2015年3月のエントリー 一覧

2015年3月29日(日) / 中京 1200m 芝・左 / 小雨・稍重
サラ系4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[2] 4  ▲ Bエアロヴェロシティ セ7 57 パート  1:08.5  4
2[7] 15  ☆  ハクサンムーン   牡6 57 酒 井  1/2     6
3[8] 16  ○  ミッキーアイル   牡4 57 浜 中  ハナ    3
4[3] 6  ☆  サドンストーム   牡6 57 国分優  3.1/2   10
5[8] 17      コパノリチャード  牡5 57 武 豊  1/2     5
6[7] 13  △  ダイワマッジョーレ 牡6 57 Mデム  3/4     2
7[5] 10      アフォード     牡7 57 村 田  1/2     15
8[6] 12      サクラゴスペル   牡7 57 藤岡康  1/2     12
9[7] 14      トーホウアマポーラ 牝6 55 福 永  アタマ  13
10[6] 11      ショウナンアチーヴ 牡4 57 吉田隼  ハナ    14
11[3] 5      ワキノブレイブ   牡5 57 松 岡  ハナ    17
12[1] 2      オリービン     牡6 57 菱 田  アタマ  16
13[8] 18  ◎  ストレイトガール  牝6 55 岩 田  クビ    1
14[5] 9     Bレッドオーヴァル  牝5 55 戸 崎  1.1/4   8
15[4] 8      アンバルブライベン 牝6 55 田中健  2      11
16[1] 1  ☆  リトルゲルダ    牝6 55 丸 田  1.1/4   7
17[2] 3      ローブティサージュ 牝5 55 池 添  クビ    9
18[4] 7      マジンプロスパー  牡8 57 北村友  1.3/4   18
  
払戻金 単勝 4 650円
    複勝 4 260円 / 15 490円 / 16 230円
    枠連 2-7 1010円
    馬連 4-15 7480円 / 馬単 4-15 10770円
    3連複 4-15-16 14000円 / 3連単 4-15-16 81560円
    ワイド 4-15 2930円 / 4-16 1040円 / 15-16 1980円
  

感想と言い訳?!

 香港チャンプ、エアロヴェロシティが着差以上の強い内容の完勝を見せてくれました。マイナス体重で軽視したのですが、問題になりませんでした。前日のドバイでは日本馬は惨憺たる結果。正直今の日本のレベルで、世界に通用すると困ります。そういう意味でしっかりと世界の壁をみせつけた同馬には感服しました。

 2着争いが面白かったですね。まともならこれくらいはやれるぞ!とばかりにハクサンムーンが粘り、ミッキーアイルも道中かかりながらも、今後に繋がる好走を見せてくれました。

 一方で、ダイワマッジョーレは出遅れですべてが終わってしまいました。ストレイトガールに至っては、からっきしの競馬。この馬自身の重馬場の巧拙も影響したかもしれないですが、何より内が荒れているところに重馬場で、各馬コーナーで内を避け、外に膨らんでしまった。こうなるとさすがに厳しいです。それでもなんとかしてくれると期待してたのですが・・・。

2015/3/29 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中京 A
  • 芝1200m
    左回り
  • 稍重
    見込み
コース図
道中の下りと直線の急坂。ラップは平均傾向でペースの緩急は少ない。先行有利の他場と異なり、差し通用の舞台。差し馬の一変に注意。ただ、複勝圏内なら、逃げ・先行馬に安定感あり。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   リトルゲルダ 牝6 55.0 丸田恭介
1 02   オリービン 牡6 57.0 菱田裕二
2 03   ローブティサージュ 牝5 55.0 池添謙一
2 04 エアロヴェロシティ セ7 57.0 パートン
3 05   ワキノブレイブ 牡5 57.0 松岡正海
3 06 サドンストーム 牡6 57.0 国分優作
4 07   マジンプロスパー 牡8 57.0 北村友一
4 08   アンバルブライベン 牝6 55.0 田中健
5 09   レッドオーヴァル 牝5 55.0 戸崎圭太
5 10   アフォード 牡7 57.0 村田一誠
6 11   ショウナンアチーヴ 牡4 57.0 吉田隼人
6 12   サクラゴスペル 牡7 57.0 藤岡康太
7 13 ダイワマッジョーレ 牡6 57.0 M.デムーロ
7 14   トーホウアマポーラ 牝6 55.0 福永祐一
7 15 ハクサンムーン 牡6 57.0 酒井学
8 16 ミッキーアイル 牡4 57.0 浜中俊
8 17 コパノリチャード 牡5 57.0 武豊
8 18 ストレイトガール 牝6 55.0 岩田康誠
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
HS
ハイスロー
08,15あたりが引き、短距離戦らしいハイペースは必至。最後の坂に備え、力を貯めておきたい各馬がこれを追いかけるかどうか・・・。
信頼度
D
混戦
もともと波乱要素のある短距離戦。ペース予想も難しく、抜けた馬も不在で混戦模様。
予想本文 

~ 香港スプリント王見参 ~
 昨年の香港スプリント覇者、エアロヴェロシティが参戦する。かつて、オグリキャップと大接戦の末、2.22.2の伝説レコードを打ち立てたホーリックス。その鞍上だったニュージーランドのオサリバン師が、香港から送る最強スプリンター。スプリント戦なら香港ホースは日本でも通用する。迎え撃つ日本勢はやや手薄だが、香港で対戦した馬もちらほら。地元でのリベンジなるか。

 昨年に続き、ストレイトガールを本命。昨年以降は未勝利だが、海外を含むG1レースでの安定した実績はやはり安心感がある。大外枠が気になるとは言え、意外にもこのレースは大外枠は好成績。ぶっつけローテも予定通りで、その辺りはあまり気にすることもなさそう。ただ、昨年は重馬場に脚をとられたが、今年も天気は下り坂である点はやや心配。とはいえ、香港スプリント王には敬意も表するも、ここでは格好をつけておきたい。

 ミッキーアイルにとって前走の好走はかなりの収穫。意図的に控える競馬を試み、見事にそれに応える成長を見せた。元来マイル戦を逃げ切るだけの地力の持ち主が、ついに控える競馬ができるようになったということはかなりの脅威。スプリント戦が初となるが、むしろ流れの速くなるこの距離の方が、自然に控えることができそう。

 3走前の大敗は不利あってのものと度外視するなら、ほぼ負けなしの実績を誇るエアロヴェロシティ。海外遠征も、日本競馬への適性も未知数ではあるが、こと実績ではこのメンバーでは群を抜く。調教は軽く、不安要素も多く抱えるが、他有力馬が外枠に追いやられている中、内の好枠を引いたアドバンテージは大きい。

 昨年コパノリチャードを王者へ導いたM.デムーロが、今年はダイワマッジョーレを駆る。前走では覚醒に近い競馬をみせたミッキーアイルをしっかりハナ差抑えての勝利が憎らしい。中距離からの路線変更となるが、高松宮記念は生粋のスプリンターでなくとも十分戦える舞台。さらにここ2戦の1400m戦での戦いぶりをみると、やはり期待は大きくなる。

 近走一連の重賞レースを安定した成績を納めており、3連単のヒモとして俄然狙いたくなるサドンストーム。勝利が少ないだけに地味な存在ではあるが、なかなか内容は秀逸。後方からの破壊力ある末脚を持っており、前崩れなら、まるごと一飲みしてしまう事をやってものけてもおかしくはない。ただ、前走もこなしたとはいえ、やはり差し馬だけに馬場の渋化は避けたい。

 今回逃げ馬が厳しいとみているが、絶好調の仕上がりをみせるハクサンムーンも無視できない存在。意欲的な調教を見せ、馬もそれによく応えている。同型の存在が気になるが、後続馬が牽制しあうようならそのまま押し切ってもおかしくない。

 香港では競馬にならなかったが、リトルゲルダも穴で一考。スプリント専化でこの距離はお手の物だし、一叩きできた効果も見込める。何より良くも悪くもの最内枠をうまく活かせば有力馬に一泡吹かすことも。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

18=16
→04,13,06,15,01
(30点)
手薄なメンバーとはいえ、魅力ある馬が揃っており、取捨には迷うところだが、ストレイトガールの安定感を信頼したい。確たる主軸馬不在の状況でマークも分散されるだろう。
そして、軸としては一歩譲ったが、今回真の本命はミッキーアイルとも言え、この舞台での覚醒に期待したい。馬券は当然この2頭から。2頭軸マルチながし馬券で。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence