2014年6月のエントリー 一覧

2014年6月29日(日) / 阪神 2200m 芝・右 内 / 曇・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[8] 11  ▲ Bゴールドシップ   牡5 58 横山典  2:13.9  1
2[5] 5      カレンミロティック セ6 58 池 添  3      9
3[3] 3      ヴィルシーナ    牝5 56 福 永  1.1/4   8
4[4] 4      ヒットザターゲット 牡6 58 武 豊  クビ    12
5[2] 2      デニムアンドルビー 牝4 56 浜 中  ハナ    6
6[8] 12      フェイムゲーム   牡4 58 北村宏  クビ    7
7[6] 7  ◎  ウインバリアシオン 牡6 58 岩 田  3/4     2
8[1] 1  ☆  ホッコーブレーヴ  牡6 58 戸 崎  ハナ    5
9[5] 6  ○  ジェンティルドンナ 牝5 56 川 田  1.3/4   3
10[6] 8      トーセンジョーダン 牡8 58 内 田  1.1/4   11
11[7] 10  ☆  メイショウマンボ  牝4 56 武 幸  クビ    4
12[7] 9      ヴェルデグリーン  牡6 58 田 辺  4      10
  
払戻金 単勝 11 270円
    複勝 11 170円 / 5 810円 / 3 820円
    枠連 5-8 660円
    馬連 5-11 8990円 / 馬単 11-5 10210円
    3連複 3-5-11 57870円 / 3連単 11-5-3 251440円
    ワイド 5-11 2130円 / 3-11 2630円 / 3-5 9110円
  

感想と言い訳?!

 本命を外した瞬間から、完勝するんだろうなぁという予感はありましたが、案の定圧勝してみせたゴールドシップ。相変わらずスタートはもたつくものの、直線で掛かり気味に好位につけ、後はもういつもの横綱相撲でした。どうしてこれが他場でできないのか不思議で仕方ありません。逆に阪神、中山以外では買えないとも思える強さでした。

 さて、3強形成のウインバリアシオン、ジェンティルドンナはこれまた良いところなし。直線までに好位キープが必至の展開の中、あの位置ではどうにもなりません。結果、先行したカレンミロティックやヴィルシーナに先着を許す結果となってしまいましたね。

2014/6/29 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 B
  • 芝2200m
    内・右回り

  • 見込み
コース図
内回りの中距離戦。直線に坂があるとは言え、やはり先行有利で差し馬勢には苦しい。時計を要する馬場で、京都とは異なるイメージを持つ必要がある。天候は持ちこたえそうで良馬場見込み。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ホッコーブレーヴ 牡6 58.0 戸崎圭
2 02   デニムアンドルビー 牝4 56.0 浜中
3 03   ヴィルシーナ 牝5 56.0 福永
4 04   ヒットザターゲット 牡6 58.0 武豊
5 05   カレンミロティック セ6 58.0 池添
5 06 ジェンティルドンナ 牝5 56.0 川田
6 07 ウインバリアシオン 牡6 58.0 岩田
6 08   トーセンジョーダン 牡8 58.0 内田博
7 09   ヴェルデグリーン 牡6 58.0 田辺
7 10 メイショウマンボ 牝4 56.0 武幸
8 11 ゴールドシップ 牡5 58.0 横山典
8 12   フェイムゲーム 牡4 58.0 北村宏
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
少数頭ゆえ、それなりには流れるはず。 積極策が功を奏した03が再度ハナに立つか。元来逃げ馬ではないため、ある程度は落ち着く。
信頼度
B
ヒモ穴注意
上位陣には一定の信頼は置けそうだが、不安点もそれぞれにある。有力馬の自滅待ちの面も否めぬが、各馬にもチャンスは十分。
予想本文 

~ 上半期総決算 ~
 個人的には散々だった今年の成績。平穏に終わった3歳牝馬戦線以外はすべて不発に終わり、一区切りのここはしっかりとモノにしたいところ。グランプリとしては頭数的には寂しい12頭だが、出るべき有力馬は顔を揃えた。また外国人ジョッキー不在の影響も受け、有力馬の騎手替わりもあって、どのようなレースになるか興味深い一戦。

 ハーツクライ産駒旋風吹き荒れる中、悲願のG1タイトルにまだ手が届かないウインバリアシオン。そういう心情的な部分があることも否定はできない。しかし、付け加えておくと、宝塚記念は比較的そういうタイプの馬が戴冠しやすいレースでもある。2200mという距離はこの馬にとって微妙な長さではあり、脚質的にも先行する2強に後からの競馬でかわしきれるかにも不安はある。ただ、評価したいのはこの馬の大崩れしない安定感。不安要素はあるのは確かだが、しっかりと自分の競馬は全うしてそうで、軸馬としての本命抜擢ともいえる。

 海外レースを制し、今や牝馬ながら、格的には最上位といっていいジェンティルドンナ。オークス以来の川田騎手とのコンビで再始動となる。前走のドバイシーマCは、力でねじ伏せる圧倒ぶりだったとはいえ、右回りでは今ひとつ実績を残せていない。さらに気になるのは、2走前の京都記念での凡走。昨年3着だった状態から、衰えはないのかという懸念も残る。しかし、そんな疑念は不安をみじんも感じさせない追い切り見て解消した。牝馬らしからぬ力強い競馬ぶりには信頼が置けるし、ここで臆するような馬ではないはず。

 春天皇賞を2年連続で期待を裏切り、どうにも確実性に欠けるゴールドシップ。ただ、阪神コースにおいては5戦4勝、2着1回とほぼ完璧な実績。昨年は阪神大賞典を完勝、天皇賞を惨敗のパターンで、圧勝したこのレース。当然ながら前走の結果如何に関わらず、ここでは見直す必要はあるだろう。ただ、人気の面では、昨年と異なり旨味が少ない。一本かぶりというほどではないが、やはり鞍上人気も手伝い1番人気で迎えることだろう。その評価に異論はないし、昨年の再現があればそれはそれで喜ばしいことではあるが、馬券的には一歩引いてみたい。

 天皇賞・春で僅差3着と大いに自信をつけての参戦ホッコーブレーヴ。奥手の血統ようやく開花と思わせる今の充実ぶり。ただ、このレースは先行有利となる可能性が高く、後方一気の競馬では苦しい。一工夫は必要だが、今の状態なら期待感の方が先立つ。

 休養明け初戦なった大阪杯での大敗で暗雲が立ちこめたが、次走のヴィクトリアマイルCでしっかりと変わって見せたメイショウマンボ。阪神コースと、牡馬混合戦に実績がない点は大いに気になるところだが、このメンバーなら上位が乱れれば一角崩しは十分狙える位置。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

07=06
→11,01,10
(18点)
ウインバリアシオン、ジェンティルドンナ、ゴールドシップ。ひとまずこの3強には一目を置かざるを得ない。それぞれ不安要素は抱えているが、その中ではウインバリアシオンを本命視。相手もジェンティルドンナ絞りたい。ゴールドシップは怖いし、3強決着も多分にありえるが、他馬の食い込みも十分見込めるはず。少数頭ゆえ、馬券戦略は難しいところだが、ウインージェンティルでの3連単2頭軸マルチで挑みたい。
2014年6月8日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 小雨・不良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[5] 10  ◎  ジャスタウェイ   牡5 58 柴田善  1:36.8  1
2[6] 12      グランプリボス   牡6 58 三 浦  ハナ    16
3[6] 11  △  ショウナンマイティ 牡6 58 北村宏  3      10
4[5] 9  ☆  ダノンシャーク   牡6 58 内 田  クビ    9
5[8] 17  ▲  ワールドエース   牡5 58 ウィリ  クビ    3
6[3] 6     Bグロリアスデイズ  セ7 58 モレイ  1/2     13
7[8] 15      サダムパテック   牡6 58 田中勝  ハナ    17
8[7] 13  ○  フィエロ      牡5 58 岩 田  3/4     6
9[2] 3      カレンブラックヒル 牡5 58 秋 山  1.3/4   5
10[7] 14  ☆  クラレント     牡5 58 川 田  クビ    11
11[1] 1  △  グランデッツァ   牡5 58 石 橋  ハナ    4
12[3] 5  ☆  エキストラエンド  牡5 58 横山典  3/4     12
13[2] 4      リアルインパクト  牡6 58 戸 崎  1.3/4   14
14[8] 16      トーセンラー    牡6 58 武 豊  1.3/4   8
15[4] 7      ホエールキャプチャ 牝6 56 蛯 名  クビ    7
16[4] 8      ミッキーアイル   牡3 54 浜 中  1/2     2
17[1] 2     Bレッドスパーダ   牡8 58 四 位  6      15
  
払戻金 単勝 10 170円
    複勝 10 110円 / 12 2200円 / 11 600円
    枠連 5-6 2630円
    馬連 10-12 18730円 / 馬単 10-12 20330円
    3連複 10-11-12 91160円 / 3連単 10-12-11 373470円
    ワイド 10-12 5890円 / 10-11 1070円 / 11-12 25990円
  

感想と言い訳?!

 予想以上に悪くなった不良馬場で、不穏な空気が漂っていましたが、ジャスタウェイが面目保つ勝利。届かないかと思った直線でしたが、走りにくい馬場の中、ぐいぐいと力強く伸びてきました。これまでの切れる競馬とはまた異なる強さを感じる貫禄の競馬ぶりでした。

 僅差の争いとなってしまったのは、まさかのブービー人気、グランプリボスの激走。荒れるとしたら、こういう人気薄の実績馬かと思って、ショウナンマイティやダノンシャークあたりに手を伸ばしていましたが、さすがに休養明けの上、折り合い難を抱えるこの馬は買えませんでした。

 ワールドエースは5着とまぁまぁといっていいでしょうか。一方のフィエロは出遅れが響いたでしょうが、もう少し見せ場あると思ったんですけどねぇ。

2014/6/8 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 C
  • 芝1600m
    外・左回り

  • 見込み
コース図
天気が下り坂で、馬場にどこまで影響するかが現時点ではまだわからぬ情勢。馬場悪化がなければ、さすがにここは後方からの外差しが見込める展開。しかし重馬場だとそれも反転する要素を含む。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 グランデッツァ 牡5 58.0 石橋脩
1 02   レッドスパーダ 牡8 58.0 四位
2 03   カレンブラックヒル 牡5 58.0 秋山
2 04   リアルインパクト 牡6 58.0 戸崎圭
3 05 エキストラエンド 牡5 58.0 横山典
3 06   グロリアスデイズ セ7 58.0 モレイラ
4 07   ホエールキャプチャ 牝6 56.0 蛯名
4 08   ミッキーアイル 牡3 54.0 浜中
5 09 ダノンシャーク 牡6 58.0 内田博
5 10 ジャスタウェイ 牡5 58.0 柴田善
6 11 ショウナンマイティ 牡6 58.0 北村宏
6 12   グランプリボス 牡6 58.0 三浦
7 13 フィエロ 牡5 58.0 岩田
7 14 クラレント 牡5 58.0 川田
8 15   サダムパテック 牡6 58.0 田中勝
8 16   トーセンラー 牡6 58.0 武豊
8 17 ワールドエース 牡5 58.0 ウィリア
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
H
ハイ
同じ東京マイル戦でも、ペースが早いのが安田記念の特徴。若武者07の逃げも手伝い、流れは速い。
信頼度
C
連下混戦
一本かぶりの人気馬を中心に、取り巻き陣は秘めた実力馬、過去の実績馬と多士済々のメンバー。地力比較が困難で意外に難解。
予想本文 

~ 世界一の脚 ~
 ワールドエース?!も参戦しているが、世界ランク1位は、先のドバイDFで圧勝して見せたジャスタウェイ。胸を張っての凱旋レースではあるが、迎え撃つ面々もそうそうたるメンバー。新旧の実績馬、素質馬が揃って完全に無印にしていい馬が見つからないほど。好レースが期待できそう。

 主戦騎手の騎乗停止、海外帰り、天候による馬場渋化と決して楽観できる状況ではないが、やはりジャスタウェイの地力は一枚上か。昨秋の天皇賞でジェンティルドンナ相手に圧勝し、そこから完全に一皮剥けた感。ついにはドバイDFの舞台においても完全勝利をしてみせた。世界一という、かなり重い看板を背負わされたが、今の充実ぶりなら大丈夫だろう。

 敗れたとはいえ重賞挑戦を2着と好走し、勢いに乗るフィエロ。これだけのメンバー相手に重賞未勝利の上がり馬の身分で挑むわけだが、大舞台で信頼に足る鞍上を得ることで相殺。時計的には通用の下地はあるし、何より重馬場経験があることは心強い。

 ダービー1番人気に応えられず長期休養となったワールドエース。長期明け復帰戦こそ敗れたが前走マイラーズCで見事に復活。内容も素晴らしく、この舞台への期待感は一気にふくらんだ。大外枠は歓迎材料とはいえないが、それでも有力馬の一角の座は譲れない。

 昨年のこのレースの2着馬ショウナンマイティ。成績的には今ひとつ振るわないが、見限りは早計。マイル~中距離のレンジでは屈指の実力馬。成長力には疑問の残る血統ではあるが、調子も取り戻しつつある雰囲気を醸し出しており、怖い存在。

 ワールドエースと同様に、こちらも皐月賞の1番人気敗戦から復活に賭けるグランデッツァ。オープン戦とはいえ、休養明けを目の覚めるような勝ちっぷりを見せ、一躍有力馬候補に食い込んできた。激走の反動はなさそうで体調も良好。

 このメンバーでは目立たないもののエキストラエンドにも気を配っておきたい。毎日杯の大敗は気になるもの安定した競馬を続けており要警戒。

 ぶっつけになるが、ダノンシャークもマイル戦常連の実績馬。少し間隔は開いたが1戦叩いて臨戦態勢は整っている。

 クラレントはそれほど見劣りする地力差はないはずだが、今ひとつ勝ちきれていない分、このメンバーでは人気的には旨味。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

10=13
→17,11,01,05,09,14
(36点)

10=17
→13,11,01,05,09,14
(36点)
中々悩ましいメンバー構成。ジャスタウェイの地力上位は十分認めつつも、やや怖さも残る。一方、他馬もどうにも比較の難しいメンバーが揃い、どの馬が勝ってもおかしくない状況。そういえば、3連単、3連複の控除率は悪くなったので、馬連勝負の方がいいのかもしれない。天候や馬体重など、当日要素にも左右はされるが、一応はジャスタウェイから、フィエロ、ワールドエースを相手に3連単 2頭軸マルチながし。
2014年6月1日(日) / 東京 2400m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[1] 2  △  ワンアンドオンリー 牡3 57 横山典  2:24.6  3
2[7] 13  ○  イスラボニータ   牡3 57 蛯 名  3/4     1
3[2] 3      マイネルフロスト  牡3 57 松 岡  1.1/2   12
4[7] 14      タガノグランパ   牡3 57 菱 田  クビ    16
5[3] 5  ◎  トゥザワールド   牡3 57 川 田  クビ    2
6[3] 6      ショウナンラグーン 牡3 57 吉田豊  3/4     9
7[2] 4      アドマイヤデウス  牡3 57 岩 田  ハナ    10
8[5] 10  ☆  ベルキャニオン   牡3 57 戸 崎  クビ    6
9[4] 8      スズカデヴィアス  牡3 57 酒 井  1.1/4   15
10[8] 18  ☆  ワールドインパクト 牡3 57 内 田  1.1/4   8
11[1] 1      サウンズオブアース 牡3 57 浜 中  1.1/4   11
12[8] 16  ▲  レッドリヴェール  牝3 55 福 永  ハナ    4
13[6] 11  ☆  ハギノハイブリッド 牡3 57 ウィリ  1/2     7
14[7] 15      サトノルパン    牡3 57 小 牧  2.1/2   14
15[5] 9      アズマシャトル   牡3 57 松 山  2.1/2   17
16[8] 17  ☆  トーセンスターダム 牡3 57 武 豊  9      5
-[6] 12     Bエキマエ      牡3 57 江田照  中止    13
-[4] 7      ウインフルブルーム 牡3 57 柴田大  取消
  
払戻金 単勝 2 560円
    複勝 2 200円 / 13 140円 / 3 1220円
    枠連 1-7 800円
    馬連 2-13 850円 / 馬単 2-13 1860円
    3連複 2-3-13 27470円 / 3連単 2-13-3 103300円
    ワイド 2-13 420円 / 2-3 5210円 / 3-13 3580円
  

感想と言い訳?!

 1コーナー回ったあたりで、「あれ??あれれ?」と思った各馬の位置取り。ワンアンドオンリーは先行し、一方のトゥザワールドは後方。スローペースの中、これでは話が違う!案の定、直線イスラボニータとワンアンドオンリーの叩き合いとなり、ワンアンドオンリーが制しました。「なんてこったい!」とも思いましたが、3,4着がマイネルフロスト、タガノグランパでは、どっちにしろ、どうしようもありませんでしたw

 橋口師、横山典騎手。いかにも「2着」な組み合わせが遅まきながらのダービー制覇。おめでとうございます。しかも観戦にこられた皇太子さまと横山典騎手とワンアンドオンリーはみな同じ、2月23日が誕生日。馬券は2-13-3。これはほんとに偶然ですか?!wそして横山典騎手、橋口師といえば、ハーツクライもすごい。春天2着に、オークス、ダービーを産駒が制覇。こりゃ、来週の安田記念はジャスタウェイかなぁ。

 ああぁぁ。それにしても今年はてんでダメです。まったく当たりませんーっ

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年6月 [1]
  2. 2023年5月 [9]
  3. 2023年4月 [7]
  4. 2023年3月 [2]
  5. 2023年2月 [2]
  6. 2022年12月 [10]
  7. 2022年11月 [6]
  8. 2022年10月 [8]
  9. 2022年6月 [4]
  10. 2022年5月 [9]
  11. 2022年4月 [7]
  12. 2022年3月 [2]
  13. 2022年2月 [2]
  14. 2021年12月 [10]
  15. 2021年11月 [7]
  16. 2021年10月 [7]
  17. 2021年6月 [4]
  18. 2021年5月 [10]
  19. 2021年4月 [6]
  20. 2021年3月 [2]
  21. 2021年2月 [2]
  22. 2020年12月 [11]
  23. 2020年11月 [6]
  24. 2020年10月 [7]
  25. 2020年6月 [5]
  26. 2020年5月 [9]
  27. 2020年4月 [6]
  28. 2020年3月 [2]
  29. 2020年2月 [2]
  30. 2020年1月 [1]
  31. 2019年12月 [8]
  32. 2019年11月 [7]
  33. 2019年10月 [7]
  34. 2019年9月 [1]
  35. 2019年6月 [4]
  36. 2019年5月 [9]
  37. 2019年4月 [6]
  38. 2019年3月 [4]
  39. 2019年2月 [1]
  40. 2019年1月 [1]
  41. 2018年12月 [9]
  42. 2018年11月 [7]
  43. 2018年10月 [6]
  44. 2018年9月 [1]
  45. 2018年6月 [5]
  46. 2018年5月 [8]
  47. 2018年4月 [6]
  48. 2018年3月 [3]
  49. 2018年2月 [2]
  50. 2017年12月 [10]
  51. 2017年11月 [7]
  52. 2017年10月 [6]
  53. 2017年9月 [1]
  54. 2017年7月 [1]
  55. 2017年6月 [4]
  56. 2017年5月 [8]
  57. 2017年4月 [7]
  58. 2017年3月 [2]
  59. 2017年2月 [2]
  60. 2017年1月 [1]
  61. 2016年12月 [8]
  62. 2016年11月 [6]
  63. 2016年10月 [7]
  64. 2016年7月 [1]
  65. 2016年6月 [4]
  66. 2016年5月 [8]
  67. 2016年4月 [6]
  68. 2016年3月 [1]
  69. 2016年2月 [2]
  70. 2016年1月 [1]
  71. 2015年12月 [8]
  72. 2015年11月 [6]
  73. 2015年10月 [7]
  74. 2015年6月 [4]
  75. 2015年5月 [9]
  76. 2015年4月 [5]
  77. 2015年3月 [2]
  78. 2015年2月 [2]
  79. 2014年12月 [8]
  80. 2014年11月 [8]
  81. 2014年10月 [6]
  82. 2014年6月 [5]
  83. 2014年5月 [9]
  84. 2014年4月 [5]
  85. 2014年3月 [2]
  86. 2014年2月 [1]
  87. 2013年12月 [7]
  88. 2013年11月 [8]
  89. 2013年10月 [6]
  90. 2013年9月 [1]
  91. 2013年6月 [4]
  92. 2013年5月 [8]
  93. 2013年4月 [6]
  94. 2013年3月 [2]
  95. 2013年2月 [2]
  96. 2012年12月 [8]
  97. 2012年11月 [7]
  98. 2012年10月 [7]
  99. 2012年9月 [1]
  100. 2012年6月 [5]
  101. 2012年5月 [7]
  102. 2012年4月 [6]
  103. 2012年3月 [2]
  104. 2012年2月 [2]
  105. 2012年1月 [1]
  106. 2011年12月 [8]
  107. 2011年11月 [6]
  108. 2011年10月 [9]
  109. 2011年7月 [1]
  110. 2011年6月 [4]
  111. 2011年5月 [8]
  112. 2011年4月 [5]
  113. 2011年3月 [3]
  114. 2011年2月 [2]
  115. 2010年12月 [8]
  116. 2010年11月 [7]
  117. 2010年10月 [7]
  118. 2010年6月 [4]
  119. 2010年5月 [10]
  120. 2010年4月 [4]
  121. 2010年3月 [2]
  122. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence