2019年6月のエントリー 一覧

2019年6月23日(日) / 阪神 2200m 芝・右 内 / 曇・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[8] 12  ◎  リスグラシュー     牝5 56 レーン  2:10.8  3
2[1] 1  ▲  キセキ             牡5 58 川  田  3      1
3[8] 11  ☆  スワーヴリチャード 牡5 58 デムー  2      6
4[4] 4  ☆ Bアルアイン         牡5 58 北村友  2      5
5[2] 2  ○  レイデオロ         牡5 58 ルメー  3/4     2
6[7] 10      ノーブルマーズ     牡6 58 高  倉  1.3/4   10
7[5] 6      スティッフェリオ   牡5 58 丸  山  クビ    8
8[7] 9      クリンチャー       牡5 58 三  浦  3/4     9
9[3] 3  △ Bエタリオウ         牡4 58 横山典  クビ    4
10[6] 8      ショウナンバッハ   牡8 58 吉田豊  アタマ  11
11[6] 7      マカヒキ           牡6 58 岩田康  1.1/2   7
12[5] 5      タツゴウゲキ       牡7 58 秋  山  6      12
  
払戻金 単勝 12 540円
    複勝 12 180円 / 1 140円 / 11 260円
    枠連 1-8 620円
    馬連 1-12 970円 / 馬単 12-1 2210円
    3連複 1-11-12 2720円 / 3連単 12-1-11 14560円
    ワイド 1-12 340円 / 11-12 760円 / 1-11 630円
  

感想と言い訳?!

 誰もが驚いたリスグラシューの先行策。折り合いがついていることを見届けた時点で勝利を確信しました。ほんとにこんなレースができるなら、もっと早くにしてほしかったですね。(笑)早くからこの馬はもっと勝てるはず!と思っていただけにうれしい勝利でした。

 キセキも1番人気に応えて、よく頑張りましたね。ただ、相手の選択にはレイデオロの方に太く行ってしまい、大きなゲインは得られませんでした。

2019/6/23 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 B
  • 芝2200m
    内・右回り

  • 見込み
内回りコースというのが最大のポイント。直線短いが急坂がある。パワー型の先行馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 キセキ 牡5 58.0 川田
2 02 レイデオロ 牡5 58.0 ルメール
3 03 エタリオウ 牡4 58.0 横山典
4 04 アルアイン 牡5 58.0 北村友
5 05   タツゴウゲキ 牡7 58.0 秋山
5 06   スティッフェリオ 牡5 58.0 丸山
6 07   マカヒキ 牡6 58.0 岩田康
6 08   ショウナンバッハ 牡8 58.0 吉田豊
7 09   クリンチャー 牡5 58.0 三浦
7 10   ノーブルマーズ 牡6 58.0 高倉
8 11 スワーヴリチャード 牡5 58.0 Mデムーロ
8 12 リスグラシュー 牝5 56.0 レーン
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
逃げる01はある程度は押さえたいところだが、内回りを意識して突かれる。それなりに流れる展開。
信頼度
C
実力伯仲
大きな波乱はなさそうも、海外遠征帰りも多く、力関係の比較は難しい。
予想本文 

~ 大阪杯組 vs 海外遠征組? ~
 グランプリながら時期が悪いのか、近年盛り上がりにかける宝塚記念も、今年はなかなかのメンバーが揃った。しかし、その頭数は12頭と、やはり寂しい構成。高速馬場の東京コースから一転、力のいる阪神に変わる。同コースの大阪杯組が有力も、海外遠征組が加わり、その力関係は…??

 牝馬でも本命にはリスグラシューを据える。末脚にかけるだけに取りこぼしも目立つが、その末脚は、牡馬一線級とも決して引けをとらない。阪神コースに至っては6戦3着以下なし。マイル戦が多いが、エリザベス女王杯を制しているように、このぐらいの距離の方が持ち味が活きそう。初コンビとなるレーン騎手との相性は気になるところだが、このメンバーでもしっかり差し込んでくることに期待したい。

 前走のドバイは散々な結果に終わったレイデオロ。こんな姿もみせるのかと思うほど、テンションが高いまま、逃げバテの結果に終わってしまった。ただ、国内に限れば随一の実績と安定感。やはりその点を考慮すると、これ以上印は下げられないところか。ここは立て直しの一戦。敗れるようだと、今後に暗雲も立ち込めるゆえ、陣営もしっかり仕上げてくるはず。

 キセキは最内枠を引き、ここではこの馬がハナにたち、レースを作ることとなる。状態もよく、父ルーラーシップの血統はいかにも宝塚記念向き。実際にこの馬自身、阪神コースに実績もある。トータルで死角の少ない馬だが、やはり気になるのは前走同様目標にされがちということ。あと昨年このレースを大敗しているだけに、人気を背負うここでは、一歩引いてみる。

 とにかく強い4歳世代。勝ちきれないとはいえ、そのクラシック戦線で主力級だったエタリオウは、そろそろ…の感がある。力のいる阪神の馬場は、この血統には願ってもないところ。前走の天皇賞も展開的に、後からでは厳しかった。ある程度流れる今回なら、もっとやれてもいいはず。

 すっかりG1の常連組のスワーヴリチャード。近年は少し陰りがみえるとは言え、相変わらず大舞台でも堅実なレースぶり。阪神コースにも、雨が降らなければ不安はない。少数頭だけに、連下候補には加えておきたい。

 少し間隔が開いての参戦となる大阪杯覇者、アルアイン。今回も前走同様、前をいくキセキを見ながらの非常にやりやすいレースとなるはず。ただ、一方でそれなりにマークもきつくなり、その点で少し控えめな評価としたが、もちろん上位とはほとんど差はない。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸1頭マルチ:

12
→02,01,03,11,04
(60点)
阪神、内周りで、東京での一連のG1とは大きくレースの質は異なってくる。同じ先行有利でも、力がいる馬場に対応できる能力が必要。ただ少数頭ということもあり、大きなごちゃつきもなさそうで、力通りに終わる公算も高い。およそ人気馬での決着が濃厚も、有力馬を外から見ながらレースができるリスグラシューを本命に。馬券は低オッズは気にしながらも、3連単軸一頭ながしで勝負。
2019年6月2日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 曇・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[3] 5  △ インディチャンプ   牡4 58 福  永  1:30.9  4
2[1] 2  ☆ アエロリット       牝5 56 戸  崎  クビ    3
3[7] 14  ◎ アーモンドアイ     牝4 56 ルメー  ハナ    1
4[3] 6     グァンチャーレ     牡7 58 松  岡  1.1/2   13
5[2] 4  △ サングレーザー     牡5 58 岩田康  ハナ    6
6[4] 7     モズアスコット     牡5 58 坂  井  クビ    7
7[1] 1     ケイアイノーテック 牡4 58   幸    1/2     10
8[4] 8  ☆ ステルヴィオ       牡4 58 レーン  ハナ    5
9[8] 16     ロジクライ         牡6 58   武    1/2     11
10[7] 13  ☆ ペルシアンナイト   牡5 58 デムー  2.1/2   8
11[2] 3     サクラアンプルール 牡8 58 横山典  1/2     15
12[6] 12     ロードクエスト     牡6 58 石  川  ハナ    16
13[5] 9     スマートオーディン 牡6 58 池  添  3/4     12
14[5] 10     フィアーノロマーノ 牡5 58 北村友  1/2     9
15[6] 11     エントシャイデン   牡4 58 田  辺  1/2     14
16[8] 15  ○ ダノンプレミアム   牡4 58 川  田  4      2
  
払戻金 単勝 5 1920円
    複勝 5 290円 / 2 240円 / 14 110円
    枠連 1-3 4010円
    馬連 2-5 5670円 / 馬単 5-2 13660円
    3連複 2-5-14 3690円 / 3連単 5-2-14 43720円
    ワイド 2-5 1460円 / 5-14 600円 / 2-14 470円
  

感想と言い訳?!

 2強が並んで外枠発送に懸念がなかったわけではありませんが…
 スタート後、ロジクライが大きく斜行、大きく煽りをくったダノンプレミアムは後方からのレースとなり、アーモンドアイも影響を受けました。そしてレースはやはり前が止まらない。逃げ粘るアエロリットをインディチャンプが差し切りを決めました。

  絶望的なポジションから追い上げたアーモンドアイはさすがですが、それでもここの敗戦は予想外。ダービーに続いて大本命が敗れるという結果になってしまいました。

2019/6/2 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 C
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ケイアイノーテック 牡4 58.0
1 02   アエロリット 牝5 56.0 戸崎圭
2 03   サクラアンプルール 牡8 58.0 横山典
2 04 サングレーザー 牡5 58.0 岩田康
3 05 インディチャンプ 牡4 58.0 福永
3 06   グァンチャーレ 牡7 58.0 松岡
4 07   モズアスコット 牡5 58.0 坂井
4 08   ステルヴィオ 牡4 58.0 レーン
5 09   スマートオーディン 牡6 58.0 池添
5 10 フィアーノロマーノ 牡5 58.0 北村友
6 11 エントシャイデン 牡4 58.0 田辺
6 12   ロードクエスト 牡6 58.0 石川
7 13   ペルシアンナイト 牡5 58.0 Mデムーロ
7 14 アーモンドアイ 牝4 56.0 ルメール
8 15 ダノンプレミアム 牡4 58.0 川田
8 16   ロジクライ 牡6 58.0 武豊
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
02の逃げペースは速いが、単騎逃げとなれば、多少は落ち着く。それでも差し馬有利はかわらぬか。
信頼度
B
軸馬信頼
本命馬に不安要素がないわけではないが、それを介在させない圧倒的な実績。ここは負けられない。
予想本文 

~ 牡牝4歳世代最強決戦 ~
 牝馬だけでなく、牡馬を含めた世代、いや全世代最強馬といえるアーモンドアイ。それに対し、4歳牡馬の方ではまだトップとは名乗れないが、順調ならその立場だったかもしれないダノンプレミアム。両馬の激突を多士済々のG1ホースが取り巻く興をそそる一戦。

 現材料で逆らう要素はないアーモンドアイ。ドバイでの完勝は文句のつけようもないが、国内戦は昨秋以来となる。それも桜花賞以来のマイル戦。その点不安要素には違いないが、このタイミングで主戦が間に合ったのは大きい。マイル専科の相手でも、紛れ少ない東京コースなら負けられない。

 相手も素直にダノンプレミアムを信頼。敗れたダービーから慎重すぎるとも言えるローテでここに照準。復帰戦、マイル戦と、順調に課題をこなし、結果を出してきたことも好感。ここで、現役最強馬に土をつけることができれば復権は確固たるものになる。

 3番手には連勝中のフィアーノロマーノを買う。ここはチャレンジャーの立場となるが、時計的な裏付けはある。長くいい脚を使えるタイプで今の高速馬場の東京には合いそう。未知の魅力に惹かれる。

 前走4着と敗れはしたがその差は僅か。インディチャンプは東京コースでの変わり身は見込めるはず。比較的前目につけることのできる差し馬で速い上がりを持っている。東京コースでの重賞勝ちはやはり光る。

 前走大敗も言い訳は効く敗戦のサングレーザー。2戦目でもあり、それまでの実績を考えると、侮れない存在。やはり今の東京はディープ産駒は怖い。

 得意距離に戻ったステルヴィオ。東京コースもプラス。巻き返しの下地は揃っている。鞍上も魅力だ。

 東京マイル戦ではとにかく強いアエロリット。うまくペースに乗れた時の強さは周知の通り。

 近走振るわぬものの、G1ホース、ペルシアンナイトの底力にも一応、注意を払っておきたい。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
1着ながし:

14
→15,10,05,04,08,02,03
(42点)
純粋に力関係だけなら、アーモンドアイとダノンプレミアムの2強の争い。ただ、アーモンドは自身の競馬に徹する事に対し、ダノンはやはり挑戦者の立場、一か八かの戦いを強いられることもあり、両雄並び立たない展開もありえる。ここは、固くともアーモンドの3連単、1着ながし。ダノンがらみは厚めに抑えたいところ。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence