2019年3月のエントリー 一覧

2019/3/31 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 B
  • 芝2000m
    内・右回り

  • 見込み
内回りコースで小回りと鳴る中、直線も短い。向正面で落ち着きやすく、スローで流れがち。直線の瞬発力勝負になり、やはり先行馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   マカヒキ 牡6 57.0 岩田康
2 02 ワグネリアン 牡4 57.0 福永
3 03 アルアイン 牡5 57.0 北村友
3 04   エポカドーロ 牡4 57.0 戸崎圭
4 05   ムイトオブリガード 牡5 57.0 横山典
4 06 キセキ 牡5 57.0 川田
5 07 ブラストワンピース 牡4 57.0 池添
5 08 サングレーザー 牡5 57.0 ミナリク
6 09 エアウィンザー 牡5 57.0 浜中
6 10   ステイフーリッシュ 牡4 57.0 藤岡康
7 11 ペルシアンナイト 牡5 57.0 Mデムーロ
7 12 ステルヴィオ 牡4 57.0 丸山
8 13   スティッフェリオ 牡5 57.0 田辺
8 14   ダンビュライト 牡5 57.0 松若
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー
06が流れを作る展開。早い流れにはならず、内回りコースを踏まえても、先行有利か。
信頼度
C
実力伯仲
各場横一線の状況。頭数が少なく、極端な波乱はなさそうだが、伏兵介在の余地は十分。
予想本文 

~ 春爛漫の豪華メンバー ~
 アーモンドアイとレイデオロはドバイ参戦となるが、新旧各世代のクラシックホースがずらりと揃い、グランプリホースも加わって少数頭ながら豪華なメンバーが揃った。ただ、抜けた馬がいるかと言われると…?

 本命はブラストワンピース。有馬記念制覇後のぶっつけとなるが、最強世代といわれる4歳勢だけでなく、現役最強馬への地位をかける一戦と見る。ダービーも菊花賞も言い訳の効くもので、その欠点のひとつであった融通の効かない脚質は、グランプリで払拭した。今回も先行有利。前目の競馬で展開し、例えぶっつけでもここはねじ伏せなければ道は開けない。

 対抗馬にも4歳。本命馬に待ったをかけるべくのダービー馬、ワグネリアンを抜擢。こちらは、頓挫があっての長期休養明けで、順調度はさらに劣るが、まだ勝負付けは済んでおらず、そこも見せていない。リスクは承知の上で、未知の魅力にかけてみたくなった。

 マイルの雄であるペルシアンナイトだが、阪神2000mならなんら問題なくこなせる。金鯱勝を叩いてのローテは、当然叩いた効果が期待できる。欲を言えば勝っておきたかったが、配当的には旨味が増した。引き続きの名手の手腕で、混戦を抜け出したい。

 評価に迷ったのがキセキ。前走の有馬記念の5着は決して力負けではなく、連戦の疲れと展開的に厳しいものがあった。阪神内の2000mなら、逃げてもコントロールはしやすく、好走は期待できよう。人気を背負った点で少し割り引いたが、十分圏内。

 連勝こそ、前走でとまったが、勢いならエアウインザー。特筆すべきは6戦パーフェクト連対の阪神コースでの適性。前での競馬ができる点もここでは大きな武器となる。

 マイル~中距離ならやはりサングレーザーは怖い。ディープインパクト産駒らしい切れのある末脚が武器で、前崩れなら強襲の可能性も。

 マイルG1ホース、ステルヴィオは余裕のあるローテに好感。末脚の切れ味はやはり一流馬のそれ。状態もよく、遠征の影響も少なそう。

 昨年3着のアルアインも得意の2000m、ここで恥ずかしい競馬はできない。内枠を引いたことをどう活かすかが鍵になりそう。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

07=02
→11,06,09,08,12,03
(36点)

07=11
→02,06,09,08,12,03
(36点)
楽しみなメンバーが揃ったが、なかなか難解な一戦。どちらかというと、昨年の中心ホースよりも新鋭、特に4歳馬を、そしてその中でも先行馬を主眼に据えた。ブラストワンピースが次のステージに進むには、ここは勝たねばならない。まだ何ともいえないところがあるが、本命に。相手は難しく、ここはひとまず3連単2頭軸マルチでワグネリアンとペルシアンナイトから。
2019年3月24日(日) / 中京 1200m 芝・右 / 晴・良
サラ系4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手   着差   人気
1[2] 3  △ ミスターメロディ  牡4 57 福 永 1:07.4  3
2[2] 4     セイウンコウセイ  牡6 57  幸  1/2     12
3[4] 7     ショウナンアンセム 牡6 57 藤岡康 アタマ  17
4[7] 13  ◎ ダノンスマッシュ  牡4 57 北村友 1/2     1
5[3] 5     ティーハーフ    牡9 57 国分優 1/2     11
6[4] 8  ▲ レッツゴードンキ  牝7 55 岩田康 ハナ    5
7[8] 16     デアレガーロ    牝5 55 池 添 1.1/4   8
8[6] 12  ☆ ロジクライ     牡6 57 ルメー クビ    4
9[3] 6  ○ アレスバローズ   牡7 57 川 田 1.1/2   7
10[1] 2     ラインスピリット  牡8 57 森 一 1/2     16
11[8] 17     ダイメイフジ    牡5 57 丸 山 ハナ    14
12[7] 14     ペイシャフェリシタ 牝6 55 松 田 ハナ    15
13[6] 11     ヒルノデイバロー  牡8 57 横山典 4      18
14[5] 9  ☆ ナックビーナス   牝6 55 大 野 3/4     6
15[7] 15  △ モズスーパーフレア 牝4 55  武  クビ    2
16[8] 18     ダイメイプリンセス 牝6 55 デムー 1/2     9
17[1] 1     スノードラゴン   牡11 57 藤 田 1/2     10
18[5] 10     ラブカンプー    牝4 55 酒 井 3/4     13
  
払戻金 単勝 3 780円
    複勝 3 320円 / 4 2210円 / 7 6410円
    枠連 2-2 33310円
    馬連 3-4 30530円 / 馬単 3-4 49630円
    3連複 3-4-7 870740円 / 3連単 3-4-7 4497470円
    ワイド 3-4 7590円 / 3-7 30460円 / 4-7 88520円
  

感想と言い訳?!

 人気を集めた4歳2騎が馬群に沈む中、勝利したのは第3の4歳馬ミスターメロディ。予想でも書いたように、元はこの2頭に完勝した実績があるだけに、この馬の勝利はさして驚く結果ではなかったです。しかし、しかし、2着、3着にはさすがに驚きましたね。セイウンコウセイと、ショウナンアンセムが残り、3連単は大きく荒れました。1人気ダノンスマッシュはコーナーで膨れたのは痛かったですね。斜行もいただけません。

2019/3/24 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中京 B
  • 芝1200m
    左回り

  • 見込み
道中の下りと直線の急坂。ラップは平均傾向でペースの緩急は少ない。先行有利の他場と異なり、差し通用の舞台。差し馬の一変に注意。ただ、複勝圏内なら、逃げ・先行馬に安定感あり。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   スノードラゴン 牡11 57.0 藤田菜
1 02   ラインスピリット 牡8 57.0 森一
2 03 ミスターメロディ 牡4 57.0 福永
2 04   セイウンコウセイ 牡6 57.0
3 05   ティーハーフ 牡9 57.0 国分優
3 06 アレスバローズ 牡7 57.0 川田
4 07   ショウナンアンセム 牡6 57.0 藤岡康
4 08 レッツゴードンキ 牝7 55.0 岩田康
5 09 ナックビーナス 牝6 55.0 大野
5 10   ラブカンプー 牝4 55.0 酒井
6 11   ヒルノデイバロー 牡8 57.0 横山典
6 12 ロジクライ 牡6 57.0 ルメール
7 13 ダノンスマッシュ 牡4 57.0 北村友
7 14   ペイシャフェリシタ 牝6 55.0 松田
7 15 モズスーパーフレア 牝4 55.0 武豊
8 16   デアレガーロ 牝5 55.0 池添
8 17   ダイメイフジ 牡5 57.0 丸山
8 18   ダイメイプリンセス 牝6 55.0 Mデムーロ
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MH
ミドルハイ
スプリント戦にしては逃げ馬が少ない。それでも15単騎逃げもそれほどペースを緩めるつもりはないはず。
信頼度
D
混戦
まだ、4歳勢の実力は明確とは言えない。異なるロケーションでフルゲート。波乱要素も…。
予想本文 

~ 空位を狙う4歳勢 ~
 スプリント王者ファインニードルの引退により、空位となった座を狙う4歳勢。そうはさせじと意地をみせる古馬。混迷のスプリント戦が春のG1戦線を始まりを告げる。

 迷うメンバー構成だが、総合力でダノンスマッシュが一歩リードか。左回りに不安があり、持ちタイムもそれほど優秀とは言えないが、やはりスプリント戦でまだ底を見せていない点は魅力的。先行できる強みもあり、安定した競馬が望めそう。軸馬としては最適。

 対抗格にはアレスバローズ。このところ精彩を欠いているものの、中京コースは得意な舞台。前走は本命馬に敗れる5着も、外を回っての内容はそれほど悲観するものではない。引き続き、頼りになる鞍上を得て、ここは巻き返す。

 4歳馬に注目が集まる中、実績ではやはりレッツゴードンキ。叩き2走目で、前走内容も決して悪くない。むしろ、過去にないほど順調な過程で、気性的な部分もすっかり安定してきた。年齢的に陰りがみえてきた人気も、ここではかえって狙い目となりそう。

 4歳勢では目立っていないが、ミスターメロディは春のファルコンSで、ダノンスマッシュ、モズスーパーフレアの今回人気2強を負かした馬。1400m専科のイメージが強いが、この距離で新味開拓の可能性も十分。

 モズスーパーフレアのここ2戦の逃げ切りタイムは驚異的。持ち前のスピードで後続完封し、またもや武騎手の逃げ切りも十分ありえる。ただ、6勝しながら2敗している中京コースの適性はやはり気になる。中京は中山ほど逃げ有利な舞台でもないだけになおさら。

 マイルからの転向となるロジクライもやはり怖い。前走では見どころある末脚を見せており、強力な鞍上を得て、反撃の狼煙を上げる。

 モズスーパーフレアに連続逃げ切りを許したナックビーナスだが、先行してしっかりついていけた点は評価したい。ここでも引けを取る存在ではなく、侮れない。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
1着ながし:

13
→06,08,03,15,12,09
(30点)

2着ながし:
13
→06,08,03,15,12,09
(30点)
難しいメンバー構成で、本命も絞りきれないところではあるが、例え人気でも、ダノンスマッシュの今の勢いと今後の伸びしろに期待したい。気になる左回りも今の状態なら、大崩れなく対応できるはず。ヒモ穴で遊びたいところを我慢し、この馬1頭軸で、1、2着ながし3連単で勝負したい。
2019年2月17日(日) / 東京 1600m ダート・左 / 晴・良
サラ系4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 馬名               性齢 斤 騎手   高 着差   人気
1[4] 6  インティ      牡5 57  武  ○ 1:35.6  1
2[3] 3  ゴールドドリーム  牡6 57 ルメー ◎ クビ    2
3[2] 2  ユラノト      牡5 57 福 永   4      8
4[5] 8 Bモーニン      牡7 57 和 田   1.1/4   9
5[7] 11  コパノキッキング  セ4 57 藤田菜   1/2     4
6[6] 10  サンライズソア   牡5 57 田 辺 × クビ    5
7[5] 7  サンライズノヴァ  牡5 57 戸 崎 × 1.1/4   6
8[4] 5  サクセスエナジー  牡5 57 松 山   1      11
9[6] 9  ワンダーリーデル  牡6 57 柴田大   1/2     14
10[8] 14  オメガパフューム  牡4 57 デムー ▲ 3/4     3
11[1] 1 Bクインズサターン  牡6 57 四 位 × 3/4     10
12[7] 12  ノボバカラ     牡7 57 ミナリ   2      12
13[8] 13  ノンコノユメ    セ7 57 内 田 △ 1/2     7
14[3] 4  メイショウウタゲ  牡8 57 北村宏   クビ    13
  
払戻金 単勝 6 260円
    複勝 6 130円 / 3 120円 / 2 340円
    枠連 3-4 410円
    馬連 3-6 430円 / 馬単 6-3 750円
    3連複 2-3-6 2310円 / 3連単 6-3-2 6620円
    ワイド 3-6 230円 / 2-6 1100円 / 2-3 760円
  

感想と言い訳?!

 インティが強い競馬を見せました。のこり1ハロンでは、ゴールドドリームが差すと思えたところから、グンと伸びてきっちり猛追を凌ぎきりました。今後はルヴァンスレーヴと雌雄を決する戦いが待つことでしょう。

 注目された藤田菜七子騎手駆るコパノキッキングは最後方からの追い込み。これはもうこの戦法しかないでしょうね。5着入線はお見事でした。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence