2020年6月のエントリー 一覧

2020年6月28日(日) / 阪神 2200m 芝・右 内 / 曇・稍重
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[8] 16  △ クロノジェネシス   牝4 56 北村友  2:13.5  2
2[7] 14     キセキ             牡6 58   武    6      6
3[6] 12     モズベッロ         牡4 58 池  添  5      12
4[3] 5  ◎ サートゥルナーリア 牡4 58 ルメー  1.3/4   1
5[5] 10     メイショウテンゲン 牡4 58 松  山  クビ    16
6[6] 11  ▲ ラッキーライラック 牝5 56 デムー  2.1/2   3
7[3] 6     トーセンスーリヤ   牡5 58 横山和  2      14
8[1] 1  ☆ トーセンカンビーナ 牡4 58 浜  中  クビ    11
9[7] 13     ダンビュライト     セ6 58 松  若  1.1/4   10
10[4] 8     レッドジェニアル   牡4 58 酒  井  3/4     15
11[7] 15  ☆ スティッフェリオ   牡6 58   幸    ハナ    8
12[8] 17     カデナ             牡6 58 鮫島克  クビ    9
13[4] 7  ○ ワグネリアン       牡5 58 福  永  クビ    7
14[5] 9     アドマイヤアルバ   セ5 58 西村淳  5      18
15[1] 2     ペルシアンナイト   牡6 58 和  田  2      13
16[8] 18  △ ブラストワンピース 牡5 58 川  田  アタマ  4
17[2] 3  ☆ グローリーヴェイズ 牡5 58 レーン  5      5
18[2] 4     アフリカンゴールド セ5 58 藤  井  大差    17
  
払戻金 単勝 16 410円
    複勝 16 180円 / 14 370円 / 12 1280円
    枠連 7-8 1180円
    馬連 14-16 3410円 / 馬単 16-14 5350円
    3連複 12-14-16 51240円 / 3連単 16-14-12 183870円
    ワイド 14-16 790円 / 12-16 3910円 / 12-14 12070円
  

感想と言い訳?!

 クロノジェネシスの勝利は想像していなかった訳ではありませんが、あんな勝ち方はさすがに驚きました。直前の雨を利して先行押し切り…ならもっと前の位置を想像してました。それが後ろから3コーナーで大まくり。挙げ句は圧勝なんですからすごいとしか言いようがありません。同様に上がったキセキもさすがでしたが6馬身差は完敗ですね。

 サートゥルナーリアもワグネリアンもさっぱりで、馬券の方も完敗です!(^^;

2020/6/28 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 B
  • 芝2200m
    内・右回り

  • 見込み
内回りコースというのが最大のポイント。直線短いが急坂がある。パワー型の先行馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 トーセンカンビーナ 牡4 58.0 浜中俊
1 02   ペルシアンナイト 牡6 58.0 和田竜二
2 03 グローリーヴェイズ 牡5 58.0 D.レーン
2 04   アフリカンゴールド セ5 58.0 藤井勘一郎
3 05 サートゥルナーリア 牡4 58.0 C.ルメール
3 06   トーセンスーリヤ 牡5 58.0 横山和生
4 07 ワグネリアン 牡5 58.0 福永祐一
4 08   レッドジェニアル 牡4 58.0 酒井学
5 09   アドマイヤアルバ セ5 58.0 西村淳也
5 10   メイショウテンゲン 牡4 58.0 松山弘平
6 11 ラッキーライラック 牝5 56.0 M.デムーロ
6 12   モズベッロ 牡4 58.0 池添謙一
7 13   ダンビュライト セ6 58.0 松若風馬
7 14   キセキ 牡6 58.0 武豊
7 15   スティッフェリオ 牡6 58.0 幸英明
8 16 クロノジェネシス 牝4 56.0 北村友一
8 17   カデナ 牡6 58.0 鮫島克駿
8 18 ブラストワンピース 牡5 58.0 川田将雅
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー
例によって14が押し出され気味のハナか。ペースは相当にゆるくなり、馬場も悪そう。前残りに注意したい。
信頼度
C
上位互角
さすがにG1馬が揃って、上位陣の力量は高いレベルで互角。展開や馬場状態にも左右されそうで、仕掛けどころが重要。
予想本文 

~ 豪華メンバー再び ~
 アーモンドアイ、リスグラシューは不在とはいえ、安田記念に続いてG1馬8頭が揃った豪華メンバー。グランプリながら季節的にメンバーが揃わないことの多いこのレースだが、今年は海外競馬中止の影響も受けたようだ。

 これだけメンバーが揃うと、少なからず逆らいたい気持ちもあったが、サートゥルナーリアはやはり隙がない。東京コースで取りこぼしが多かっただけに、左回りを少し懸念した前走の金鯱賞が余裕の完勝劇。追い切り具合が申し分なく、鞍上は名手。そして得意の右回りとくれば、逆らう理由がない。

 復帰後、もうひとつ波にのれないワグネリアンだが、ハイレベルのG1を大崩れなく好走しているあたりはさすがにダービー馬。前走、大阪杯では十分に力を出しきれなかった印象が強く、ここは巻き返す余地あり。馬場が渋化しそうな阪神コースもこの馬には味方しそう。人気的にも旨味があり、ここはあえて狙ってみたい。

 エリザベス女王杯を制して以降、完全に充実期に入ったラッキーライラック。前走は苦しい内をさばいて力強く抜け出したあたり、さすがの貫禄。少し間は空いたものの、引き続き、先行有利な展開が予想される得意の阪神。精神的にも成長した今なら大きく崩れる姿は想像しづらい。

 クロノジェネシスも距離が伸びたとはいえ、内回りの阪神コースは歓迎材料。加えて雨が降るなら、なおのこと、先行しぶといこの馬の得意パターンがハマってくる。ピークは前走の大阪杯にあったと思われ、少し評価を下げたが、それでもここで受ける展開利は大きく、何より古馬牡馬混合レースでもしっかりと好走を続ける信頼は厚い。

 前走、あまりに不甲斐ない負け方となったブラストワンピース。しかし、ここは巻き返しがありそうな舞台。力のいる馬場を得意としており、重馬場にも強い。勝つか、大敗かの一発型なので、軸としては不向きも、ここは期待してもよさそう。一方、ここで駄目なら少し先は厳しくなる背水の戦いでもある。

 香港でラッキーライラックに土をつけたグローリーヴェイズ。ドバイ遠征がなくなり、こちらに矛先が向いたが、国内G1を制してもおかしくない力をつけてきている。ここは半年ぶりの実戦となるが、警戒は必要。

 地味ながら、スティッフェリオも前走の天皇賞・春のハナ差2着はたくましさを見せつけた。近走の内容が良いだけに、前走同様、積極策で先行できれば面白い。

 穴狙いでトーセンカンビーナ。この距離に実績があり、G1にも前走で一定の目処。現在の好調さに明け4歳の伸びしろを加えれば、好走があっても驚けない。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

05=07
→11,16,18,03,15,01
(36点)

05=11
→07,16,18,03,15,01
(36点)
簡単なようで意外と難しい今回の展開。キセキの出方ひとつだが、おそらくはスローペース。当日の雨次第では、やはり力のある先行馬有利だろう。サートゥルナーリアにとっては、油断できないところもあるが、現在の完成度の高さを信頼したい。相手は少し冒険してワグネリアンを抜擢。ラッキーライラック、クロノジェネシスの大阪杯組を押さえに3連単2頭軸マルチながしで挑む。
2020年6月7日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・稍重
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[7] 11  ○ グランアレグリア   牝4 56 池  添  1:31.6  3
2[4] 5  ◎ アーモンドアイ     牝5 56 ルメー  2.1/2   1
3[4] 6  △ インディチャンプ   牡5 58 福  永  1/2     2
4[3] 3  ☆ ノームコア         牝5 56 横山典  クビ    7
5[5] 8     ケイアイノーテック 牡5 58 津  村  1.1/4   11
6[6] 9  ☆ アドマイヤマーズ   牡4 58 川  田  クビ    6
7[2] 2  ▲ ダノンキングリー   牡4 58 戸  崎  3/4     5
8[8] 14     ダノンスマッシュ   牡5 58 三  浦  ハナ    8
9[5] 7     ペルシアンナイト   牡6 58 田  辺  1.3/4   10
10[8] 13  ☆ ヴァンドギャルド   牡4 58 岩田望  クビ    9
11[6] 10     ミスターメロディ   牡5 58 北村友  3      12
12[7] 12     セイウンコウセイ   牡7 58 内  田  1      14
13[1] 1  △ ダノンプレミアム   牡5 58 レーン  1.1/4   4
14[3] 4     クルーガー         牡8 58 石  橋  1.1/4   13
  
払戻金 単勝 11 1200円
    複勝 11 180円 / 5 110円 / 6 130円
    枠連 4-7 590円
    馬連 5-11 650円 / 馬単 11-5 2840円
    3連複 5-6-11 840円 / 3連単 11-5-6 11240円
    ワイド 5-11 260円 / 6-11 590円 / 5-6 170円
  

感想と言い訳?!

 アーモンドアイに勝てるとしたらこの馬だろうというグランアレグリアが完勝。無観客でグランアレグリア(大歓声)がなかったことが寂しいですが、これだけのメンバーで完勝したことは意味があります。
 
 アーモンドアイは懸念された出負けが響きました。ただ、それは微々たるもので、しっかり2着したように、ちゃんと力は見せました。それ以上にグランアレグリアが強く、完璧なレースをしただけのように思えます。でも、もしヴィクトリアマイルCにグランアレグリアが出ていても、やっぱりアーモンドアイが勝ったようにも思えます。同じ東京マイル戦でも不思議なものです。まぁたらればを言えばキリがありませんが…(^^;

 3着インディチャンプもさすがの強さでした。終わってみれば1~3番人気の決着で固い結果なんですが、ちょっと波乱ムードでしたね。

 先週に続き、ようやく勝てるようになってきました。アーモンド1着ながしでしたが、グランアレグリアだけは裏表買ってたので、大きめの勝利となりました。3着ノームコアだったらもっと幸せでしたが、まぁ、ここらへんで。

2020/6/7 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 C
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ダノンプレミアム 牡5 58.0 レーン
2 02 ダノンキングリー 牡4 58.0 戸崎圭
3 03 ノームコア 牝5 56.0 横山典
3 04   クルーガー 牡8 58.0 石橋脩
4 05 アーモンドアイ 牝5 56.0 ルメール
4 06 インディチャンプ 牡5 58.0 福永
5 07   ペルシアンナイト 牡6 58.0 田辺
5 08   ケイアイノーテック 牡5 58.0 津村
6 09 アドマイヤマーズ 牡4 58.0 川田
6 10   ミスターメロディ 牡5 58.0 北村友
7 11 グランアレグリア 牝4 56.0 池添
7 12   セイウンコウセイ 牡7 58.0 内田博
8 13 ヴァンドギャルド 牡4 58.0 岩田望
8 14   ダノンスマッシュ 牡5 58.0 三浦
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー
これといった逃げ馬が不在で、スローは濃厚。上がりは相当に早くなる可能性あり。
信頼度
B
軸不動
本命馬の安定感には一定の信頼。脇も有力馬が固め、波乱は考えにくいがヒモ穴の突っ込みは要警戒。
予想本文 

~ 打倒アーモンドアイ ~
 前走も圧勝し、圧倒的人気が予想されるアーモンドアイ。出走頭数は14頭ながら、うちG1馬は11頭と超豪華メンバー。すなわち打倒女王へ本気のメンバーが揃ったと言える。同じ舞台ながら前走よりはるかに骨っぽいメンバーを相手に女王がどう立ち回るかが見どころ。

 アーモンドアイにとって、前走はある種、勝って当たり前の前哨戦。本来、海外で活躍するはずだったが、思わぬ形での国内専念。そこで巡ってきた史上最多8冠を目指すにあたって、一叩きで万全の体勢に望む。とはいえ、それほど甘いメンバーではない。不利があったとはいえ、前年は敗戦を喫したいわくつきの舞台でもあり、ここはすっきりと勝利しておきたいだろう。前走と同じレースができれば何ら不安はない。今の東京では、怖いのはスタートで後手を踏むことだけ。この馬としては珍しい中2週のローテも前走楽勝のため、そう気にならない。

 前走、決してベスト距離ではないスプリント戦で、強烈な末脚を披露したグランアレグリア。前が止まっていたのは事実だが、その末脚には戦慄を覚えた。今回、相手が揃っているのは承知の上で、それでもこの馬に期待せずにはいられない。気性的な難しさはあるものの、本来マイルがベスト。後方からの競馬では届かない可能性もあるが、この馬も並の馬ではないはず。明け4歳の勢いも買い。

 ダノンキングリーはやはりその安定感を買いたい。昨秋のマイルCSこそ5着に敗れたが、クラシックを含めて、大レースで常に上位の安定勢力。前走など、思わぬ形で逃げることとなったにもかかわらず、3着に粘ってみせた。今回は待ちに待った大得意の東京を舞台に、内枠も引けた。以前の相方も復帰し、G1馬11頭を相手に無冠のこの馬が挑む。

 昨年のこのレース大敗後、未勝利であることが気にかかるダノンプレミアム。海外含むG1 3連戦をすべて上位入線しているのだから、本来文句はないはずなのだが、アーモンドアイ、インディチャンプ両馬にそれぞれ力負けした2着は少々苦しい。ただ、今回は鞍上変わって新味が出る可能性もあり、昨秋のデキにあれば好勝負するはず。

 やはり国内マイルG1連覇の実績は素直に尊重したいインディチャンプ。前走も危なげなく勝利し、非常に順調な仕上がりを見せている。昨年アーモンドアイを破ったことを含め、その実力はこの評価には見合わないが、アーモンドアイの人気を考えると、この馬に来られると馬券的につまらなくなる側面も。それゆえ、謙虚な印となったが、取り立てて欠点は見当たらない上、意欲的な追いきりを消化し、万全の体勢で臨む。

 前々走、富士Sで大きく株を落としたアドマイヤマーズ。しかし、続く海外遠征となった香港マイルCで、インディチャンプを押しのけての勝利。マイル戦では力のあるところを証明した。一流馬古馬が揃う今回、改めてこの馬の地力が試される。

 前走、マイラーズCで、派手に出遅れたヴァンドギャルド。しかし、最後方から大外猛追を見せた内容は、ここでもハマれば面白いと思わせるに十分。無欲の突っ込みが怖い。

 ノームコアは前走、アーモンドアイにはまるで敵わなかったとはいえ、昨年チャンプの貫禄を見せつける3着。東京マイル戦ではしっかり走ることを印象づけた。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

05=11
→02,01,06,09,13,03
(36点)

05=02
→11,01,06,09,13,03
(36点)
アーモンドアイにとって、確かに前回より楽な相手ではない。それでもアクシデントがない限り、ちょっと負ける姿は想像できない。こういう時に波乱は起きるものでもあるが、頭固定は致し方ないだろう。問題は相手探しとなるが、上位陣の地力は互角。ちょっと穴馬介在の余地はなさそうだが、それでもヒモ穴には注意しておきたい。馬券はもちろんアーモンドアイから。推奨はマルチ馬券としているが、頭固定でグランアレグリアとダノンキングリーを相手としての流しが本線。
2020年5月31日(日) / 東京 2400m 芝・左 / 曇・良
3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[3] 5  ◎ コントレイル       牡3 57 福  永  2:24.1  1
2[6] 12  ○ サリオス           牡3 57 レーン  3      2
3[3] 6  △ ヴェルトライゼンデ 牡3 57 池  添  1.3/4   10
4[1] 1     サトノインプレッサ 牡3 57 坂  井  アタマ  9
5[7] 13     ディープボンド     牡3 57 和  田  1/2     8
6[6] 11  ☆ ガロアクリーク     牡3 57 川  田  ハナ    7
7[4] 7     ブラックホール     牡3 57 石  川  ハナ    17
8[2] 3  ▲ ワーケア           牡3 57 ルメー  3/4     3
9[7] 14     マイラプソディ     牡3 57 横山典  クビ    11
10[4] 8     ビターエンダー     牡3 57 津  村  アタマ  13
11[7] 15  ☆ サトノフラッグ     牡3 57   武    1/2     4
12[5] 10     コルテジア         牡3 57 松  山  3/4     14
13[5] 9  △ ダーリントンホール 牡3 57 デムー  1/2     5
14[8] 17  ☆ ヴァルコス         牡3 57 三  浦  アタマ  6
15[2] 4     レクセランス       牡3 57 石  橋  1.1/4   18
16[8] 16     マンオブスピリット 牡3 57 北村友  1.3/4   16
17[8] 18     ウインカーネリアン 牡3 57 田  辺  1.1/4   15
18[1] 2     アルジャンナ       牡3 57 浜  中  3/4     12
  
払戻金 単勝 5 140円
    複勝 5 110円 / 12 140円 / 6 520円
    枠連 3-6 240円
    馬連 5-12 270円 / 馬単 5-12 350円
    3連複 5-6-12 2480円 / 3連単 5-12-6 5140円
    ワイド 5-12 170円 / 5-6 790円 / 6-12 1830円
  

感想と言い訳?!

 本当に無観客であることがもったいないと感じる素晴らしいダービーでした。コントレイルはあっさりと好位置をとり、もう1コーナーで勝利確信できるスムーズさ。一方、サリオスは思ったよりも後ろの位置になり、外を回ってややハラハラさせる内容。それでも直線はよく伸びての2着。この馬もコントレイルと同世代だったのが可愛そうと感じるくらいの強さでした。ただ、つけられた3馬身差はさすがに強烈ですね。

 3着は意外と人気のなかったヴェルトライゼンデ。この馬が来てくれて本当に助かりました。ようやくしっかりとした勝ちを拾えました。サトノインプレッサの巻き返しも今後に繋がりますね。一方でサトノフラッグやワーケアの大敗はちょっと謎です。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence