2014年12月のエントリー 一覧

2014年12月28日(日) / 中山 2500m 芝・右 内 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[2] 4  ☆  ジェンティルドンナ 牝5 55 戸 崎  2:35.3  4
2[3] 6  ☆  トゥザワールド   牡3 55 ビュイ  3/4     9
3[7] 14  ◎ Bゴールドシップ   牡5 57 岩 田  ハナ    1
4[8] 15  ○  ジャスタウェイ   牡5 57 福 永  クビ    3
5[7] 13  ▲  エピファネイア   牡4 57 川 田  ハナ    2
6[3] 5  △  ラキシス      牝4 55 Cデム  アタマ  11
7[4] 7      ラストインパクト  牡4 57 菱 田  クビ    7
8[1] 1      トーセンラー    牡6 57 武 豊  1      8
9[6] 12      デニムアンドルビー 牝4 55 浜 中  クビ    16
10[5] 10  ☆  フェノーメノ    牡5 57 田 辺  アタマ  6
11[6] 11      サトノノブレス   牡4 57 池 添  1.1/2   13
12[5] 9      ウインバリアシオン 牡6 57 藤岡康  ハナ    10
13[2] 3  △  ワンアンドオンリー 牡3 55 横山典  1/2     5
14[1] 2      ヴィルシーナ    牝5 55 内 田  クビ    12
15[4] 8      メイショウマンボ  牝4 55 武 幸  2      14
16[8] 16      オーシャンブルー  牡6 57 蛯 名  ハナ    15
  
払戻金 単勝 4 870円
    複勝 4 280円 / 6 500円 / 14 160円
    枠連 2-3 2610円
    馬連 4-6 12350円 / 馬単 4-6 21190円
    3連複 4-6-14 15250円 / 3連単 4-6-14 109590円
    ワイド 4-6 3390円 / 4-14 850円 / 6-14 1190円	
  

感想と言い訳?!

 来場されていた長嶋茂雄氏。直前に誕生日が同じだと放送されたジェンティルドンナ。うわぁ、嫌なフラグ立てるなぁ・・・と思ったら、さすがは有馬記念。「ほんとかよーーー?!」っと言わんばかりに勝っちゃいました。w もちろん、この馬の実力です。内枠を利してエピファネイアを先にみながらの先行策で、見事に先を制しました。天皇賞・秋のときもお見事でしたが、戸崎騎手の好騎乗も光りました。・・・そして、やっぱりディープインパクトw

 それにしても、史上最多の7冠ですか。終わってみれば、ウォッカやブエナビスタを凌ぐ、もの凄い成績で有終の美を飾りましたね。ここまでの馬になるとはほんとに思いませんでした。

 2着に波乱を演出したトゥザワールド。ワンアンドオンリーが馬群に沈み、きれいに上位を有力馬で占めたこのメンバーの2着は価値があります。1番人気ゴールドシップは大まくりを敢行し、自分のレースに持ち込みましたが、外を回った分のロスがありました。それでも3着死守はさすが。それにしても岩田騎手だとすんなり出ますね。後触れておきたいのはやっぱりジャスタウェイ。この馬の最後の脚も見事。最後は混戦となり見応えのある好レースでした。

 結局、ジャスタウェイ、エピファネイアの2番軸にちょっと自信が持てず、ゴールドシップの1頭軸マルチで勝負しました。最後の最後で、やっと大きく取り戻すことが出来ました。(ほっw)

 みなさま、良いお年を。。。

2014/12/28 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 10R
    中山 A
  • 芝2500m
    内・右回り

  • 見込み
コース図
内回りのコーナー6回、G前の急坂2回のタフなコース。スピードよりもタフさが要求される。近年はスローによる先行馬残りよりも、差し馬が活躍傾向。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   トーセンラー 牡6 57.0 武豊
1 02   ヴィルシーナ 牝5 55.0 内田博幸
2 03 ワンアンドオンリー 牡3 55.0 横山典弘
2 04 ジェンティルドンナ 牝5 55.0 戸崎圭太
3 05 ラキシス 牝4 55.0 C.デムー
3 06 トゥザワールド 牡3 55.0 ビュイッ
4 07   ラストインパクト 牡4 57.0 菱田裕二
4 08   メイショウマンボ 牝4 55.0 武幸四郎
5 09   ウインバリアシオン 牡6 57.0 藤岡康太
5 10 フェノーメノ 牡5 57.0 田辺裕信
6 11   サトノノブレス 牡4 57.0 池添謙一
6 12   デニムアンドルビー 牝4 55.0 浜中俊
7 13 エピファネイア 牡4 57.0 川田将雅
7 14 ゴールドシップ 牡5 57.0 岩田康誠
8 15 ジャスタウェイ 牡5 57.0 福永祐一
8 16   オーシャンブルー 牡6 57.0 蛯名正義
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
全体的には淀みなく流れる平均ペース。ただ、道中、ペースの緩急変化は起きそうで、本命馬の仕掛けがその鍵を握る。
信頼度
C
実力伯仲
実力馬揃いの混戦模様。展開次第で様相一変するが、ひとまず上位陣を信頼したい。
予想本文 

~ ディープを退ける者 ~
 今年を振り返るとディープインパクト産駒が大暴れとなった年。平地G1は9勝で、中山大障害までもがディープ産駒が勝利した。さて舞台はオーラス有馬記念。かつて絶頂期にあったディープインパクトをねじ伏せたのはハーツクライ。メンバーは揃った。ディープインパクトを退けるのはハーツクライか、ステイゴールドか、それとも・・・。

 やはりこの舞台ならゴールドシップか。宝塚記念連覇、皐月賞、有馬記念の結果からも、ロングスパートが通用する舞台なら、堅実な成績を残し、大敗してからの巻き返しもザラ。凱旋門賞大敗から、間を空けての復帰戦のため、自信の本命ともなると、不安も残すが、連軸としての信頼度は高いだろう。外枠に入ったが、この馬にとってはスムーズにまくれる外の方がかえって好都合だろう。緩急のペースコントロールの主導権を握れば得意のスタミナレースに持ち込む事ができる。相変わらずスタート後の行きっぷりに難を残すため、危うさはあるが、まずはこの馬から中心とせねば、組み立てられない。

 対抗格には本命馬と同厩、須貝厩舎の僚馬、ジャスタウェイ。調教でゴールドシップを寄せ付けないパフォーマンスはある程度想定内。ただ、一叩きしてのデキがさらに上向きであることは間違いないはず。この馬はやはり東京コース、それももっと距離の短い中距離がイメージとしてはぴったりで、今回の舞台が向いていない事は鞍上自身の口ぶりからも窺える。ただ、前走JCでは、一頓挫後の2400mで、厳しい条件ながらも2着した点はさすが。あらためてこの馬の能力の高さを思い知らされた。とにかく覚醒後、国内では2着以下がないわけだから、逆らう理由は少ない。

 ジャパンカップで圧巻の強さをみせたエピファネイア。致命的な欠点である かかり癖に悩まされてきたが、まともに走ればあれだけの競馬ができる。あの豪華メンバーでの圧勝劇はとにかく強いのひとこと。しかも、まだ道中はいきたがって、スムーズなレースだったとは言えなかった。今回は、東京から中山に変わる点が焦点。スペシャルウィークの血を引き、中山が駄目ということはないだろうが、それでも本来は、広いコース向きではあろう。コーナー多く、道中息も入れやすいという救いもあるが、それも外枠ではどうか。有力馬が軒並み外枠に入ったが、その中でこの馬が一番辛いように思える。無論、折り合い面は進境をみせており、ここも「もう1丁!」の可能性もあるが、前走は騎手の手腕もあったとみており、手替わりした以上、それが誰であれ1段評価を落とした。

 3歳勢からはやはりダービー馬、ワンアンドオンリーの復活が怖い。菊花賞大敗後、仕切り直しのJCも7着に終わったが、悲観するような内容でもなかった。直線ハープスターと同じ脚色で、勝ち馬は別としても、2着馬とは僅差の好内容。今年の3歳世代は古馬陣とは若干の力の差をまだ感じるが、今回、強力な古馬勢は軒並み外枠になった。終始外を回らされて敗れた菊花賞の雪辱に絶好の機会を得た。今秋4戦目で使い詰めとはなるが、馬の方はまだまだ元気。3歳馬代表として無様なレースはできない。

 牝馬限定戦だからといってエリザベス女王杯馬、ラキシスも決して軽視できない。中長距離では牡馬混合重賞でも良績を残しているし、スローでの上がり勝負の切れはなかなかのもの。中長距離戦に良積があることも好ましい。とにかくディープインパクト産駒はすべてが激走する可能性を秘めている。より厳しくなる流れと、初となる中山コースの対応に不安を残すが、それを補ってあまりある頼もしい鞍上も得た。

 ラストランとなるジェンティルドンナには敬意を払いつつも、評価は下げざるを得ない。今回が初の中山コースとなる。決してこなせないとまでは思えないものの、これまで陣営が避けてきたことも事実。前走、得意の東京で敗れた以上、強気には出れない。ただ、それでもジェンティルドンナ。連下には食い込む余地は十分。

 これだけのメンバーだとさすがに影が薄いが、3歳馬ならトゥザワールドも一考。菊花賞は大敗だったが、弥生賞、皐月賞で実績のある中山なら、まだ見限れない。なんといっても有馬記念連続3着のトゥザグローリーの全弟。人気的にも旨味が強く押さえておきたい1頭。

 中山2500mの舞台なら春天皇賞2勝馬、フェノーメノも気に掛かる。ここ2戦は精彩を欠くが、条件ハマると、いきなり好走してくるので油断できない。消耗戦となりがちな今回の舞台には、この馬向きの条件が整っている。事実ステイゴールド産駒は中山に相性がよく、ここは要注意。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

14=15
→13,03,05,04,06,10
(36点)

14=13
→15,03,05,04,06,10
(36点)
 枠順が外に並んだハンデを考慮しても、ゴールドシップ、ジャスタウェイ、エピファネイアを素直に上位評価。ただ、人気もこちらに集中しており、この3頭で決まってしまうと面白みがない。主軸にはゴールドシップ。ここには迷いはないが、3連単2軸マルチの相手にやや迷いも。高配狙うなら他馬がよいが、そこまでは荒れないとみて、ジャスタウェイ、エピファネイアを相手のヒモ穴狙いが妥当。
2014年12月21日(日) / 阪神 1600m 芝・右 外 / 晴・稍重
サラ系2歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[1] 2  ☆ ダノンプラチナ   牡2 55 蛯 名  1:35.9  1
2[3] 6     アルマワイオリ   牡2 55 勝 浦  3/4     14
3[7] 14  ◎ クラリティスカイ  牡2 55 岩 田  3/4     3
4[1] 1  △ ネオルミエール   牡2 55 柴 山  3/4     6
5[6] 12     アクティブミノル  牡2 55 武 豊  アタマ  9
6[7] 15     タガノエスプレッソ 牡2 55 菱 田  1/2     7
7[8] 16  ○ ブライトエンブレム 牡2 55 田 辺  クビ    2
8[5] 9  ▲ アッシュゴールド  牡2 55 池 添  クビ    4
9[2] 3     コスモナインボール 牡2 55 柴田大  1.1/4   10
10[3] 5     タガノアザガル   牡2 55 四 位  1.1/2   18
11[4] 8  △ ナヴィオン     牡2 55 福 永  クビ    5
12[6] 11     ワキノヒビキ    牡2 55 北村宏  2.1/2   15
13[5] 10     ジャストドゥイング 牡2 55 川 田  2      13
14[4] 7     セカンドテーブル  牡2 55 戸 崎  3/4     11
15[2] 4     ケツァルテナンゴ  牡2 55 浜 中  1/2     12
16[8] 17     ペイシャオブロー  牡2 55 和 田  3.1/2   16
17[8] 18     メイショウマサカゼ 牡2 55 太 宰  5      17
18[7] 13  ☆ ペプチドウォヘッド 牡2 55 ムーア  大差    8
  
払戻金 単勝 2 460円
    複勝 2 190円 / 6 1060円 / 14 180円
    枠連 1-3 6160円
    馬連 2-6 14050円 / 馬単 2-6 20260円
    3連複 2-6-14 20560円 / 3連単 2-6-14 133570円
    ワイド 2-6 4030円 / 2-14 440円 / 6-14 4520円
  

感想と言い訳?!

 阪神マイルはやっぱりディープインパクト?!唯一のディープ産駒ダノンプラチナがあっさり勝利してしまいました。ここのところ、1番人気はずっと勝ててなかったんですが、ジンクスを破りました。内容も完勝といっていいものでした。距離が伸びてどうかは微妙なようなコメントがありましたが、この内容なら今後楽しみです。

 波乱を演出したのはアルマワイオリ。デイリー杯では4着でしたし、その上位馬が参戦されると注目度は低くなりますよね。でも、一応ヒモで押さえていたんです。そして3着にはクラリティスカイも来てるのに、2番軸が…ねぇ。

 今年はほんと調子が悪いです。オーラス有馬記念頑張ります。

2014/12/21 2歳オープン 馬齢 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 A
  • 芝1600m
    外・右回り
  • 稍重
    見込み
コース図
やはり阪神マイル戦であれば全般的には差し馬有利。とはいえ、極端な追い込みは苦しい。前日の雨がどこまで残るかだが、力のいる馬場であることには違いない。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ネオルミエール 牡2 55.0 柴山雄一
1 02 ダノンプラチナ 牡2 55.0 蛯名正義
2 03   コスモナインボール 牡2 55.0 柴田大知
2 04   ケツァルテナンゴ 牡2 55.0 浜中俊
3 05   タガノアザガル 牡2 55.0 四位洋文
3 06   アルマワイオリ 牡2 55.0 勝浦正樹
4 07   セカンドテーブル 牡2 55.0 戸崎圭太
4 08 ナヴィオン 牡2 55.0 福永祐一
5 09 アッシュゴールド 牡2 55.0 池添謙一
5 10   ジャストドゥイング 牡2 55.0 川田将雅
6 11   ワキノヒビキ 牡2 55.0 北村宏司
6 12   アクティブミノル 牡2 55.0 武豊
7 13 ペプチドウォヘッド 牡2 55.0 ムーア
7 14 クラリティスカイ 牡2 55.0 岩田康誠
7 15   タガノエスプレッソ 牡2 55.0 菱田裕二
8 16 ブライトエンブレム 牡2 55.0 田辺裕信
8 17   ペイシャオブロー 牡2 55.0 和田竜二
8 18   メイショウマサカゼ 牡2 55.0 太宰啓介
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
差し有利は明白で、それゆえ積極的に動く馬も少なそう。マイル戦でもあり、ある程度は流れるも、スローに近い流れとなるか。
信頼度
C
混戦
有力馬の現時点での実力差は互角。一長一短あり、他馬にも付け入る隙がありそう。
予想本文 

~ 朝日杯?阪神?? ~
 中山の名物レースの2歳牡馬王者決定戦が阪神で行われることになった。朝日杯より数々のクラシックホースを輩出した暮れのラジオNIKKEI杯2歳ステークスが個人的には好きなレースだったのだが、こちらはホープフルSとして中山に移ることになった。いずれこちらもG1に昇格される可能性もあり、今後この朝日杯FSはどうなってしまうのか少々気になるところ。

 各馬横一線の状況だが、クラリティスカイを本命視する。前走、いちょうSのレースレベルはそれなりに高く、そこでの2馬身差レコード勝ちは見事。ある程度の先行力もあり、湿った馬場もこなせるパワーもある。阪神の外回りならじっくりと構えることもできよう。地力的には少し決め手に欠ける面も否めないが、鞍上含め、どのような展開になろうとも対応できる安心感にここは乗っかってみる。

 先の阪神JFで好走したレッツゴードンキを、札幌2歳Sで子供扱いしたブライトエンブレム。札幌の小回りコーナーを、外を回しながら短い直線だけで差し切った瞬発力は相当の地力の高さを窺えた。阪神コースであることを踏まえると純然マイラーよりも早くから中距離を経験していることも好ましい。ただ、気になるところは2戦連続のスタートミス。今後の矯正課題ではあるが、少し開いたレース間隔が吉凶どちらに転ぶか。

 オリエンタルアートにステイゴールド。言わずと知れたオルフェーブルの全弟、アッシュゴールド。鞍上も池添騎手となると否応なく期待感が集まる。兄同様、現段階ではまだまだ発展途上の状態だが、前走では良い切れを披露。比較的前で競馬ができたのも収穫で、さらなる上積みも見込めそう。地力がストレートに問われる阪神に変わったこともプラス。積極的に狙いたいところではあるが、いかんせん人気を必要以上に背負うだけに軸には難しいところ。

 デイリー杯2歳Sでは2馬身空けられた3着と1番人気に応えられなかったナヴィオン。ただ、競馬ぶりには上達の跡。完全なスローペースの中、ある程度前に進める対応を見せ、これまでの後方一気だけの脚質から完全に脱却したと言えよう。デイリー杯自体のレースレベルに疑問が残るため、この評価に留めたが、状態はすこぶる良さそう。

 やや地味ながらネオルミエールも十分主役候補の一角。前走いちょうSでは、勝ったクラリティスカイより速い脚で追い上げての2着。勝ち馬には着差を広げられたものの、十分次に繋がる内容だった。前走2着ということで比較的人気的な旨味もあり、内枠活かせば逆転の目。

 ここ2戦、東京コースで圧勝し、1番人気が予想されるダノンプラチナ。2歳の牡牝で、2週連続蝦名騎手騎乗のディープ産駒という出来すぎの結果もなくはなさそう。だが、今年からこのレースは関西に舞台を移す。印的には関東馬には少し遠慮してもらった。

 一介のダート馬とは侮れぬペプチドウォヘッド。これまでの勝ちっぷりがよく、芝もこなせそうな走法。加えて馬場が重くなるようなら、さらに好都合。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

14=16
→09,08,01,02,13
(30点)

14=09
→16,08,01,02,13
(30点)
2歳戦線はここまでに至るトライアル戦が、重賞が増えたことにより多岐に渡った。それゆえ判断も難しいところだが、いちょうS勝ちのクラリティスカイを最上位評価とした。ただ、他有力馬も差は僅かで、どこからでも狙える状況。上位ボックス馬券も考えたが、ヒモ穴に旨味もありそうなので、やはり2頭軸マルチで手広く。
クラリティスカイから、ブライトエンブレム、アッシュゴールドと相手を変えてのながし馬券で挑みたい。
2014年12月14日(日) / 阪神 1600m 芝・右 外 / 晴・良
サラ系2歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[8] 16  △  ショウナンアデラ  牝2 54 蛯 名  1:34.4  5
2[6] 11  ▲  レッツゴードンキ  牝2 54 浜 中  1/2     2
3[2] 4  ☆  ココロノアイ    牝2 54 横山典  1/2     4
4[8] 18      ムーンエクスプレス 牝2 54 松 山  3/4     12
5[2] 3      アルマオンディーナ 牝2 54  幸   クビ    11
6[3] 5      スマートプラネット 牝2 54 酒 井  3      13
7[7] 15  ☆  レオパルディナ   牝2 54 武 豊  1/2     7
8[1] 1  ◎  ロカ        牝2 54 和 田  クビ    1
9[4] 8      オーミアリス    牝2 54 国分優  1/2     8
10[7] 13  ○  コートシャルマン  牝2 54 川 田  3/4     3
11[7] 14      ダイワプロパー   牝2 54 高 倉  ハナ    15
12[6] 12      カボスチャン    牝2 54 嘉 藤  1.3/4   14
13[8] 17      ダノングラシアス  牝2 54 ビュイ  クビ    6
14[5] 10      クールホタルビ   牝2 54 小 牧  2      9
15[5] 9      アローシルバー   牝2 54 藤 田  1.3/4   18
16[1] 2      エフェクト     牝2 54 藤岡佑  1.1/2   16
17[3] 6      トーセンラーク   牝2 54 四 位  1.1/4   10
18[4] 7     Bアカリアイドル   牝2 54 国分恭  2      17
  
払戻金 単勝 16 980円
    複勝 16 260円 / 11 170円 / 4 230円
    枠連 6-8 1130円
    馬連 11-16 2200円 / 馬単 16-11 5110円
    3連複 4-11-16 3530円 / 3連単 16-11-4 22780円
    ワイド 11-16 780円 / 4-16 990円 / 4-11 570円
  

感想と言い訳?!

 まず、本命ロカについてですが、やはり切るべき本命馬だったことをかなり悔いました。前走もやってたので多少出遅れも想定してましたが、ド派手な出遅れ。その後もかかってドタバタした挙げ句、外を回してジ・エンド。キャリアの浅さが響きました。いや・・・平凡な時計でスローの上がりの早さだけに目を奪われてしまったミスですかね。これを危険な本命馬として切れないと今後しんどいです。(でも、あのデビュー戦を見せられるとなぁ・・・w)終わってからはすべてが負け惜しみ。せめてこれで終わることなく、今後は立て直してほしいです。

 同じように出遅れながら好対照だったのが勝ったショウナンアデラ。じっと待機し、レッツゴードンキが抜け出して完全に勝ったと思う位置から突然グンと伸びて勝利をかっさらいました。これがディープインパクトの血か・・・と思い知らされる勝ちっぷりでした。お見事です。

2014/12/14 2歳牝馬オープン 馬齢 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 A
  • 芝1600m
    外・右回り

  • 見込み
コース図
長い直線と急坂。コースも広く、展開、枠順による有利不利は少ない。とはいえ、極端な追い込みはやはり厳しい。総じては力通りに決まりやすいコース設定。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ロカ 牝2 54.0 和田竜二
1 02   エフェクト 牝2 54.0 藤岡佑介
2 03   アルマオンディーナ 牝2 54.0 幸英明
2 04 ココロノアイ 牝2 54.0 横山典弘
3 05   スマートプラネット 牝2 54.0 酒井学
3 06   トーセンラーク 牝2 54.0 四位洋文
4 07   アカリアイドル 牝2 54.0 国分恭介
4 08   オーミアリス 牝2 54.0 国分優作
5 09   アローシルバー 牝2 54.0 藤田伸二
5 10   クールホタルビ 牝2 54.0 小牧太
6 11 レッツゴードンキ 牝2 54.0 浜中俊
6 12   カボスチャン 牝2 54.0 嘉藤貴行
7 13 コートシャルマン 牝2 54.0 川田将雅
7 14 ダイワプロパー 牝2 54.0 高倉稜
7 15 レオパルディナ 牝2 54.0 武豊
8 16 ショウナンアデラ 牝2 54.0 蛯名正義
8 17   ダノングラシアス 牝2 54.0 ビュイッ
8 18   ムーンエクスプレス 牝2 54.0 松山弘平
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
ここまでのトライアルではスローが多いが、さすがにG1ともなると、ペースは速くなる。2歳牝馬にとって1600mあたりだと掛かる馬も現れそう。
信頼度
D
混戦
思わぬ穴馬出現も十分にありえる情勢で過信は禁物。
予想本文 

~ 次代の女傑探し ~
 昨今の牝馬の活躍を思えば、やはり気になるジュベナイルF。今年は小粒なメンバーに思えるが果たして・・・。

 キャリア1戦。新馬戦のみながらその残したインパクトは強烈だったロカ。先行有利な展開にもかかわらず、33.2の末脚であっという間に先行勢を抜き去った。1800mという中距離レンジをこなし、ディープインパクトの牝系で大物感十分。たった1戦の判断、それも1番人気ともなると、さすがに中心視は躊躇してしまうが、このメンバーでマギレの少ない阪神外回りなら、本命に据えたい。それだけの説得力のある内容だった。

 中京デビュー後、少し空けて望んだりんどう賞を人気に応えたコートシャルマン。着差は僅かだったものの、この舞台への適性を期待させる余裕のある内容。一叩きの効果もあってか、調教過程も好ましく、伸びる距離もそれほど心配なさそう。

 札幌2歳Sで好走したレッツゴードンキは、続くアルテミスSでも敗れたとはいえ、ゴール前猛追をみせる十分な内容を見せた。位置取りが後すぎたためのもので力上位であることは十分みてとれた。ここでも当然有力馬の一角を担う存在。

 未知の部分が多分にあるものの、ショウナンアデラはやはりディープ産駒としての怖さがある。レースレベルは決して高いものではないが、先行して速い脚を有しており、レース上手でまとまりがよい。ここでも無難にまとめてきそう。

 ココロノアイはスタート後の行き脚がつかず後手を踏んでばかり。前走も出遅れがあり、しかも道中では先団にとりつくまでにかかってしまった。それでも勝ったという点はその能力を認めざるを得ない。

 前走、ファンタジーSでは敗れたものの悲観するような内容ではなかったレオパルディナ。差せる競馬ができることで距離への目処も立った。

 穴ではダイワプロパー。前走は大敗したが超スローの前残りの競馬。展開かわって見直しも。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

01=13
→11,16,04,15,14
(30点)

01=11
→13,16,04,14,14
(30点)
小粒なメンバーとはいえ、コートシャルマン、レッツゴードンキ辺りは一定の信頼の置ける存在。ロカは1戦だけの怖さがあるが、このメンバーでは突き抜けた力を持つ可能性に魅力があり、こちらを本命とした。ロカを軸にコートシャルマン、レッツゴードンキからの2頭軸マルチながし。
ただ、他馬に関して言えば力関係の比較が難しく、他にもエフェクトやムーンエクスプレスなど気になる馬もちらほら。できれば手広く押さえておきたいところ。
2014年12月7日(日) / 中京 1800m ダート・左 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[4] 8  ○  ホッコータルマエ  牡5 57  幸   1:51.0  2
2[2] 4      ナムラビクター   牡5 57 小 牧  1/2     8
3[6] 12  ☆  ローマンレジェンド 牡6 57 岩 田  3/4     3
4[4] 7      サンビスタ     牝5 55 松 田  1.1/4   15
5[6] 11  ☆  ワンダーアキュート 牡8 57 武 豊  3/4     5
6[3] 5      ワイドバッハ    牡5 57 蛯 名  ハナ    10
7[7] 13      カゼノコ      牡3 56 秋 山  1/2     14
8[5] 9  △  クリノスターオー  牡4 57 ムーア  クビ    7
9[3] 6     Bグレープブランデー 牡6 57 北村宏  ハナ    13
10[8] 15  △  インカンテーション 牡4 57 大 野  3/4     4
11[1] 2      ベストウォーリア  牡4 57 戸 崎  1.1/2   9
12[7] 14  ▲  コパノリッキー   牡4 57 田 辺  1.1/4   1
13[5] 10      ニホンピロアワーズ 牡7 57 酒 井  1.1/4   12
14[2] 3  ◎ Bクリソライト    牡4 57 ビュイ  3      6
15[1] 1    Bインペラティヴ   セ4 57 デザー  1.1/4   11
16[8] 16      ダノンカモン    牡8 57 松 山  1.1/2   16
  
払戻金 単勝 8 590円
    複勝 8 190円 / 4 440円 / 12 270円
    枠連 2-4 1900円
    馬連 4-8 5470円 / 馬単 8-4 9020円
    3連複 4-8-12 11730円 / 3連単 8-4-12 70890円
    ワイド 4-8 1470円 / 8-12 720円 / 4-12 2400円
  

感想と言い訳?!

 ホッコータルマエが念願の中央G1制覇。長く追いかけていた馬でしたので、うれしいです。終始前につけ直線坂をものともしない横綱相撲っぷりで貫禄の勝利でした。休養明け1戦叩いて、見事な変わり身をみせてくれました。

 本命、クリソライトは終始おっつけ通し。揉まれ弱いのかせっかくの内枠を放棄しての外ブン回し。これでは競馬になりませんでした。1番人気コパノリッキーも出負けが響いたとはいえ、まさかの後方からの競馬。それでも来るのかな?という期待感もむなしく、馬群に沈みました。インカンテーションももう少しやると思ったのですが…。

 そんな中、ナムラビクターは軽視してたんですが、力のあるところを見せましたね。ローマンレジェンドもさすがです。牝馬のサンビスタ、8歳馬のワンダーアキュートの頑張りにも目を細めました。

2014/12/7 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中京
  • ダート1800m
    左回り

  • 見込み
コース図
初の中京1800mダート戦。今の新設中京コースなら、長い直線と、ゴール前の急坂という点では、従来の阪神コースと変わらない。問題は左回りという点。4回コーナー経ることを踏まえれば、適性の有無は重要。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   インペラティヴ セ4 57.0 デザーモ
1 02   ベストウォーリア 牡4 57.0 戸崎圭太
2 03 クリソライト 牡4 57.0 ビュイッ
2 04   ナムラビクター 牡5 57.0 小牧太
3 05   ワイドバッハ 牡5 57.0 蛯名正義
3 06   グレープブランデー 牡6 57.0 北村宏司
4 07   サンビスタ 牝5 55.0 松田大作
4 08 ホッコータルマエ 牡5 57.0 幸英明
5 09 クリノスターオー 牡4 57.0 ムーア
5 10   ニホンピロアワーズ 牡7 57.0 酒井学
6 11 ワンダーアキュート 牡8 57.0 武豊
6 12 ローマンレジェンド 牡6 57.0 岩田康誠
7 13   カゼノコ 牡3 56.0 秋山真一
7 14 コパノリッキー 牡4 57.0 田辺裕信
8 15 インカンテーション 牡4 57.0 大野拓弥
8 16   ダノンカモン 牡8 57.0 松山弘平
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
押し出され気味での14のハナ。ゆったりした流れが想定され、先行有利。後続馬は早めの仕掛けを要する。
信頼度
D
不明要素大
舞台設定が異なることとともに、各馬に実力も均衡。展開も読みづらく、不確定要素が多い。
予想本文 

~ チャンピオンズCはじめました ~
 つまりは、「ジャパンカップやめました。」15年前、ジャパンカップのダート版として華々しく新設されたジャパンカップ・ダート。開催時期、コース、ダートの質の違いもあって、海外からの参加は思わしくなく、また活躍も日本馬に限られてしまった。JCとの同日開催や、土日開催、阪神に移動など紆余曲折を経て、ついにレース名称まで変わってしまった。舞台を中京に移し、再度仕切り直しのレースとなった。

 本命には並み居る強豪馬を押しのけてクリソライトを指名。日本テレビ杯ではダノンカモン以下を一蹴する完封劇。前走JBCクラシックではコパノリッキーに大きく差をつけられてしまったが、先行勢が残った中、一番の伸びをみせていた。中京コースに変わり、速い流れになれば勝負になるはず。比較的有力馬が外枠に集まったため、この内枠が光る。

 中央G1勝ちに中々手が届かないが、ホッコータルマエはすでにダート界での中心を担う存在であろう。前走では直線伸びを欠き、ここは一叩きの上積みを期待しての評価となる。問題はこの戻りがどこまでかという点だ。前走の敗退ぶりがらしくなかったので気に掛かるところ。自在性があり、どんな場面でも安定した成績を残してきた同馬だけに、その地力を信頼しての対抗格。

 フェブラリーSでは、16番人気からあっと言わせたコパノリッキー。その後の実績は地方統一G1 2勝2着1回。その実力はフロックなどではなかったことを証明して見せた充実の1年だった。左回りにも自信があり、特に前走は秀逸。逃げて35秒台で上がられればさすがに後続は為す術がない。今回は直線の長い中京コースに変わる。そして展開的にもハナを切ることになり、目標にもされる分厳しい競馬になるが、それでも地力はトップクラス。

 外枠が気になるが、インカンテーションは3連勝中で充実一途。左回り中京コースもお手の物。昨年のJCダートでは思わぬ大敗を喫したが、人馬とも雪辱に燃えているはず。特に前走では、一本調子の先行脚質を脱して差す競馬ができたことが大きな収穫。

 前走、みやこSを1人気で敗れたクリノスターオー。敗れたインカンテーションにはエルムSで土をつけており、4歳馬の伸びしろを考えれば、まだまだ巻き返しはあるはず。左回りはやや気になるが、騎手手替わりによる新味に期待。

 ローマンレジェンドはもっと評価を高くしてもいいかもと思わせるほど、絶好の調教過程。切れる脚がないのと今ひとつ成績にムラがあることを嫌っての位置だが、有力馬の一角を担っているには違いない。

 こちらも安定勢力の古豪ワンダーアキュート。8歳ながら帝王賞勝利し、G1レースでも常に上位入線。年齢的に大きな上積みは期待できないが、それでも3着圏内を十分狙える実力は驚嘆に値する。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

03=08
→14,15,09,12,11
(30点)

03=14
→08,15,09,12,11
(30点)
振り返ると、ダート戦線はずっと既存の常連メンバーが活躍しており、本当に頭が下がる。しかしそろそろ世代交代を・・・という意味も込めて、4、5歳勢を中心に上位評価とした。中でもクリソライトの破壊力に期待したい。相手はホッコー、コパノから3連単マルチながし。ヒモはとても印は回らなかった。オッズ次第ではほぼ全ながしくらいの勢いで考えたいところだ。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年6月 [1]
  2. 2023年5月 [9]
  3. 2023年4月 [7]
  4. 2023年3月 [2]
  5. 2023年2月 [2]
  6. 2022年12月 [10]
  7. 2022年11月 [6]
  8. 2022年10月 [8]
  9. 2022年6月 [4]
  10. 2022年5月 [9]
  11. 2022年4月 [7]
  12. 2022年3月 [2]
  13. 2022年2月 [2]
  14. 2021年12月 [10]
  15. 2021年11月 [7]
  16. 2021年10月 [7]
  17. 2021年6月 [4]
  18. 2021年5月 [10]
  19. 2021年4月 [6]
  20. 2021年3月 [2]
  21. 2021年2月 [2]
  22. 2020年12月 [11]
  23. 2020年11月 [6]
  24. 2020年10月 [7]
  25. 2020年6月 [5]
  26. 2020年5月 [9]
  27. 2020年4月 [6]
  28. 2020年3月 [2]
  29. 2020年2月 [2]
  30. 2020年1月 [1]
  31. 2019年12月 [8]
  32. 2019年11月 [7]
  33. 2019年10月 [7]
  34. 2019年9月 [1]
  35. 2019年6月 [4]
  36. 2019年5月 [9]
  37. 2019年4月 [6]
  38. 2019年3月 [4]
  39. 2019年2月 [1]
  40. 2019年1月 [1]
  41. 2018年12月 [9]
  42. 2018年11月 [7]
  43. 2018年10月 [6]
  44. 2018年9月 [1]
  45. 2018年6月 [5]
  46. 2018年5月 [8]
  47. 2018年4月 [6]
  48. 2018年3月 [3]
  49. 2018年2月 [2]
  50. 2017年12月 [10]
  51. 2017年11月 [7]
  52. 2017年10月 [6]
  53. 2017年9月 [1]
  54. 2017年7月 [1]
  55. 2017年6月 [4]
  56. 2017年5月 [8]
  57. 2017年4月 [7]
  58. 2017年3月 [2]
  59. 2017年2月 [2]
  60. 2017年1月 [1]
  61. 2016年12月 [8]
  62. 2016年11月 [6]
  63. 2016年10月 [7]
  64. 2016年7月 [1]
  65. 2016年6月 [4]
  66. 2016年5月 [8]
  67. 2016年4月 [6]
  68. 2016年3月 [1]
  69. 2016年2月 [2]
  70. 2016年1月 [1]
  71. 2015年12月 [8]
  72. 2015年11月 [6]
  73. 2015年10月 [7]
  74. 2015年6月 [4]
  75. 2015年5月 [9]
  76. 2015年4月 [5]
  77. 2015年3月 [2]
  78. 2015年2月 [2]
  79. 2014年12月 [8]
  80. 2014年11月 [8]
  81. 2014年10月 [6]
  82. 2014年6月 [5]
  83. 2014年5月 [9]
  84. 2014年4月 [5]
  85. 2014年3月 [2]
  86. 2014年2月 [1]
  87. 2013年12月 [7]
  88. 2013年11月 [8]
  89. 2013年10月 [6]
  90. 2013年9月 [1]
  91. 2013年6月 [4]
  92. 2013年5月 [8]
  93. 2013年4月 [6]
  94. 2013年3月 [2]
  95. 2013年2月 [2]
  96. 2012年12月 [8]
  97. 2012年11月 [7]
  98. 2012年10月 [7]
  99. 2012年9月 [1]
  100. 2012年6月 [5]
  101. 2012年5月 [7]
  102. 2012年4月 [6]
  103. 2012年3月 [2]
  104. 2012年2月 [2]
  105. 2012年1月 [1]
  106. 2011年12月 [8]
  107. 2011年11月 [6]
  108. 2011年10月 [9]
  109. 2011年7月 [1]
  110. 2011年6月 [4]
  111. 2011年5月 [8]
  112. 2011年4月 [5]
  113. 2011年3月 [3]
  114. 2011年2月 [2]
  115. 2010年12月 [8]
  116. 2010年11月 [7]
  117. 2010年10月 [7]
  118. 2010年6月 [4]
  119. 2010年5月 [10]
  120. 2010年4月 [4]
  121. 2010年3月 [2]
  122. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence