2017年6月のエントリー 一覧

2017/6/25 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 B
  • 芝2400m
    右回り

  • 見込み
内回りコースというのが最大のポイント。直線短いが急坂がある。パワー型の先行馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ミッキーロケット 牡4 58.0 和田竜二
2 02   ゴールドアクター 牡6 58.0 横山典弘
3 03   スピリッツミノル 牡5 58.0 幸英明
4 04   クラリティシチー 牡6 58.0 松山弘平
5 05 シュヴァルグラン 牡5 58.0 福永祐一
6 06 シャケトラ 牡4 58.0 ルメール
6 07   レインボーライン 牡4 58.0 岩田康誠
7 08 ミッキークイーン 牝5 56.0 浜中俊
7 09   ヒットザターゲット 牡9 58.0 川田将雅
8 10 キタサンブラック 牡5 58.0 武豊
8 11 サトノクラウン 牡5 58.0 M.デムーロ
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー
堂々主役10が引く流れ。楽に行かせる訳にはいかないため、各馬前を詰めてくるようなら、多少はペースも早まるか。
信頼度
B
一本かぶり
本命馬の安定感はケチのつけようなく、ここは負けられないが、それゆえの難しさも…。
予想本文 

~ 王者独裁 ~
 例年フルゲートを割る宝塚記念だが、今年は11頭とかなり小数頭の参戦となり、寂しい限り。新設大阪杯、天皇賞・春を制し、名実ともに現役最強馬の称号を手にしたキタサンブラックのG1 3連勝は目前。しかし得てしてこういう時に波乱が起きるのも競馬。他馬の活躍にも期待したいところ。

 とはいえ、もはやキタサンブラックに逆らう気は起きない。前年3着と敗れたこのレース。そして、昨年同様、馬場も渋化すると思われるが、昨年うんぬんより、今春の大阪杯の勝ち方を見る限り、死角は少ない。強いてあげれば今回有利と思われるスローペースが逆にアダにならないか。ここのところ前に他馬を置いて競馬をしていただけに、ハナを切って勝利できるかには一抹の不安も残る。それでもこれまで数々の不利を覆してきた馬だけに重箱の隅をつつくレベルと言えよう。

 対抗格も素直にシュバルグランが妥当か。この馬も昨年のこのレースで大敗を喫したが、以降は安定した競馬を続け、G1にては届かないものの、見せ場のあるところを演出。今回のメンバーなら、その地力はNo.2といって差し支えないだろう。もう2着はいらないはずで、今回は勝ちに行く競馬を試みるはず。そのために前で競馬をする可能性が高く、上手く行かない場合は、大きく敗れるリスクも多少伴う。

 思えばクラシック主役候補だったサトノクラウンは香港G1こそ勝ったものの、国内G1はまだ手にしていない現状。香港帰りの昨年とは違い、今年はここはじっくりと調整。課題の気性面にまだ多少は不安を残すが、このメンバーなら胸張れる実力の持ち主。ここに鞍上の力が加われば、前走敗れた大本命馬に一矢報いることもありえる。

 G1の舞台は荷が重かったか、シャケトラは大敗という結果に終わった前走の天皇賞・春。切れる脚こそないがパワー型で、阪神コースに合い、事実3戦全勝。鞍上にルメールを配し、前走を糧とすれば前進は大いに見込める。ここが真価問われる一戦となろう。

 牡馬混合となると、一歩苦しいミッキークイーンだが、宝塚記念での牝馬の活躍は周知の通り。牝馬限定戦のヴィクトリアマイルで大敗の直後ではあるが、デキに陰りはなくむしろ好調気配。復活の兆しは十分ある。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭ながし:

1着:10
2着:05
→11,06,08
(3点)

1着:10
3着:05
→11,06,08
(3点)

少数頭の絶対本命馬がいるレースはやりにくい。逆らって冒険に出るのも面白いがリスクの割にリターンも少なく。必然的に窮屈な馬券戦略とならざるを得ない。

ここはオッズ的にもキタサン頭固定を狙うしかないだろう。相手もシュバルグランで、ここは、2着、3着固定の2番軸。ヒモも絞って3頭のみでの3連単勝負。ただし、心の何処かでキタサンの2,3着の可能性は留めておきたいところ。

2017年6月4日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[7] 14  ☆  サトノアラジン   牡6 58 川 田  1:31.6  7
2[8] 16      ロゴタイプ     牡7 58 田 辺  クビ    8
3[3] 6  △  レッドファルクス  牡6 58 デムー  クビ    3
4[4] 7      グレーターロンドン 牡5 58 福 永  クビ    6
5[4] 8  ◎  エアスピネル    牡4 58  武   クビ    2
6[6] 12  △  ビューティーオンリ セ6 58 パート  1/2     9
7[8] 18  ▲  ステファノス    牡6 58 戸 崎  クビ    4
8[7] 15  ○  イスラボニータ   牡6 58 ルメー  1/2     1
9[5] 10      クラレント     牡8 58 岩 田  クビ    14
10[3] 5  ☆  コンテントメント  セ7 58 モレイ  2.1/2   12
11[5] 9     Bロンギングダンサー 牡8 58 横山和  アタマ  18
12[2] 3      サンライズメジャー 牡8 58 池 添  2.1/2   17
13[1] 2      ディサイファ    牡8 58 四 位  クビ    15
14[7] 13      ロジチャリス    牡5 58 内 田  クビ    13
15[2] 4  ☆  アンビシャス    牡5 58 横山典  3/4     5
16[8] 17      ヤングマンパワー  牡5 58 松 岡  1.1/4   11
17[1] 1      トーキングドラム  牡7 58 石 橋  アタマ  16
18[6] 11      ブラックスピネル  牡4 58 松 山  3.1/2   10
  
払戻金 単勝 14 1240円
    複勝 14 380円 / 16 440円 / 6 340円
    枠連 7-8 590円
    馬連 14-16 10480円 / 馬単 14-16 20410円
    3連複 6-14-16 43500円 / 3連単 14-16-6 283000円
    ワイド 14-16 2870円 / 6-14 2730円 / 6-16 2720円
  

感想と言い訳?!

 予想より早い流れになり、サトノアラジンには絶好の流れ。見事な差し切りで勝利を収めました。しかし、真の主役は2着のロゴタイプ。自ら早い流れを演出し、しかもその中での見事な粘り腰。まだまだ力のあるところを見せてくれました。

 一方で1番人気イスラボニータは、この早い流れが合わなかったか、先行しながらもごちゃついてしまい、力を発揮できませんでした。何より相手がマイラーズカップの時とは違ってましたね。

 また、今回本命のエアスピネルですが、正直に言ってかなり自信を持ってました。敗れることはあっても複勝圏内は確実と思っていただけに、ダメージ大でした。おあつらえ向きの流れになり、前が詰まらなければ、余裕で勝てたような気もしましたので、尚更応えます。お陰で全くかすりもしない一戦になりました。(´Д⊂

2017/6/4 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 C
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   トーキングドラム 牡7 58.0 石橋脩
1 02   ディサイファ 牡8 58.0 四位洋文
2 03   サンライズメジャー 牡8 58.0 池添謙一
2 04 アンビシャス 牡5 58.0 横山典弘
3 05 コンテントメント セ7 58.0 モレイラ
3 06 レッドファルクス 牡6 58.0 M.デムーロ
4 07   グレーターロンドン 牡5 58.0 福永祐一
4 08 エアスピネル 牡4 58.0 武豊
5 09   ロンギングダンサー 牡8 58.0 横山和生
5 10   クラレント 牡8 58.0 岩田康誠
6 11   ブラックスピネル 牡4 58.0 松山弘平
6 12 ビューティーオンリー セ6 58.0 パートン
7 13   ロジチャリス 牡5 58.0 内田博幸
7 14 サトノアラジン 牡6 58.0 川田将雅
7 15 イスラボニータ 牡6 58.0 ルメール
8 16   ロゴタイプ 牡7 58.0 田辺裕信
8 17   ヤングマンパワー 牡5 58.0 松岡正海
8 18 ステファノス 牡6 58.0 戸崎圭太
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
Ms
ミドルスロー
G1戦らしく、ある程度流れると見るが、積極的に出る馬がなく、超スローの可能性もあり、時計的に劣る馬でも通用する展開も。
信頼度
D
波乱内在
抜けた本命馬の不在の上、海外参戦組も加わり、混戦模様。過去の傾向からも荒れる傾向。
予想本文 

~ 4週連続G1勝利?! ~
 過去、幾多の名手と呼ばれるジョッキーがいても、4週連続でG1勝利した例は皆無。気がつけばG1 3連勝を成し遂げたルメール騎手。1番人気が予想されるイスラボニータ騎乗で大記録に挑む。

 しかし、本命にはエアスピネルを推す。昨年のクラシック3冠をいずれも好走してみせたが、気性的にもやはりマイル戦が最も信頼できる。事実この距離では3着以下なしの実績。前走でイスラボニータとの競り合いには敗れたが、上がり32秒台の脚で自身の状態に問題はない。連軸としての意味合いも強いが、東京マイル戦なら、その安定感は最も高いはず。世代が違えばここまでG1未勝利ということもなかっただろう。同世代のライバルがいないこの舞台で勲章を得てほしい。

 そのエアスピネルに前哨戦で競り落としたイスラボニータがやはり当面の相手。G1連勝記録のかかる鞍上だが、その実現の可能性を濃厚にする実力馬。昨年のこのレースでは折り合いも欠き、今ひとつの結果に終わったが、その後順調なステップを踏み、一回り成長を見せてのリベンジ。特に前走はスローペースの中、しっかりと相手を見定めて競り落とした点は好感が持てる内容。脚質的にも安定した競馬ができるはずだ。

 モーリスや、キタサンブラックなど名だたる強豪と差のない勝負をしてきたステファノス。この馬もG1未勝利であることは疑問に思えるほどの地力の持ち主。持続力ある末脚が使え、脚質的な自在性も持つ。前走大阪杯ではキタサンブラックの2着で、2走前の金鯱賞大敗の不安も一掃。ここでの再度期待を抱かせる好内容だった。

 東京マイル戦は中距離馬でないと難しいと言われていたが、近年のこのレースではスプリンターが活躍。その傾向を汲めば、スプリントG1覇者であるレッドファルクスは大きくクローズアップされてくる。香港で大敗後、一応の面目を保った高松宮記念の3着だったが、京王杯を制したことで、すっかり調子も取り戻した感。逆に使い詰めの点が気になるが、今回のマイル戦は不安より、どんなレースをするかの楽しみの方が大きい。

 香港からはビューティオンリー。モーリスが抜けた現日本馬勢のレベルがはっきりしていないだけに、やはり海外参戦馬はマークが必要。逆に中心視してしまう危険性もあるため、この評価どまりとしたが、日本の芝や早い流れにも対応できそうで、決して侮れぬ存在だろう。左回りが初となるが、それほど気にする必要もなさそうだ。

 アンビシャスはここのところは後ろからの競馬が続いている。脚を余しての敗戦もあり、着順を鵜呑みにもできない。今回はある程度前で競馬をしてほしい。G1上位の地力馬だけにこのメンバーならチャンスは十分。

 香港マイルの看板をもつビューティーオンリーが人気だが、コンテントメントは前走で同馬に土を着けた。こちらは日本競馬の対応に未知の部分は多いが、混戦向きで一応は押さえておきたい。

 この辺りはどの馬も取捨に迷うが、最後の1頭はサトノアラジン。前走は1番人気を裏切る散々な結果も、休養明け一叩きの復調に望みを託したい。昨年のこのレースも脚を余し気味の4着で、力は十分に備えている。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

08=15
→18,06,12,04,05,14
(36点)

08=18
→15,06,12,04,05,14
(36点)
モーリスが抜け、やや空洞化した感もあるマイル戦線。それゆえに海外参戦組が怖い所があるが、とにかくマイル戦ならエアスピネルを信頼したい。アタマまでは強気になれないが、馬券対象から外れる可能性は低いとみて、この馬を軸とした馬券戦略を組みたい。ただ、軸一頭で勝負できるほど、相手の絞り込むことは難しく、何頭か相手を替えての3連単2頭軸マルチ流しで手広くいくのが妥当なところか。
2017年5月28日(日) / 東京 2400m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[6] 12  ▲ レイデオロ     牡3 57 ルメー  2:26.9  2
2[2] 4  △ スワーヴリチャード 牡3 57 四 位  3/4     3
3[8] 18  ○ アドミラブル    牡3 57 デムー  1.1/4   1
4[2] 3     マイスタイル    牡3 57 横山典  クビ    14
5[4] 7  △ アルアイン     牡3 57 松 山  ハナ    4
6[1] 1  ☆ ダンビュライト   牡3 57  武   1/2     7
7[6] 11     ペルシアンナイト  牡3 57 戸 崎  1/2     6
8[4] 8     トラスト      牡3 57 丹 内  3/4     16
9[5] 10     ベストアプローチ  牡3 57 岩 田  1/2     11
10[3] 6  ◎ サトノアーサー   牡3 57 川 田  クビ    5
11[7] 13  ☆ カデナ       牡3 57 福 永  クビ    8
12[8] 16     キョウヘイ     牡3 57 高 倉  3/4     15
13[3] 5  ☆ クリンチャー    牡3 57 藤岡佑  2      9
14[7] 15     ダイワキャグニー  牡3 57 北村宏  ハナ    10
15[8] 17     ウインブライト   牡3 57 松 岡  1.3/4   12
16[5] 9     マイネルスフェーン 牡3 57 柴田大  1/2     17
17[1] 2     アメリカズカップ  牡3 57 松 若  クビ    13
18[7] 14     ジョーストリクトリ 牡3 57 内 田  2.1/2   18
  
払戻金 単勝 12 530円
    複勝 12 180円 / 4 200円 / 18 150円
    枠連 2-6 1180円
    馬連 4-12 1620円 / 馬単 12-4 2860円
    3連複 4-12-18 2220円 / 3連単 12-4-18 11870円
    ワイド 4-12 650円 / 12-18 470円 / 4-18 490円
  

感想と言い訳?!

 レースは予想以上のスローペースとなりました。各馬、動くに動けない中、レイデオロが道中一気に前に進出。俗に言う5番手以内のダービーポジションを下手したら大敗してしまうリスクも有る中、好騎乗と言わざるを得ません。直線で先頭に立ち、さらにそこからグィッと伸びて、スワーヴリチャードの追撃を交わしました。

 1番人気アドミラブルはよく追い上げましたが、外枠と後方待機策がアダになったか。ちょっと欲目を出して狙ったサトノアーサーも後方で何もできませんでした。終わってみれば1~3番人気で決まった堅い競馬なんですが、このメンバーでは中々素直には買えませんね。

 それにしても、またルメールです。買ってる間はすっ飛ばしてくれるし、どうも相性がよくありませんね。(笑)

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence