2020年4月のエントリー 一覧

2020年4月19日(日) / 中山 2000m 芝・右 内 / 晴・稍重
サラ系3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[1] 1  ▲ コントレイル       牡3 57 福  永  2:00.7  1
2[4] 7  ○ サリオス           牡3 57 レーン  1/2     3
3[8] 16    ガロアクリーク     牡3 57 ヒュー  3.1/2   8
4[4] 8     ウインカーネリアン 牡3 57 田  辺  1.1/4   17
5[3] 5  ◎ サトノフラッグ     牡3 57 ルメー  1.1/4   2
6[7] 13  ☆ ダーリントンホール 牡3 57 デムー  クビ    6
7[2] 3     コルテジア         牡3 57 松  山  1/2     13
8[8] 17  △ ヴェルトライゼンデ 牡3 57 池  添  ハナ    4
9[5] 9     ブラックホール     牡3 57 石  川  1.1/4   12
10[3] 6     ディープボンド     牡3 57 横山典  アタマ  18
11[1] 2  ☆ レクセランス       牡3 57 北村友  アタマ  9
12[5] 10     アメリカンシード   牡3 57 丸  山  クビ    16
13[6] 12  △ マイラプソディ     牡3 57   武豊  アタマ  7
14[8] 18     ビターエンダー     牡3 57 津  村  1.1/4   11
15[7] 15  ☆ ラインベック       牡3 57 岩田康  クビ    14
16[6] 11     クリスタルブラック 牡3 57 吉田豊  3/4     5
17[7] 14     キメラヴェリテ     牡3 57 藤岡康  クビ    10
18[2] 4     テンピン           牡3 57 中  井  4      15
  
払戻金 単勝 1 270円
    複勝 1 140円 / 7 170円 / 16 690円
    枠連 1-4 640円
    馬連 1-7 660円 / 馬単 1-7 1120円
    3連複 1-7-16 9150円 / 3連単 1-7-16 26310円
    ワイド 1-7 330円 / 1-16 2250円 / 7-16 2610円
  

感想と言い訳?!

 とんでもない勝ち方をしてみせたコントレイル。正直、行き脚つかず内で包まれてからは、対象外として見てませんでした。それがコーナーで大外ぶんまわしの大まくりの上、ぶっ差すんですから、空いた口が塞がりません。ダービーを「一強」化させる強烈な勝ち方でした。とはいえ、サリオスも本当に強かった。完璧なレースをして見せたと思います。ただ、それだけに勝ち馬との差は着差以上に大きい。荒れた内を通ってたと点は養護できます。
 
 一方、3強扱いされていたサトノブラックはちょっと格の差を見せつけられた格好。いい形で競馬できていただけに最後の伸びは力不足でした。

2020/4/19 3歳オープン 馬齢 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 B
  • 芝2000m
    内・右回り
  • 稍重
    見込み
スタートとゴール前の2度の坂越えがあるタフなコース。スローペースになりやすく、内回りゆえ多数頭なら差し馬は捌くのに苦労することもあり、器用さと力のある先行馬が圧倒的に有利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 コントレイル 牡3 57.0 福永
1 02 レクセランス 牡3 57.0 北村友
2 03   コルテジア 牡3 57.0 松山
2 04   テンピン 牡3 57.0 中井
3 05 サトノフラッグ 牡3 57.0 ルメール
3 06   ディープボンド 牡3 57.0 横山典
4 07 サリオス 牡3 57.0 レーン
4 08   ウインカーネリアン 牡3 57.0 田辺
5 09   ブラックホール 牡3 57.0 石川
5 10   アメリカンシード 牡3 57.0 丸山
6 11   クリスタルブラック 牡3 57.0 吉田豊
6 12 マイラプソディ 牡3 57.0 武豊
7 13 ダーリントンホール 牡3 57.0 Mデムーロ
7 14   キメラヴェリテ 牡3 57.0 藤岡康
7 15 ラインベック 牡3 57.0 岩田康
8 16   ガロアクリーク 牡3 57.0 ヒューイッ
8 17 ヴェルトライゼンデ 牡3 57.0 池添
8 18   ビターエンダー 牡3 57.0 津村
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
先行が無難の内回りコースだけに、序盤から流れる。良馬場が見込めない可能性が高いいことも拍車をかけそう。
信頼度
C
ヒモ穴注
中山内回りで馬場も悪化。一概に強い馬が勝つとも言い切れず、波乱要素も。
予想本文 

~ スピード世代? ~
 2歳戦でレコード連発した世代の第一弾クラシック皐月賞。無敗の2歳チャンプの激突もあり、非常に楽しみなレースとなる。果たしてこの世代の叩き出したレコードが、囁かれるように単なる東京コースの恩恵なのか、ここから判断されてゆくことだろう。

 ぶっつけで挑んできた2歳チャンプ2騎を差し置いて、順調度に勝るサトノブラックを本命視。同条件にもかかわらず、今ひとつ連動性のよくない弥生賞組…。5年前のサトノクラウンのイメージもつきまとうが、道悪の中山2000mを叩いてきたことの強みは2強に付け入る十分な武器となるはず。無敗馬でないことがかえって旨味があり、3強の中ではもっとも死角が少ない。

 東京マイルを1分32秒台という驚異的なレコードホルダーのサリオス。それだけにマイラーなのでは?という疑念が付きまとうのは仕方がない。ハーツクライ産駒らしくない特有のキレがあり、あまり距離が伸びてよさそうにはみえない。ただ、2000mは守備範囲だろうし、なによりその完成度の高さがこのレース向き。どのようなレースでも柔軟に対応可能な点は久々であることを割り引いても信頼が置けそう。

 東スポ杯で5馬身差レコード圧勝のコントレイル。暮れのG1、ホープフルSも着差以上に危なげのない勝利。最後は追っていなかったほどで、その能力は疑いようもなく、将来性も十分。気になるのはやはり中山内回りでの最内枠。当然注目ホースだけに、締め付けは厳しい。強いが、終いが切れるというタイプでもないだけに、内で閉じ込められる懸念も残る。今回はダービーを意識した仕上げのようにも見え、少し手控え。

 やはりどうしても3強に目が行くが、他馬もこのコースなら十分勝負できる。その中ではマイラプソディが最も気になる存在。3連勝で迎えた前走、共同通信杯こそ4馬身差に敗れたが、十分見どころのある内容で、むしろ上位馬より目を引く追走ぶりだった。どちらかというと、ダービーで狙いたいところだが、ここで青田買いしておきたい。前、前で競馬ができれば一発もあるはず。

 外枠がどうかも、ヴェルトライゼンデも引き続き。ホープフルSではコントレイルに屈したが、その脚色はほぼ同じで単に位置取りの差のようにもみえた。父ドリームジャーニーを思えば、やや奥手血統は気もするが、少なくとも中山の馬場は向くはず。

 ダーリントンホールは2走前を見る限り、良馬場では苦しいか。ただ、当日は湿った馬場が期待され、その点で浮上してくる。前走で叩き合いに強いところも見せている。

 本格化はまだ先のように思えるが、レクセランスも3戦3勝の無敗馬。常に接戦を制しての勝負強さは特筆すべきもの。内枠を逆手にとって利用できれば面白いが、このメンバーーで先行できるかが鍵。

 ラインベックはコントレイルとは完全に勝負付けが済んでいる形だが、重賞戦線で常に上位賑わしてきた堅実派。アパパネ産駒の超良血馬で、その底力は混戦になると少々怖く、穴で一考。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

05=07
→01,12,17,13,02,15
(36点)

05=01
→07,12,17,13,02,15
(36点)
東西の無敗の2歳チャンプだけでなく、多士済々のメンバーが揃い目移りするところだが、サトノブラックを中心視。弥生賞で見せた競馬っぷりは父を彷彿させる好内容で、ここに向けて万全の体制。2強は強いがいい勝負になるはず。相手はやはりその2強か。3連単マルチながしでメリハリをつけたい。
2020年4月12日(日) / 阪神 1600m 芝・右 外 / 雨・重
サラ系3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[5] 9  △ デアリングタクト   牝3 55 松  山  1:36.1  2
2[8] 17  ▲ レシステンシア     牝3 55   武    1.1/2   1
3[2] 3     スマイルカナ       牝3 55 柴田大  1.3/4   9
4[6] 11  ○ クラヴァシュドール 牝3 55 デムー  1      6
5[7] 14  △ ミヤマザクラ       牝3 55 福  永  3/4     7
6[2] 4  ☆ サンクテュエール   牝3 55 ルメー  ハナ    3
7[5] 10     フィオリキアリ     牝3 55 藤  井  1.1/4   14
8[3] 5  ◎ マルターズディオサ 牝3 55 田  辺  クビ    5
9[8] 18     エーポス           牝3 55 岩田康  3/4     11
10[4] 8  ☆ リアアメリア       牝3 55 川  田  クビ    4
11[1] 2     チェーンオブラブ   牝3 55 石  橋  3/4     16
12[7] 13  ☆ マジックキャッスル 牝3 55 浜  中  3/4     8
13[8] 16     ケープコッド       牝3 55 岩田望  1/2     18
14[6] 12     インターミッション 牝3 55 石  川  アタマ  13
15[4] 7     ヒルノマリブ       牝3 55 北村友  クビ    15
16[3] 6     ウーマンズハート   牝3 55 藤岡康  2.1/2   10
17[1] 1     ナイントゥファイブ 牝3 55 松  田  9      17
18[7] 15     ヤマカツマーメイド 牝3 55 池  添  1      12
  
払戻金 単勝 9 420円
    複勝 9 190円 / 17 170円 / 3 730円
    枠連 5-8 1040円
    馬連 9-17 1110円 / 馬単 9-17 1930円
    3連複 3-9-17 12590円 / 3連単 9-17-3 47760円
    ワイド 9-17 490円 / 3-9 2880円 / 3-17 2480円
  

感想と言い訳?!

 思った以上の重馬場で、前有利となった今年の桜花賞。レシステンシアがやはり押し切るかと思われたところを、デアリングタクトが一閃。力のいる馬場ではどうかなと思ってましたが、他馬と次元の違う差し切りをみせてくれました。エピファネイア産駒というのもうれしいところですね。

 一方、本命のマルターズディオサは、いいところにいたんですが、力尽きてました。重馬場はダメなようですね。

2020/4/12 3歳牝馬オープン 馬齢 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 B
  • 芝1600m
    外・右回り
  • 稍重
    見込み
スタートもゴール前も十分な長さの直線で、外枠からの差しがセオリー。ただ、ゆったりと仕掛けられるが故に短距離戦ながらスローになりやすく、一概に先行馬が不利とも言えない。基本的は有利不利が少ない地力勝負。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ナイントゥファイブ 牝3 55.0 松田
1 02   チェーンオブラブ 牝3 55.0 石橋脩
2 03   スマイルカナ 牝3 55.0 柴田大
2 04 サンクテュエール 牝3 55.0 ルメール
3 05 マルターズディオサ 牝3 55.0 田辺
3 06   ウーマンズハート 牝3 55.0 藤岡康
4 07   ヒルノマリブ 牝3 55.0 北村友
4 08 リアアメリア 牝3 55.0 川田
5 09 デアリングタクト 牝3 55.0 松山
5 10   フィオリキアリ 牝3 55.0 藤井勘
6 11 クラヴァシュドール 牝3 55.0 Mデムーロ
6 12   インターミッション 牝3 55.0 石川
7 13 マジックキャッスル 牝3 55.0 浜中
7 14 ミヤマザクラ 牝3 55.0 福永
7 15   ヤマカツマーメイド 牝3 55.0 池添
8 16   ケープコッド 牝3 55.0 岩田望
8 17 レシステンシア 牝3 55.0 武豊
8 18   エーポス 牝3 55.0 岩田康
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MH
ミドルハイ
前回の敗戦から、今度は17がハイペースで行く。差し馬は仕掛けどころが難しい。
信頼度
D
実力伯仲
高いレベルでの混戦模様。当日の天候が下り坂ゆえに馬場の動向と展開の影響は大きそう。
予想本文 

~ 桜はチューリップから? ~
 昨年の阪神JFの1~3着が顔を揃えたチューリップ賞。順位こそ入れ替わりがあったものの、またもその3頭で決まってしまい、その実力の高さは確定的になった。ただ、圧倒的なスピードを誇ったレシステンシアの敗北は混戦に拍車。加えて天候も悪く、別路線組にも付け入る隙はありそう。

 迷いに迷ったがが、マルターズディオサを本命に。2走前の阪神JFではレシステンシアに手も足も出なかったが、2着すら危ないと思ったところを、よく踏ん張って後続馬には抜かせなかった。続くチューリップ賞では一転差し切りの勝利。早い流れでも、瞬発力勝負でも対応できる点は大きな強み。関東馬だが栗東滞在しての調整も好感が持てる。重馬場もおそらく苦にしないだろう。

 どんな展開になっても融通の効く器用さがあるクラヴァシュドールは今回のような混戦模様では頼りになる存在。1勝馬ながら、3連続重賞での上位入線は疑う余地のない実力。前走チューリップ賞では大本命馬相手に完全に勝ったと思える展開だったが、外にもう一頭がいた形。今度はそれも計算に入れての競馬になるはず。

 阪神JFでずば抜けたスピードで駆け抜けたレシステンシア。間違いなく女王の座にいたのが、まさかの敗戦の前走。スローに落としたのが敗因か。今度は飛ばすだろうが、同型がいる上に外枠。持ち時計的には圧勝の可能性もあるが、好ましくない材料も多く、今回は少し引いておきたい。

  別路線組筆頭となるのがデアリングタクト。特に前走は圧倒的な強さ。父エピファネイアとは違ってキレで勝負するタイプ。それだけに初となる阪神コースでも、外回りならかえって有利に働きそう。状態もよく一時は本命視も考えほど。非常に魅力溢れる一頭だが、それゆえに人気も実績以上で、その点を少し嫌った。

 前走クイーンCで堂々の押し切りを見せたミヤマザクラ。どちらかというとオークスで買いたいタイプの中距離馬。それだけに、前走のマイル戦完勝は価値があり、このメンバー相手でも十分期待が持てる。長くいい脚を使うタイプだけに、スローよりは、多少流れた方が良い結果がでそう。

 マジックキャッスルの前走でみせた末脚はすごいものがあった。阪神外回りコースなら同じく自慢の末脚が活かせるはず。特に例年と異なり、ペースが早くなりそうなだけに、前崩れの展開になれば出番はある。

 阪神JFではまさかの敗戦を喫したのがリアアメリア。今回はそこからのぶっつけローテだけに取捨が非常に難しい。2歳時は圧倒的な存在感を放っていたが、そこから成長がないようなら、今のメンバーには通じない。だが、追いきり見る限り、その成長を十分感じさせるものだった。

 阪神マイルはディープインパクト。これは忘れてはならない。別路線組ゆえ、サンクテュエールは有力馬との力関係が判断しづらいが、内目の枠を引いた上に強力な鞍上。相性のいいシンザン記念組というのも後押し材料になる。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

05=11
→17,09,14,13,08,04
(36点)

05=17
→11,09,14,13,08,04
(36点)
レシステンシアの前走の敗戦で一転して大混戦となった。魅力ある馬が多く、本命も決められない難しいメンバーとなった。阪神JFと同じ走りをすればレシステンシアの再びの圧勝だが、すでにマークされる立場の上、外枠と馬場悪化を考慮して軸からは外したい。ただ、主流のチューリップ賞組はやはり信頼したい。ということで、結果的にチューリップ賞での着順どおりの評価となった。中でもマルターズディオサの安定感を信頼。相手は同じく堅実なクラヴァシュドールとの3連単2頭軸マルチ。レシステンシアは押さえ。
2020年4月5日(日) / 阪神 2000m 芝・右 内 / 晴・良
サラ系4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[5] 5  ○  ラッキーライラック 牝5 55 デムー  1:58.4  2
2[8] 12  △  クロノジェネシス   牝4 55 北村友  クビ    4
3[6] 8  ☆  ダノンキングリー   牡4 57 横山典  クビ    1
4[8] 11      カデナ             牡6 57 鮫島克  3/4     11
5[4] 4  ▲  ワグネリアン       牡5 57 福  永  1.1/4   5
6[7] 10      ジナンボー         牡5 57 藤岡佑  3/4     9
7[3] 3  ◎  ブラストワンピース 牡5 57 川  田  1/2     3
8[5] 6      レッドジェニアル   牡4 57 酒  井  3/4     12
9[6] 7      ステイフーリッシュ 牡5 57 岩田康  1.1/2   8
10[2] 2     Bサトノソルタス     牡5 57 藤岡康  ハナ    10
11[7] 9      マカヒキ           牡7 57 ヒュー  3/4     7
12[1] 1      ロードマイウェイ   牡4 57   武    5      6
  
払戻金 単勝 5 410円
    複勝 5 140円 / 12 160円 / 8 140円
    枠連 5-8 1130円
    馬連 5-12 1110円 / 馬単 5-12 1970円
    3連複 5-8-12 1350円 / 3連単 5-12-8 7810円
    ワイド 5-12 370円 / 5-8 340円 / 8-12 390円
  

感想と言い訳?!

 まさかのダノンキングリーの逃げを捉えたクロノジェネシス。さらに内からラッキーライラックが差し切り見応えある競馬となりました。古馬になっても強い2世代牝馬の共演になりましたね。
最後まで、ブラストワンピースとラッキーライラックで迷ってましたが、2択のギャンブルに敗れた気持ちです。ブラストワンピースは昨年と一緒。なんとか前に出ようとしておりましたが、結局行ききれず、不得意な瞬発力勝負の展開に持ち込まれてしまいました。

2020/4/5 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 B
  • 芝2000m
    内・右回り

  • 見込み
内回りコースで小回りとなる中、直線も短い。向正面で落ち着きやすく、スローで流れがち。直線の瞬発力勝負になり、やはり先行馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ロードマイウェイ 牡4 57.0 武豊
2 02   サトノソルタス 牡5 57.0 藤岡康
3 03 ブラストワンピース 牡5 57.0 川田
4 04 ワグネリアン 牡5 57.0 福永
5 05 ラッキーライラック 牝5 55.0 Mデムーロ
5 06   レッドジェニアル 牡4 57.0 酒井
6 07   ステイフーリッシュ 牡5 57.0 岩田康
6 08 ダノンキングリー 牡4 57.0 横山典
7 09   マカヒキ 牡7 57.0 ヒューイッ
7 10   ジナンボー 牡5 57.0 藤岡佑
8 11   カデナ 牡6 57.0 鮫島駿
8 12 クロノジェネシス 牝4 55.0 北村友
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー
内回りということもあり、どうしてもペースは緩みがち。後方待機馬はコーナーでのまくりが必要。
信頼度
B
上位決着

頭数少なく、極端な波乱はなさそう。ただ、阪神内回りとスローによる前残りには注意。

予想本文 

~ 寂しくも粒ぞろい ~
 G1にも関わらず、参戦馬は12頭、加えて無観客レースで寂しく感じつつも、それなりに華やかなメンバーが揃った。ドバイWC等、国際的レースが中止になるなか、せめて開催されるだけでもありがたい。

 昨年の一番人気馬、ブラストワンピースをもう一度本命視。有馬記念勝利後、ぶっつけで挑んだ昨年は後方からの競馬で6着に敗れた。続く目黒記念でも大敗してしまい、ここで評価をかなり落としてしまった。しかし、その後の海外戦を除いては新コンピで国内連勝。前年の敗戦のイメージがつきまとうが、決して阪神コースがダメというわけではなく、2000mにも実績がある。スムーズに先行できれば、このメンバーなら押し切れる地力があるはず。

 牝馬ながらラッキーライラックを相手筆頭。昨年エリザベス女王杯以降は本格化したといえる充実度。久々となった前走は1800mでこの馬にとっては少々忙しい距離ながら2着をキープ。一叩きの上積みに加え、舞台は得意の阪神。直線で先団に取り付ければ、追い比べで心強い鞍上も背にいる。器用さや自在性という点では、本命馬以上で、随分迷っての2番手。

 昨秋以来という休養明けは少し気になるワグネリアン。ただ、鉄砲は効くし、阪神2000の適性についても問題ないことは昨年で実証済み。長らく勝利こそ遠ざかってはいるが、確実に上位争いするであろう堅実さは信頼度が高い。ちょうどいい枠も引いてここは勝負所。できれば前で競馬を進めたい。

 今回、判断に一番迷ったのがクロノジェネシス。大幅馬体増で臨んだ前走は完勝といって非常に強い内容。3歳時とは明らかに成長しており、このメンバーでも気後れはまったくない。ただ、もう少し強いメンバーで良馬場で見たかったのが本音でもあり、エリザベス女王杯で露呈した古馬との差がどこまで埋められるかは未知数の面も。

 休み明けとはいえ、ラッキーライラックをねじ伏せたダノンキングリーも一躍主役候補に躍り出た。皐月賞3着、ダービー2着のその実力は健在であることを再確認。距離という点ではすこしギリギリの感もあるが、明け4歳馬の勢いを感じる。人気でも外せない。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸1頭マルチ:

03
→05,04,12,08
(36点)
12頭という少数頭。それだけに紛れも少ないと見る。他馬にも魅力ある馬も多いが、ここは人気の5頭の実績馬から。これら5頭は正直なところ横一線。問題は軸馬だが、プラスとワンピースの昨年のリベンジに賭ける。馬券的にも手を広げられないので、絞って1頭軸マルチで金額厚めで勝負。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence