2016年4月のエントリー 一覧

2016/5/1 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    京都 C
  • 芝3200m
    外・右回り

  • 見込み
京都の坂越えが2回。上がりの競馬になりやすく、差し馬は勝負所ではある程度前につける必要もある。また、長距離コースゆえ、内の経済コースを回る必要があり、その点において外枠はやはり不利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 キタサンブラック 牡4 58.0 武豊
1 02 トゥインクル 牡5 58.0 勝浦正樹
2 03   カレンミロティック セ8 58.0 池添謙一
2 04   トーセンレーヴ 牡8 58.0 武幸四郎
3 05 フェイムゲーム 牡6 58.0 ボウマン
3 06   アドマイヤデウス 牡5 58.0 岩田康誠
4 07   ファタモルガーナ セ8 58.0 内田博幸
4 08 シュヴァルグラン 牡4 58.0 福永祐一
5 09   トーホウジャッカル 牡5 58.0 酒井学
5 10 アルバート 牡5 58.0 ルメール
6 11   タンタアレグリア 牡4 58.0 蛯名正義
6 12   ヤマニンボワラクテ セ5 58.0 丸山元気
7 13   マイネルメダリスト 牡8 58.0 柴田大知
7 14 サトノノブレス 牡6 58.0 和田竜二
7 15 サウンズオブアース 牡5 58.0 藤岡佑介
8 16   ファントムライト 牡7 58.0 三浦皇成
8 17 ゴールドアクター 牡5 58.0 吉田隼人
8 18   レーヴミストラル 牡4 58.0 川田将雅
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
SS
超スロー
逃げ馬はいるにはいるが、果敢に引いていくタイプではない。スローペースは必至で、後方待機馬はまくりができないと苦しいか。
信頼度
D
展開次第
とにかく1番人気が敗れてしまう荒れるレースとして定着。今年のメンバーも実力差は僅か。隠れた長距離適性のある馬の見極めがポイント。
予想本文 

~ 演歌歌手 VS 野球選手?! ~
 有名芸能人で馬主の方が多くいますが、G1ホース所有者となるとかなり少なくなる。それゆえにG1を獲る難しさを痛感させられたものだが、今レースは2頭の有力馬主にその名がある。両名ともすでにG1勝利済みではあるが、競馬外ではそのあたりも一興。

 長距離レースゆえ、当然、前年の注目すべき菊花賞馬のキタサンブラック。どうみても短距離血統ゆえ、まだ躊躇は残るが、近年の天皇賞・春は菊花賞より長い距離にも関わらず、スローによる上がりの競馬がより色濃く、むしろ中距離馬に利がある傾向。ここでの1ハロン延長は特に問題ないと見る。なんといっても鞍上は「平成の盾男」。このメンバーなら、かなりのスローに落としてくるはずで、かかる馬が出て乱ペースにでもならない限り、自分のレースに持ち込めるだろう。その点では最内枠を引いたことはかなり大きい。

  有馬記念を挟んで5連勝。休養明け初戦も快勝とあらば、当然主役のゴールドアクター。前走をしっかり勝利した点はかなり高く評価したい。先行脚質でもあり、まず間違いなく上位には顔を出すだろう。ただ、フルゲートの外枠を引いた点はやはりかなり気になるところ。また、とにかく1番人気が勝てないこのレース。やはり多少は疑ってかかるべき。もし、ここもあっさり勝って連勝が続くようなら、今年はこの馬が中心となっていくだろう。

 ミルコが鞍上だったら…という思いもないわけではないが、サウンズオブアースの絶好調ぶりに心奪われる。昨年のこのレースは大敗しているが、その後の足跡は見事で、高いレベルで揉まれた経験は信用に足るもの。特にその思いが強まったのが前走で、ゴールドアクターに敗れはしたが僅差の内容。展開の影響も多分にあり、勝負付け済んだとは言いがたい。ここも引き続き勝ち負けできる存在。

 シュバルグランは前走、阪神大賞典を圧勝。連動性の高い前哨戦をあの勝ちっぷりなら、当然の警戒対象だが、前走から3キロ増加の斤量がどうか。その点では実績的には足らないが、末脚はしっかりしており、このレースに高実績を誇るハーツクライの産駒。前走同様、早めにまくる競馬ができれば面白い。

 ステイヤーズS完勝の実績があり、長距離レースには不安のないアルバート。有馬記念で大敗後の立て直しの前走は4着ではあったが収穫もあった。これまでの末一手の競馬から、比較的前で競馬を試み、それなりに形になっていた。ここも後方一気では勝負にならないと予想されるだけに、前走の競馬ができるなら期待も大きくなる。

 昨年のこのレース2着馬のフェイムゲーム。豪州遠征を経て、復帰戦も上々の結果。ゴールドシップをクビ差まで追い詰めた底力はやはり脅威。

 そのフェイムゲームを4馬身差完勝してみせたトゥインクルも穴で一考。前々走の万葉Sの敗退は気に入らないが、概ね長距離での安定した地力を評価。

 長距離実績なら少々格下もサトノノブレスも面白い。ここ4戦は常に34秒前半の上がりを残しており、安定した成績を残している。目下の好調を裏付けるかのような追いきりで、要一発警戒。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

01=17
→15,08,10,05,02,14
(36点)

01=15
→17,08,10,05,02,14
(36点)
近年荒れているレースということもあって、票が割れるであろう多種多様なメンバー構成。レースとしてはスローで進んで上がりの競馬となる。やはり紛れは生じやすいが、基本的には先行馬を中心に考えたい。内枠を引いた先行馬という点を重視し、キタサンブラックを連軸としての意味での本命視。相手はやはり実績的にもゴールドアクターということになるが、サウンズオブアース、シュバルグラン、アルバートあたりも差はないだろう。
推奨馬券としては、キタサンから、ゴールド、サウンズの2頭をそれぞれ3連単 2頭軸マルチながしとしておく。
2016年4月17日(日) / 中山 2000m 芝・右 内 / 晴・良
サラ系3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差    人気
1[8] 18     ディーマジェスティ 牡3 57 蛯 名  1:57.9   8
2[2] 3  △ マカヒキ      牡3 57 川 田  1.1/4    3
3[6] 11  ◎ サトノダイヤモンド 牡3 57 ルメー  1.1/4    1
4[7] 15  ▲ エアスピネル    牡3 57 武 豊  1/2+ハナ 4
5[8] 16  ○ リオンディーズ   牡3 57 Mデム  4位降着  2
6[3] 5     マウントロブソン  牡3 57 ベリー  1.1/4    6
7[5] 9     ナムラシングン   牡3 57 田 辺  1/2      9
8[7] 14     ロードクエスト   牡3 57 池 添  2.1/2    5
9[2] 4     アドマイヤダイオウ 牡3 57 福 永  2.1/2    7
10[4] 7     ウムブルフ     牡3 57 柴 山  3/4      16
11[7] 13     プロフェット    牡3 57 戸 崎  1.1/4    10
12[3] 6     ミライヘノツバサ  牡3 57 柴田大  1/2      11
13[4] 8     ミッキーロケット  牡3 57 横山典  1/2      14
14[5] 10     トーアライジン   牡3 57 大 野  2       18
15[1] 1     ドレッドノータス  牡3 57 藤岡佑  1.1/4    13
16[1] 2     ジョルジュサンク  牡3 57 吉田隼  3       12
17[6] 12     リスペクトアース  牡3 57 石 川  10       15
18[8] 17     アドマイヤモラール 牡3 57 内 田  4       17
  
払戻金 単勝 12 350円
    複勝 12 160円 / 13 220円 / 5 220円
    枠連 6-7 480円
    馬連 12-13 1100円 / 馬単 12-13 2040円
    3連複 5-12-13 3200円 / 3連単 12-13-5 12240円
    ワイド 12-13 490円 / 5-12 560円 / 5-13 860円	
  

感想と言い訳?!

 いやぁ、参りました。レースは4強!もっといえば、2強+2強!紛れがあっても勝つのはこの中からと決めつけていただけにディーマジェスティの勝利には正直驚きました。大外枠は嫌ったものの、決して過小評価していたわけでもないのですが…。それだけ4強は抜けた存在と見ていました。さすが皐月賞ですね。競馬は難しい。

 本命、サトノダイヤモンドは敗れはしましたが、次回に繋がるいい内容でした。リオンディーズは暴走ともいえる超ハイペースでレースを引きましたが、これはさすがに予想外でした。他馬はついてこれないと見たのでしょうか。エアスピネルは自身の競馬はできてましたが、やはり不利を被ったとはいえ、一歩地力で劣る感。ただ、NHKマイルに出るなら注目の存在。マカヒキは理想的な展開で、さすがの32秒台の最速の豪脚。しかし前に位置した勝ち馬には届かなかった。

 4強の短評としてはこんなものでしょうか。それらをあざ笑うかのように好位から差しきったディーマジェスティ。当然、ダービーでも注目されることにはなるのでしょうが、ちょっと扱いに困ってます。(^^;

2016/4/17 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 B
  • 芝2000m
    内・右回り
  • 稍重
    見込み
スタートとゴール前の2度の坂越えがあるタフなコース。スローペースになりやすく、内回りゆえ多数頭なら差し馬は捌くのに苦労することもあり、器用さと力のある先行馬が圧倒的に有利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ドレッドノータス 牡3 57.0 藤岡佑介
1 02   ジョルジュサンク 牡3 57.0 吉田隼人
2 03 マカヒキ 牡3 57.0 川田将雅
2 04   アドマイヤダイオウ 牡3 57.0 福永祐一
3 05   マウントロブソン 牡3 57.0 ベリー
3 06   ミライヘノツバサ 牡3 57.0 柴田大知
4 07   ウムブルフ 牡3 57.0 柴山雄一
4 08   ミッキーロケット 牡3 57.0 横山典弘
5 09   ナムラシングン 牡3 57.0 田辺裕信
5 10   トーアライジン 牡3 57.0 大野拓弥
6 11 サトノダイヤモンド 牡3 57.0 ルメール
6 12   リスペクトアース 牡3 57.0 石川裕紀
7 13   プロフェット 牡3 57.0 戸崎圭太
7 14   ロードクエスト 牡3 57.0 池添謙一
7 15 エアスピネル 牡3 57.0 武豊
8 16 リオンディーズ 牡3 57.0 M.デムーロ
8 17   アドマイヤモラール 牡3 57.0 内田博幸
8 18   ディーマジェスティ 牡3 57.0 蛯名正義
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
コーナー4回でペースは緩みがちでも、例年、スローまでには至らない。差し馬も勝負できる。
信頼度
C
一騎打ち
上位陣のレベルは一段上と見る。波乱のない決着が濃厚だが、配当も期待できないため、絞り込んでのリスクを覚悟。
予想本文 

~ 桜花賞再現?! ~
 直結のトライアルをレコードで駆け抜けた1、2着馬と、別路線組の圧倒的1番人気馬という構図は、鞍上も含め、奇しくも先週の桜花賞と同じ構成。桜花賞と同じなら、リオンディーズの戴冠となる。ただ、今回は3強と呼ぶことはできぬほど、近年ないくらいのメンバーが揃った。今年の皐月賞はどの馬が勝つのか、心踊るレースとなった。

 実績不足の上、弥生賞組との力関係は未知でも、皐月賞という舞台においてなら、サトノダイヤモンドの完成度を信頼したい。とにかくこの3戦が文句のつけようのない完勝っぷり。相手が楽すぎて、未だ本気を出した競馬をしていないかのようで、底が知れない。気性的に落ち着きがあり、センスもよく大物感に溢れている。弥生賞組の実力馬に対し、どこまで通用するかは確かに不明の余地が残る。また、きさらぎ賞からの直行は、皐月賞での連動が皆無に等しく、この馬自身の重賞経験もこの一戦のみ。データ的には非常に厳しいが、それでも本命を張れるだけの馬と見る。相手も相当強いが、それをも超える超大物であることに期待したい。

 朝日杯では直線一気を決めたリオンディーズ。注目された復帰戦の弥生賞では敗れたとはいえ、この本番へ向けての予行練習として申し分のないものであった。前走から一転、皐月賞を意識した積極的に前につける競馬で、直線先頭から押し切る横綱相撲を試みた。結果、末に徹したマカヒキには屈したものの、相手のあの末脚は計算外で、2分を切った時計は十分勝利に値する内容。相変わらず、かかり気味で気性に不安は残すが、それでも前で競馬ができたことは、ここで非常に大きな意味を持つ。今回は前走を教訓に、鞍上もアジャストしてくる。ひと叩きの上積みも見込め、態勢は十分整った。

 本質的にはマイラーであることは承知の上で、エアスピネルを3番手。朝日杯の1番人気であったように、本来、この馬が世代代表馬であり、それに見合う十分な実力の持ち主でもある。ただ、今年は他にも匹敵する傑出馬がゴロゴロ出てきた。すでにリオンディーズとは勝負付けが済んでしまった感もあるが、まだ安定感ではこちらが上だろう。高いレベルでまとまっていて、完成度高く、器用さが要求される中山内回りなら、付け入る余地は十分にある。3強から外れ、人気的にも旨味十分。

 弥生賞を2分を切るという信じられない時計で勝利したマカヒキ。それも上がり3ハロンを32~33秒前半の脚を使うとんでもない豪脚の持ち主。中山の内回りでは不向きと思える脚質だが、逆にコーナー4回の2000mでは瞬発力勝負になりやすく、そういう展開であれば、この馬の末脚はうってつけ。ただ、前走はリオンディーズに勝利はしたものの、かなりスムーズにレース展開が出来たことを踏まえると、鞍上も変わる今回、どうしてもひとつ躊躇が残る。加えて、馬場渋化も気になるところ。それでもクラシック級の実力馬であることは間違いなく、相手強力でも展開一つ。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単 :
11-16-15
11-16-03
16-11-15
16-11-03
(4点)
 3強とは言われているが、実質はサトノダイヤモンドと、リオンディーズの一騎打ちと見る。そして、エアスピネルとマカヒキがそれに続いた「4強」という見解に至った。この4頭はいずれも世代代表馬クラスで、他馬とは一線を画するだろう。ロードクエスト、マウントロブソン、アドマイヤダイオウら取り巻き陣も気になるところではあるが、配当的にもここは大胆に4強のみの馬券で勝負したい。さらに1,2着もサトノダイヤモンド、リオンディーズ固定で、4点馬券で大きく勝負。ボックス馬券は押さえまで。
2016年4月10日(日) / 阪神 1600m 芝・右 外 / 晴・良
サラ系3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[7] 13  ◎ ジュエラー     牝3 55 Mデム  1:33.4  3
2[6] 12  ▲ シンハライト    牝3 55 池 添  ハナ    2
3[5] 10  △ アットザシーサイド 牝3 55 福 永  1.3/4   6
4[3] 5  ○ メジャーエンブレム 牝3 55 ルメー  1/2     1
5[8] 17     アドマイヤリード  牝3 55 藤岡康  1/2     13
6[7] 15  △ ラベンダーヴァレイ 牝3 55 戸 崎  1.1/4   5
7[6] 11  ☆ レッドアヴァンセ  牝3 55 武 豊  1.1/4   4
8[1] 2     ブランボヌール   牝3 55 三 浦  クビ    10
9[3] 6     ビービーバーレル  牝3 55 石 橋  3/4     12
10[4] 7  ☆ デンコウアンジュ  牝3 55 川 田  クビ    7
11[2] 3     メイショウスイヅキ 牝3 55 松 山  1.1/4   14
12[8] 16     ウインファビラス  牝3 55 松 岡  1/2     9
13[1] 1     キャンディバローズ 牝3 55 菱 田  クビ    11
14[7] 14     カトルラポール   牝3 55 秋 山  2.1/2   17
15[5] 9     ジープルメリア   牝3 55 松 田  クビ    16
16[8] 18     メイショウバーズ  牝3 55 古 川  ハナ    18
17[2] 4     ソルヴェイグ    牝3 55 蛯 名  1.1/4   8
18[4] 8     アッラサルーテ   牝3 55 和 田  クビ    15
  
払戻金 単勝 13 500円
    複勝 13 240円 / 12 260円 / 10 810円
    枠連 6-7 730円
    馬連 12-13 960円 / 馬単 13-12 1950円
    3連複 10-12-13 5650円 / 3連単 13-12-10 20330円
    ワイド 12-13 320円 / 10-13 1320円 / 10-12 1430円
  

感想と言い訳?!

 まさかのメジャーエンブレムの4着。脚質的にターゲットにされやすいとは思っていましたがそれでも3着までには…と思っていました。直線挟まれる不利はありましたが、見事に割ってきた点はさすがも、チューリップ賞の1、2着馬には及びませんでした。こちらは再度ハナ差の大接戦でしたが、ジュエラーがモノにしました。シンハライト、アットザシーサイドも力量をみせつけました。どうやらオークスは高レベルの接戦模様で、難しくなってきましたね。

2016/6/1 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 B
  • 芝1600m
    外・右回り

  • 見込み
スタートもゴール前も十分な長さの直線で、外枠からの差しがセオリー。ただ、ゆったりと仕掛けられるが故に短距離戦ながらスローになりやすく、一概に先行馬が不利とも言えない。基本的は有利不利が少ない地力勝負。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   キャンディバローズ 牝3 55.0 菱田裕二
1 02   ブランボヌール 牝3 55.0 三浦皇成
2 03   メイショウスイヅキ 牝3 55.0 松山弘平
2 04   ソルヴェイグ 牝3 55.0 蛯名正義
3 05 メジャーエンブレム 牝3 55.0 ルメール
3 06   ビービーバーレル 牝3 55.0 石橋脩
4 07 デンコウアンジュ 牝3 55.0 川田将雅
4 08   アッラサルーテ 牝3 55.0 和田竜二
5 09   ジープルメリア 牝3 55.0 松田大作
5 10 アットザシーサイド 牝3 55.0 福永祐一
6 11 レッドアヴァンセ 牝3 55.0 武豊
6 12 シンハライト 牝3 55.0 池添謙一
7 13 ジュエラー 牝3 55.0 M.デムーロ
7 14   カトルラポール 牝3 55.0 秋山真一
7 15 ラベンダーヴァレイ 牝3 55.0 戸崎圭太
8 16   ウインファビラス 牝3 55.0 松岡正海
8 17   アドマイヤリード 牝3 55.0 藤岡康太
8 18   メイショウバーズ 牝3 55.0 古川吉洋
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MH
ミドルハイ
昨年のようなスローは考えづらく、ある程度流れる展開。基本的には差し馬に有利。
信頼度
B
軸馬信頼
本命馬の連軸としての役割に期待。波乱の可能性は低そう。絞り込んでの金額勝負。
予想本文 

~ 3強?! ~
 いよいよクラシック第1弾、桜花賞。今の阪神は時計が速い。それも、一般的には差し有利のコース形態にも関わらず、比較的前が止まらない傾向も目立つ。そんな中、この時期の3歳牝馬が1分32秒台を叩きだした。それも3頭も。時計通りならこのタイムは圧巻。レースは3強で決まる公算はかなり高いはず。しかし、そううまく行かないのも競馬。果たして結果やいかに。

 ジュエラーは前走チューリップ賞ではかなり好展開にも関わらず、シンハライトに力負けともいえる着差以上の大きなハナ差負け。だが、これで勝負付けが済んだといえるほど決定的な差でもない。むしろ、1.32.8の時計で走破できた点は収穫で、さらに敗れたことでも人気的な旨味が増した点は大きい。調教に不安なく、前走以上に好調。この鞍上であれば今度はアジャストしてくるはずで、正直、単アタマとしての本命は断言しがたいが、連軸としてなら今回はうってつけの存在。

 2歳女王、メジャーエンブレムの前走は圧巻のひとこと。比較的手薄な相手だったとはいえ、東京コースを逃げてそのまま5馬身突き放し、そのタイムはなんと1分32秒5。前後半、ともに34秒台でまとめた内容でこれではちょっと、他馬にはどうしようもない。阪神コースは差し有利も、それでも十分押し切れる計算。後は、やはりチューリップ賞組との力関係。脚質的には分が悪く、人気もダントツなのでどうにか逆らいたいので、少し印を落とした。が、走りたくて仕方がないような躍動感溢れる調教をみるかぎり、実力的なトップはやはりこの馬かもしれない。

 シンハライトはいずれも僅差とはいえ、無敗の3連勝を成し遂げた点と、やはり連動性高いチューリップ賞を勝っている点を評価したい。末脚勝負の脚質、阪神1600の鬼、ディープインパクト産駒である点にも大いに安心感がある。相手2騎は強力だが、地力は互角以上。相手鞍上はG1コレクターの外国人ジョッキー。どうしてもその点で印的に下げたが、本心としては日本人ジョッキーの意地を見せて欲しいところ。

 敗れたとはいえ、アットザシーサイドの最後の伸び脚は目を見張るものがあった。阪神JFでは5着ではあるが、この時も末の良さは見せており、侮れない存在。ひと叩きの効果で上積みも見込めそう。

 少々離されたとはいえ、ラベンダーヴァレイのチューリップ賞3着の内容は評価すべき。10番人気での激走ではあるが、こちらもディープ産駒で適性は高く、3強崩しの一角を担える存在。

 外枠で半ば意図的だったかもしれないが、前走チューリップ賞で出遅れたレッドアヴァンセは上がり33.1秒の脚を繰り出しながら、前にも同じ脚を使われ、勝負にならなかった。今回も追い込み一手では苦しいが、好位つければ面白い。

 今一つ掴みどころのないデンコウアンジュ。後で我慢させれば確実な脚を使ってくれる。やや展開頼みの側面があるものの、幸い流れは早そうで出番はあるかも。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

13=05
→13,10,15,11,07
(30点)
ハナ差決着に終わったチューリップ賞の1,2着馬にメジャーエンブレムを加えた3強は、やはりまともに予想すれば死角は少ない。超スローに陥る可能性も少なく、阪神外回りなら、力通りの決着が濃厚。やはりメジャーエンブレムが力としては抜けている印象があるが、この馬を頭にしてしまうと配当は1ケタでこれでは割にあわない。ならば、連軸としてならという観点でジュエラーを本命に据えてみた。2強の各馬からの2頭軸マルチ流しでヒモ穴狙いが妥当なところか。
2016年3月27日(日) / 中京 1200m 芝・左 / 曇・良
サラ系4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[2] 4  △  ビッグアーサー   牡5 57 福 永  1:06.7  1
2[3] 6  ○  ミッキーアイル   牡5 57 松 山  3/4     2
3[4] 8  ▲  アルビアーノ    牝4 55 ルメー  1.3/4   3
4[5] 10      アクティブミノル  牡4 57 藤岡康  アタマ  16
5[7] 13  ☆  エイシンブルズアイ 牡5 57 石 橋  3/4     5
6[5] 9      ティーハーフ    牡6 57 池 添  クビ    14
7[3] 5  △  スノードラゴン   牡8 57 大 野  アタマ  6
8[6] 11      レッツゴードンキ  牝4 55 岩 田  1/2     10
9[6] 12  ◎  ウリウリ      牝6 55 戸 崎  ハナ    4
10[7] 14      アースソニック   牡7 57 バルジ  ハナ    17
11[8] 18      ハクサンムーン   牡7 57 酒 井  1/2     7
12[8] 17     Bヒルノデイバロー  牡5 57 太 宰  クビ    15
13[1] 2  ☆  ウキヨノカゼ    牝6 55 四 位  1/2     12
14[1] 1     Bブラヴィッシモ   牡4 57 横山典  クビ    11
15[8] 16      スギノエンデバー  牡8 57 鮫島克  クビ    18
16[7] 15      ローレルベローチェ 牡5 57 中 井  1/2     9
17[2] 3      サクラゴスペル   牡8 57 勝 浦  1.1/2   13
18[4] 7  ☆  サトノルパン    牡5 57 和 田  クビ    8
  
払戻金 単勝 4 390円
    複勝 4 150円 / 6 150円 / 8 170円
    枠連 2-3 680円
    馬連 4-6 890円 / 馬単 4-6 1730円
    3連複 4-6-8 1740円 / 3連単 4-6-8 6690円
    ワイド 4-6 370円 / 4-8 450円 / 6-8 520円
  

感想と言い訳?!

 終わってみれば、1、2、3番人気の順当決着。控えながらも粘るミッキーアイルをビックアーサーが鮮やかに差し切り。3着争いは微妙なところも、さすがのルメールが死守しました。引く馬も揃ったため、かなり速い時計での決着となりました。

 一方で、本命に据えたウリウリは散々な結果。終始外を回らされたとはいえ、直線はほとんど伸びす、少々ふがいない結果となりました。どうも難しいタイプですね。買えば来ない、買わなきゃ来るという相性の良くない馬です。(笑)

 5歳、4歳が上位を占める結果となり、やはり短距離は年齢の要素も大きいのかもしれないなぁと思わせる一戦でした。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence