でもまだ捨て切れぬのがエピセアローム。小倉2歳S馬だけに、早熟の短距離馬のイメージがあるが、血統的には成長力とともに、距離をもこなす下地もある。短期放牧での立て直しでどこまで戻ってくるか。

 3連勝と波に乗るダイワズームにも1票。裏街道でメンバー的にもハイレベルとはいえないが、コンスタントに34秒台の末脚を繰り出している点を評価。連勝で人気を背負うのが玉にキズだが、未知の魅力に富む。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単

軸2頭マルチ:

09=08
→05,14,03,10,12,07
(36点)
メンバーの実力差が近く混戦模様ながら、ヴィルシーナとミッドサマーフェアの信頼感は意外と高そう。
無論、他馬がつけいる可能性もかなり高いが、ひとまずはこの2頭を信頼してもよさそうで、この2頭を軸としたい。
高配は期待できないかもしれないが、ヒモ穴が紛れ込んでくる可能性は高く、この2頭から3連単2頭軸マルチで極力手広くいきたい。
2012年5月13日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良
サラ系4歳以上 / 牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[6] 12  ○ ホエールキャプチャ 牝4 55 横山典  1.32.4  4
2[8] 16  × ドナウブルー    牝4 55 ウィリ  1/2     7
3[1] 1  △ マルセリーナ    牝4 55 田 辺  1.1/4   3
4[2] 3  × キョウワジャンヌ  牝4 55 柴田善  ハナ    11
5[4] 7  △ アパパネ      牝5 55 蛯 名  3/4     1
6[2] 4  × マイネイサベル   牝4 55 松 岡  クビ    10
7[4] 8     クィーンズバーン  牝4 55 内 田  3/4     9
8[7] 13     チャームポット   牝6 55 柴 山  1/2     18
9[1] 2     レディアルバローザ 牝5 55 福 永  クビ    8
10[7] 15     エーシンハーバー  牝4 55 武 豊  クビ    16
11[3] 5     アニメイトバイオ  牝5 55 北村宏  クビ    13
12[8] 17     レインボーダリア  牝5 55 石橋脩  3/4     17
13[3] 6     スプリングサンダー 牝5 55 四 位  3/4     15
14[8] 18     アスカトップレディ 牝5 55 川 須  1.1/4   14
15[5] 10  ◎ フミノイマージン  牝6 55 池 添  クビ    5
16[7] 14  ▲ オールザットジャズ 牝4 55 藤岡佑  クビ    2
17[5] 9     グランプリエンゼル 牝6 55 三 浦  1      12
18[6] 11     アプリコットフィズ 牝5 55 田中勝  1.1/4   6
  
払戻金 単勝 12 350円
    複勝 12 160円 / 13 220円 / 5 220円
    枠連 6-7 480円
    馬連 12-13 1100円 / 馬単 12-13 2040円
    3連複 5-12-13 3200円 / 3連単 12-13-5 12240円
    ワイド 12-13 490円 / 5-12 560円 / 5-13 860円	
  

感想と言い訳?!

 人馬ともイマイチなんていってごめんなさい。(そこまでは言ってないw)
ホエールキャプチャと横山典弘騎手による危なげない見事な完勝劇でした。
優にG1級の能力がありながら、惜しいところで惜敗していただけに素直にうれしくおもいます。

 2着にはドナウブルー。ペースを読んでか、本命馬マークか、うまく先行しての好走でした。
プラス12キロはどうかなと思いましたが、それも良い方向だったようです。
続いて3着には桜花賞馬の貫禄をみせたマルセリーナ。

 期待したフミノイマージンや、オールザットジャズはさっぱりでした。
先行有利の流れでもありましたが、それでももう少しやれるかと思ったんですが・・・。

2012/5/13 4歳以上牝馬オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 B
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
コース図
先週と同じくBコース。内枠先行馬が残りやすい傾向は依然続いているが、今回は結果に左右するような大きな影響はなさそう。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 マルセリーナ 牝4 55.0 田辺 裕信
1 02   レディアルバローザ 牝5 55.0 福永 祐一
2 03 × キョウワジャンヌ 牝4 55.0 柴田 善臣
2 04 × マイネイサベル 牝4 55.0 松岡 正海
3 05   アニメイトバイオ 牝5 55.0 北村 宏司
3 06   スプリングサンダー 牝5 55.0 四位 洋文
4 07 アパパネ 牝5 55.0 蛯名 正義
4 08   クィーンズバーン 牝4 55.0 内田 博幸
5 09   グランプリエンゼル 牝6 55.0 三浦 皇成
5 10 フミノイマージン 牝6 55.0 池添 謙一
6 11   アプリコットフィズ 牝5 55.0 田中 勝春
6 12 ホエールキャプチャ 牝4 55.0 横山 典弘
7 13   チャームポット 牝6 55.0 柴山 雄一
7 14   オールザットジャズ 牝4 55.0 藤岡 佑介
7 15 エーシンハーバー 牝4 55.0 武 豊
8 16 × ドナウブルー 牝4 55.0 ウィリアムズ
8 17   レインボーダリア 牝5 55.0 石橋 脩
8 18   アスカトップレディ 牝5 55.0 川須 栄彦
*騎手の赤字は乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
極端に飛ばす馬が不在で、標準のマイル戦より気持ち遅いか。
信頼度
D
軸不在
確たる軸馬不在。実力均衡状態で各馬にチャンスはある。
予想本文 

 まだ、歴史の浅いヴィクトリアマイルだが、これまではウォッカやブエナビスタという歴史に残る女傑が強力な軸馬として存在していた。5冠馬アパパネがまだ残っているとはいえ、今回は強力な軸馬ともいえず、混戦模様であることは否めない。
今年はどの馬にもチャンスがありそうな情勢で迎えるレースとなった。

 やや、押し出され気味ではあるが、フミノイマージンを本命とする。追い込み一手でペース依存のところはあるが、安定した差し脚に魅力を感じる。2000m戦での重賞勝ちがあることも東京のマイル戦では好感。人気的にも手頃で狙いやすい存在で、ここは積極的に狙ってみたい。
オルフェーブルでやや意気消沈の鞍上だが、昨年の勢いを取り戻す意気込みを買って、この乗り替わりにも期待したい。

 悲願のG1奪取へ燃えるホエールキャプチャだが、復帰初戦の前走は決してよい内容とはいえなかった。あれだけG1戦で複勝圏を外さなかったこの馬にとっては内容はともかく、トライアル戦での5着の内容はいただけない。だが、そこから馬が変わった気配は感じられる調教内容で、51秒台の好時計を叩き出し、好調をアピール。
ここは是非G1制覇を期待もしているが、前走の敗戦と、やはりぬぐえぬ人馬の印象から対抗格評価どまりとした。だが、地力的にはここではトップクラスで無様な競馬は見せれないところだ。

 本命にとも悩んだオールザットジャズは近走すごぶる好調といっていい内容。
G1エリザベス女王杯敗北後、地道に条件戦を勝ち上がり、重賞を制するまで力をつけた。
今の状態なら、大崩れもなさそうで、ここでも胸を張れる存在といえよう。
中団から自在性のある脚質も心強い限りで、初めての東京コースにも不安は少ない。

 叩けば必ず変わるアパパネ。叩けば変わるというよりも、おそらくG1の本番での早い流れでこそ、力を発揮できる馬という要素の方が濃いのかもしれない。ただ、叩いてから調子がよくなるのも事実で、今回もその気配が十分感じ取れる。何度もこのパターンで煮え湯を飲まされてきているし、なんといっても5冠馬。警戒対象からはやはり外せない。
ただ、昨年のこのレース以降は勝ちに見放されており、勢いに陰りが見える感も否めない。軸馬には危うさが伴うため、この評価までとした。

 地力なら桜花賞馬マルセリーナも十分主力級だろう。前走では直線で膨れたものの、勝ち馬をクビ差まで追い詰め、短距離戦なら相当の信頼が置けることを証明してみせた。
33秒台までの速い上がりはないが、うまく乗れば安定した差し込みを披露できるはず。
ただ前走デムーロ騎手からの乗り替わりであるだけに少し評価は控えめにした。

 外枠のドナウブルーがどうにも不気味。前走の中山牝馬Sでは大敗を喫したが、京都牝馬Sはここでまだ見限れぬほどの素晴らしい内容だった。 鞍上の手替わりも、引き続き追える外国人ジョッキーを背に、マイル戦に戻ってさらなる怖さも増す。

 マイネイザベルは秋華賞ではまったく競馬にならなかったが、その後は堅実なレースを続けている。1800~2000mにも良績があり、いかにもこの舞台向き。ゴール前で横一線の混戦にるような展開になれば、堅実味を活かして上位争いに加わってきそう。

 復調してくれば、キョウワジャンヌも穴で一考したい。
マイルG1で大敗してはいるが、やはり秋華賞2着の実績は重みがある。
一叩きで変わってくれば、このメンバーならなんとかなるかもしれない。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単

軸2頭マルチ:

10=12
→14,07,01,16,04,03
(36点)
難しいメンバー構成だが、実績的にはやはりアパパネとホエールキャプチャだろう。ただ、両馬とも復帰初戦が内容が振るわず、一気に他馬に付けいる隙ができたという情勢。その中で大崩れもなく、安定した末脚を持つフミノイマージンを本命に抜擢した。調教過程から復調を窺えるホエールキャプチャを相手筆頭。

フミノイマージン、ホエールキャプチャを軸とした、3連単2頭軸マルチながしを推奨。
2012年5月6日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 曇・良
サラ系3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[3] 5  △ カレンブラックヒル 牡3 57 秋 山  1:34.5  1
2[8] 17  × アルフレード    牡3 57 ウィリ  3.1/2   3
3[6] 12     クラレント     牡3 57 小 牧  クビ    15
4[7] 13     オリービン     牡3 57 川 田  ハナ    10
5[5] 9  △ セイクレットレーヴ 牡3 57 横山典  クビ    7
6[7] 14  ◎ ジャスタウェイ   牡3 57 福 永  3/4+ハナ4
7[4] 7  × ハナズゴール    牝3 55 田 辺  ハナ    6
8[2] 3  ▲ レオアクティブ   牡3 57 蛯 名  クビ    9
9[8] 16  × ガンジス      牡3 57 藤岡佑  1.3/4   13
10[5] 10     ブライトライン   牡3 57 安 藤  ハナ    5
11[8] 18     レオンビスティー  牡3 57 内 田  2.1/2   17
12[1] 2     ネオヴァンクル   牡3 57 北村友  クビ    18
13[7] 15     サドンストーム   牡3 57 勝 浦  クビ    11
14[6] 11     マイネルロブスト  牡3 57 松 岡  2      14
15[1] 1     メジャーアスリート 牡3 57 池 添  1.1/4   12
16[2] 4     モンストール    牡3 57 柴田善  3/4     8
-[3] 6     シゲルスダチ    牡3 57 後 藤  中止    16
-[4] 8  ○ マウントシャスタ  牡3 57 岩 田  失格    2
  
払戻金 単勝 5 370円
    複勝 5 170円 / 17 300円 / 12 1630円
    枠連 3-8 1210円
    馬連 5-17 1480円 / 馬単 5-17 2630円
    3連複 5-12-17 72990円 / 3連単 5-17-12 262580円
    ワイド 5-17 760円 / 5-12 8070円 / 12-17 12680円	
  

感想と言い訳?!

 人気に応え、カレンブラックヒルの圧巻の押し切り勝ち。予めスローペースが予想され、この馬に向く展開として、人気にもなりましたが、予想ほど遅いペースではありませんでした。それにも関わらず、自身でレースをつくっての勝利は見事としていいようがなく、相当な地力の証明になりました。2着には3歳チャンプアルフレードが意地をみせ、3着にクラレントが入って波乱となりました。

 期待したジャスタウェイは懸念もありましたが、まったく届かず、マウントシャスタにいたってはなんと直前の斜行で失格・・・。

 うーむ。今年度はどうにも調子が悪く、恥ずかしい予想が続いております。
体調も崩してしまってどうしようもないですが、なんとか頑張っていきたいと思います。

2012/5/6 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 A
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
コース図
馬場は良好でAコース使用。高速決着になりやすいコース設定で、マイル戦とはいえ、距離以上にスタミナも要求されるのが通常。 ただ今年はペースは遅めであることがどう影響するか。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   メジャーアスリート 牡3 57.0 池添 謙一
1 02   ネオヴァンクル 牡3 57.0 北村 友一
2 03 レオアクティブ 牡3 57.0 蛯名 正義
2 04   モンストール 牡3 57.0 柴田 善臣
3 05 カレンブラックヒル 牡3 57.0 秋山 真一郎
3 06   シゲルスダチ 牡3 57.0 後藤 浩輝
4 07 × ハナズゴール 牝3 55.0 田辺 裕信
4 08 マウントシャスタ 牡3 57.0 岩田 康誠
5 09 セイクレットレーヴ 牡3 57.0 横山 典弘
5 10   ブライトライン 牡3 57.0 安藤 勝己
6 11   マイネルロブスト 牡3 57.0 松岡 正海
6 12   クラレント 牡3 57.0 小牧 太
7 13 × オリービン 牡3 57.0 川田 将雅
7 14 ジャスタウェイ 牡3 57.0 福永 祐一
7 15   サドンストーム 牡3 57.0 勝浦 正樹
8 16 × ガンジス 牡3 57.0 藤岡 佑介
8 17 × アルフレード 牡3 57.0 ウィリアムズ
8 18   レオンビスティー 牡3 57.0 内田 博幸
*騎手の赤字は乗り替わり
予想ペース
SH
スローハイ
差し、追い込み馬がズラリと揃い、ペースはゆるやかになりそう。
信頼度
D
横一線
まだ地力が確定していない混戦状況で現勢力図が定まっていない。また展開も多分に左右されそう。
予想本文 

 開設当初はマル外ダービーなどといわれたNHKマイルCももう17回目を迎える。今は内国産馬のレベルが向上してすっかりその区別はなくなり、看板通り3歳マイル王決定戦となった。
昨年の朝日杯FS組が軒並み不調の滑り出しで、各馬の地力が計りづらい。ハイレベルの皐月賞~ダービーのクラシック戦線と比べると、小粒ではあるが馬券的には面白いレース。

 本命には末脚の安定性を買ってジャスタウェイ。マイル戦では連を外しておらず、1ハロン伸びた1800m戦でも大きく負けていない。昨年の東スポ杯は着順以上の敗戦だが、まぁ馬場がよくなかったとの言い訳がある。きっちりとした切れる末脚があり、いかにも東京マイル向き。前走の出走取消は感冒によるもの。調教過程も良好であるし、大きなマイナス材料ではないと言えよう。気になるのはやはりレース展開。前走を勝利している以上、今回も最後方からの追い込みに賭ける戦法になるはず。しかし、今回のメンバーは前に行く馬が少なく、速いペースが見込めそうにない。いくら東京コースといえど今回は、最後方からの差し込みが届くかどうかには不安は残る。どちらかというと、3着までには届くだろうという連軸の意味での本命の要素が強い。

 前走、毎日杯ではヒストリカルの豪脚に屈したマウントシャスタだが、ここまで 1、1、2着とうまく成績をまとめてきている。好位抜け出しから接戦で大きく崩れないレース振りには好感が持てる。1800m専科だが、むしろそのくらいの距離をこなせるようでないと、このレースでは通用しない。その点でマイルに代わってどんなレースをするか、不安より期待の方が大きい。
ただ、スタートはうまくない。気性的な問題でもないようだが、今回はその出遅れが致命的にもなりかねないので留意しておきたい。
ちなみに騎手の乗り替わりが起きているが、これは予定通りのもの。

 意外に人気がないのがレオアクティブ。1400mを2戦経験しての距離延長で折り合い面には不安が残るが、朝日杯で3着で実績はある。
ただ、この馬も後方からの馬で本命馬と脚質がややかぶる。だが、今の東京は内がいいので、枠順を活かし内から差し込む形になれば勝機も見込めるだろう。マイルでどこまで切れる脚を繰り出せるかには、やや不明なところもあるが、それなりに安定して差せそうで人気的にも狙い目。

 カレンブラックヒルは前走NZTで、ハイペースで差し馬有利の展開の中、堂々の先行押し切りで3連勝。そのいずれもハイレベルな内容で、十分裏付けのある3連勝といえる。
また何より今回のメンバーは先行馬が少なく、主導権をとれる点はかなり大きなアドバンテージ。
中山から東京に変わることで連動性が疑われるNZT組ではあるが、なんだかんだで相性もいい。
ただ、勝ち馬自体は成績がよくないことと、やはり無敗馬であるゆえ、かなり人気にもなるので、その点を嫌ってこの評価に留めた。

 セイクレッドレーヴは差し馬揃いのメンバーの中でも比較的好位から進めることができそう。
それでいて、早い上がりを持っているので、うまく流れに乗れれば、理想的な好位抜け出しが計れるはず。ただ、2着とはいえ、前走NZTでは勝ち馬と大きく離されてしまっているだけに、どうしても別路線組に目がいってしまうのは仕方がないところか。

 2歳チャンプのアルフレードは前走がまさかの大敗。ただ、あまりの大敗ぶりに逆に巻き返しが怖い。特に朝日杯では、内をうまく利したとはいえ、かなり高レベルな内容だっただけに復調あればもちろん勝ち負け。ただ、もう少し落ちるかと思っていたが、それなりに人気もしてるので、押さえあたりまでが妥当か。

 他では人気有力馬より、比較的ヒモ穴をピックアップしたい。
牝馬ながら1頓挫でここにまわったハナズゴール。マイル戦なら牡牝の差はまだ少なく、加えて牝馬が強い情勢が後押しする。切れる脚を持っており、出場していれば桜花賞でも人気になっただろう馬。ここでも通用する下地はある。

 距離とこのメンバーではやや荷が重い感もあるが、ガンジスも面白い。
前走、橘Sではうまく立ち回って、1番人気のレオアクティブを押さえ込んだ。
間隔が詰まっての出走だが、調子は悪くなさそう。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単

軸2頭マルチ:

14=08
→03,05,09,17,07,16
(36点)
今回は横一線の大混戦ではあるが、比較的軸2頭はすんなりと決まった。ここはジャスタウェイとマウントシャスタの人馬ともの力量に期待する。
この2頭からの3連単マルチながしで勝負したい。
ただ、相手となるヒモは相当手広く行く必要がある。
一応、推奨としては印をつけた馬までとしたが、人気を嫌って印を外したモンストール、ブライトライン、オリービンあたりのケアも必要と思われる。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence