2015年6月のエントリー 一覧

2015年6月28日(日) / 阪神 2200m 芝・右 内 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[8] 16  ☆  ラブリーデイ    牡5 58 川 田  2:14.4  6
2[3] 6  △  デニムアンドルビー 牝5 56 浜 中  クビ    10
3[1] 1      ショウナンパンドラ 牝4 56 池 添  1.1/4   11
4[7] 14      トーホウジャッカル 牡4 58 酒 井  1/2     7
5[6] 11  ○  ヌーヴォレコルト  牝4 56 岩 田  クビ    3
6[4] 8      ディアデラマドレ  牝5 56 藤岡康  ハナ    8
7[6] 12      レッドデイヴィス  セ7 58 松 若  クビ    12
8[7] 13  ▲  ラキシス      牝5 56 ルメー  クビ    2
9[2] 3      ネオブラックダイヤ 牡7 58 秋 山  クビ    13
10[5] 9      トウシンモンステラ 牡5 58 和 田  1.1/4   16
11[4] 7  ☆  ワンアンドオンリー 牡4 58 Mデム  クビ    4
12[1] 2  ☆  トーセンスターダム 牡4 58 武 豊  1/2     9
13[3] 5  △  カレンミロティック セ7 58 蛯 名  1      5
14[5] 10      オーシャンブルー  牡7 58 松 山  3/4     15
15[8] 15  ◎ Bゴールドシップ   牡6 58 横山典  3/4     1
16[2] 4      アドマイヤスピカ  牡5 58  幸   1/2     14

  
払戻金 単勝 16 1420円
    複勝 16 470円 / 6 640円 / 1 1630円
    枠連 3-8 750円
    馬連 6-16 12900円 / 馬単 16-6 19250円
    3連複 1-6-16 157770円 / 3連単 16-6-1 528510円
    ワイド 6-16 3490円 / 1-16 11080円 / 1-6 10140円
  

感想と言い訳?!

 いや、鞍上の横山典騎手じゃないですが、もう笑うしかなかったスタートでした。
スターターももうちょっとどうにかならなかったのか?と言いたくなるような歴史的な大出遅れのゴールドシップ。この馬に振り回されるのは今に始まったことじゃないですが、やっぱり笑うしかありませんね。なんか憎めない馬です。

 では、本命がこけるなら、すわ!牝馬勢か?!との思惑通り、牝馬がワンツースリーを独占。だが、人気のヌーヴォレコルトや、ラキシスではありませんでした。勝ったのは鳴尾記念完勝のラブリーデイと、ゴール前猛追したデニムアンドルビー。そして、忘れてはいけなかったG1ホースのショウナンパンドラの復活。3頭とも実に見事な競馬でした。

 馬券はもうちょっと付くと思ったんですが、それほどでもなかったですね。みんな全然信用してなかったんですねぇw

2015/6/28 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 B
  • 芝2200m
    内・右回り

  • 見込み
コース図
内回りコースというのが最大のポイント。直線短いが急坂がある。パワー型の先行馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ショウナンパンドラ 牝4 56.0 池添謙一
1 02 トーセンスターダム 牡4 58.0 武豊
2 03   ネオブラックダイヤ 牡7 58.0 秋山真一
2 04   アドマイヤスピカ 牡5 58.0 幸英明
3 05 カレンミロティック セ7 58.0 蛯名正義
3 06 デニムアンドルビー 牝5 56.0 浜中俊
4 07 ワンアンドオンリー 牡4 58.0 M.デムーロ
4 08   ディアデラマドレ 牝5 56.0 藤岡康太
5 09   トウシンモンステラ 牡5 58.0 和田竜二
5 10   オーシャンブルー 牡7 58.0 松山弘平
6 11 ヌーヴォレコルト 牝4 56.0 岩田康誠
6 12   レッドデイヴィス セ7 58.0 松若風馬
7 13 ラキシス 牝5 56.0 ルメール
7 14   トーホウジャッカル 牡4 58.0 酒井学
8 15 ゴールドシップ 牡6 58.0 横山典弘
8 16 ラブリーデイ 牡5 58.0 川田将雅
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー
今回のメンバー構成に加え、例年の傾向からもスローが濃厚。追い込み馬には苦しい展開が予想される。
信頼度
C
軸馬信頼
本命馬にムラッ気がある点は否めぬが、この舞台での実績は群を抜く。
予想本文 

~ モテモテGシップ? ~
 このレース3連覇を狙うゴールドシップ。今回の取り巻きメンバーは牝馬勢がずらり。古馬陣との勝負付けはほぼ済んでいる状況だけに、やはり同馬の3連覇に壁となるは、名だたる牝馬のいずれかとなりそう。追いかけられるのか、追い抜かれるのか、モテモテかどうかともかく、なかなか興をそそる一戦となりそう。

 連勝中とはいえ、往年の力強さには少し陰りを感じつつ、また大ポカも多いゴールドシップ。しかし、やはり宝塚記念の舞台となるとやはり本命に推したい。強力牝馬陣が相手とはなるが、ここは王者としての貫禄を見せて欲しいところ。

 前走の敗戦で少し人気落ちが狙えそうなヌーヴォレコルトを対抗格。やはり現役最強牝馬となると実績的にはこの馬ではあろうし、その安定感は高く評価したい。前走はやや流れが忙しすぎたきらいもあり、ペースが緩む今回の中距離戦は、牡馬混合レースであることを踏まえても、臨むところの舞台。今後を占う一戦となりそう。

 大阪杯では必勝期すキズナを制し、その実力の確かさを見せつけたラキシス。能力的にはもっとも魅力を感じる一頭で、すでに牡馬混合戦でも実績を残している点も心強い。ここも好勝負気配濃厚で有力馬の一角を担う。

 今回は牡馬陣が手薄だが、昨年このレース2着のカレンミロティックが次点候補となる。勝利が少ないため、実績的に地味に映るが、G1でもきっちりと実績を残しており、その実力はこのメンバーなら胸を張れる存在。

 デニムアンドルビーはちょっとまだ判断に迷うところはあるが、阪神コースならその実績から引き続き警戒したい。距離的にもこれくらいの方が現状はよさそう。

 鞍上頼みである点は否めぬが、4歳勢代表としてワンアンドオンリー。ダービー馬としてこのあたりで立て直しは必要だろうし、その意気込みに賭けたい。

 鳴尾記念の勝ちっぷりが鮮やかだっったラブリーディも引き続き。3000m級で敗戦しているものの、この距離なら当然見直す一手。

 あと一頭、未知の魅力という点でトーセンスターダムにも1票を投じておきたい。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

15=11
→13,05,06,07,16,02
(36点)
基本は素直にゴールドシップ軸としておきたい。相手がなかなか迷うところ。ヌーヴォレコルトとラキシスのいずれかを選択となるが、オッズ的には両方は追いづらく、どちらか一頭を選択したい。キズナの信頼度が揺らいでいる今、人気的にもラキシスより、ヌーヴォレコルトの方に旨味があるとみて、こちらを対抗に据える。3連単 2頭マルチながしで勝負。
2015年6月7日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良 サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[3] 6  ▲  モーリス      牡4 58 川 田  1:32.0  1
2[7] 13  ○  ヴァンセンヌ    牡6 58 福 永  クビ    3
3[6] 12      クラレント     牡6 58 田 辺  1.1/4   12
4[5] 10  ◎  フィエロ      牡6 58 戸 崎  1.1/2   2
5[8] 15     Bケイアイエレガント 牝6 56 吉田豊  3/4     11
6[6] 11  ☆  ブレイズアトレイル 牡6 58 ルメー  アタマ  17
7[8] 16      カレンブラックヒル 牡6 58 武 豊  ハナ    9
8[4] 8      レッドアリオン   牡5 58 川 須  3/4     7
9[8] 17      エキストラエンド  牡6 58 蛯 名  クビ    16
10[1] 2  △  ダノンシャーク   牡7 58 岩 田  ハナ    5
11[1] 1  ☆  サンライズメジャー 牡6 58 池 添  クビ    10
12[5] 9      リアルインパクト  牡7 58 内 田  1/2     6
13[7] 14      サトノギャラント  牡6 58 柴 山  クビ    14
14[2] 4      メイショウマンボ  牝5 56 武 幸  クビ    15
15[3] 5  ☆  ミッキーアイル   牡4 58 浜 中  クビ    4
16[2] 3  △  ダイワマッジョーレ 牡6 58 Mデム  ハナ    8
17[4] 7      サクラゴスペル   牡7 58 横山典  1/2     13
  
払戻金 単勝 6 370円
    複勝 6 210円 / 13 240円 / 12 740円
    枠連 3-7 990円
    馬連 6-13 1740円 / 馬単 6-13 2680円
    3連複 6-12-13 40690円 / 3連単 6-13-12 127190円
    ワイド 6-13 910円 / 6-12 4590円 / 12-13 4030円
  

感想と言い訳?!

 予想通りペースは緩くなり、上位人気決着となりましたが、人気薄クラレントが3着入着で波乱となりました。勝ったのは1番人気に応えたモーリス。まだ4歳馬。今後の活躍が楽しみです。

 馬券はなんとも、悔しい負けとなりました。フィエロ-ヴァンセンヌ、フィエロ-モーリスで3連単マルチながしで、クラレントも押さえていました。痛恨の3角買い漏れで、この負け方が一番堪えます。しかもフィエロは4着だし!w 直線でちょっと窮屈になってましたね。ま、どーせそんなに配当も着かないだろうと思ったんですが、12万もついとるやんけ。

2015/6/7 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 C
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
コース図
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 サンライズメジャー 牡6 58.0 池添謙一
1 02 ダノンシャーク 牡7 58.0 岩田康誠
2 03 ダイワマッジョーレ 牡6 58.0 M.デム
2 04   メイショウマンボ 牝5 56.0 武幸四郎
3 05 ミッキーアイル 牡4 58.0 浜中俊
3 06 モーリス 牡4 58.0 川田将雅
4 07   サクラゴスペル 牡7 58.0 横山典弘
4 08   レッドアリオン 牡5 58.0 川須栄彦
5 09   リアルインパクト 牡7 58.0 内田博幸
5 10 フィエロ 牡6 58.0 戸崎圭太
6 11 ブレイズアトレイル 牡6 58.0 ルメール
6 12   クラレント 牡6 58.0 田辺裕信
7 13 ヴァンセンヌ 牡6 58.0 福永祐一
7 14   サトノギャラント 牡6 58.0 柴山雄一
8 15   ケイアイエレガント 牝6 56.0 吉田豊
8 16   カレンブラックヒル 牡6 58.0 武豊
8 17   エキストラエンド 牡6 58.0 蛯名正義
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
16が外からハナをとれば、そうペースは上がらない。後方待機馬も多く、例年トコとなり、道中は少し落ち着きそう。
信頼度
D
混戦
本命不在の混戦模様。展開一つでどの馬にもチャンスはある。
予想本文 

~ 波乱はハイペースゆえ? ~
 ここ数年、安田記念は波乱続き。旧来より荒れるレースではあるが、ここ5年で4回も2桁人気が連がらみ。また、一方で例年ハイペースとなっており、後方からの差し込みも目立っている。今年はメンバー的にもやや落ち着いたペースとなりそうだが、それでも波乱が起きるだろうか。

 昨年は不本意な結果もやはりフィエロは現行マイル戦線の安定勢力の最右翼。前走マイラーズCは休養明けながら狭い内を割っての急追の2着。十分収穫のある内容で、叩き2走目でこの舞台への準備は整ったとみていいだろう。4歳勢との力関係はともかく、他メンバーの中では実力上位の存在。海外遠征を挟んだとはいえ、1年以上勝利がなく、今度こそすっきり勝利してほしい。

 フラワーパークの仔、ヴァンセンヌ。速い時計の裏付けがない事が懸念されるが、その点は単に馬場の影響もあったりで、未経験な部分ともいえる。また、そもそも今回はそのペースもやや落ち着く可能性もある。前走の2着は後方から32秒台の脚で追い上げたもの。スローの展開だったとはいえ、一皮剥けた内容で見どころがあった。これでさらなるステップアップとなるこの舞台でも大仕事をやってのける期待も高まった。

 3連勝で勢いの増す4歳馬、モーリス。前走は坂で後続を一気に突き放す圧勝を見せ、地力はこのG1舞台のメンバーでもトップクラスだろう。ここもあっさり勝ちきる可能性も高い。ただ、それでもまだ抜きんでたものではなく、ちょっと人気しすぎの感があり、東京コースの実績がない点も気になるところ。かなり落ち着いてきたとはいえ、気性的な不安もあり、少し評価を下げた。

 前回の大敗で人気落ちのダイワマッジョーレは狙い目。短い距離での出遅れが響いて敗戦が続いて続いてはいるが、末はしっかりしている。もともと中距離にも実績のある馬でスタミナ不安はなく、むしろそろそろマイルに戻って化けそうな雰囲気もある。

 7歳でも昨年のマイルCS馬、ダノンシャークはやはり脅威。挫跖で一頓挫あっての休養明けとなるが、調教を見る限りその不安は杞憂に終わりそう。時々のポカのある馬ゆえ今ひとつ人気が着いてこないが、内枠を引いた今回、好走があっても驚けない。

 最内サンライズメジャーもチャンスあり。比較的有力馬に差し馬が揃っており、内の先行馬は有利。左回りの東京コースの実績に少々不安も、マイル戦はお手の物。無様な競馬はしないはず。

 控える競馬ができるようになってきたミッキーアイル。それでもまだ行きたがる面は変わらず、マイルに戻るとやはり不安も伴う。とはいえ、4歳ながらその能力は証明済みの実績馬。押さえには必要。

 荒れる安田記念で波乱を起こす人気薄の馬も前走大敗は少ない。そういう意味ではブレイズアトレイルは怖い存在。鞍上強化も後押し要素で穴で一考。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

10=13
→06,03,02,01,05,11
(36点)

10=06
→13,03,02,01,05,11
(36点)
各馬の力関係が均衡しており、なかなか自信持っての軸を決めきれない。4歳2騎が魅力的に映ったのは事実だが、全幅の信頼を寄せるには至らなかった。ここは既成勢力の古馬実績馬、フィエロを軸としておきたい。軸一頭で勝負したいところだが、このレースはヒモ荒れ要素も強いため、やはり2番軸も決めて手広く攻めたい。相手をヴァンセンヌ、モーリスと変えて、3連単2頭軸マルチながし。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence