2021年11月28日(日) / 東京 2400m 芝・左 / 晴・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[1] 2 ◎ コントレイル 牡4 57 福 永 2:24.7 1
2[4] 7 ○ オーソリティ 牡4 57 ルメー 2 3
3[2] 4 △ シャフリヤール 牡3 55 川 田 1.1/2 2
4[6] 12 ☆ サンレイポケット 牡6 57 鮫島克 3/4 10
5[3] 6 グランドグローリー 牝5 55 Cデム 3/4 8
6[7] 14 △ ユーバーレーベン 牝3 53 デムー クビ 5
7[6] 11 シャドウディーヴァ 牝5 55 横山典 1/2 11
8[8] 18 ジャパン 牡5 57 武 クビ 9
9[5] 9 ▲ アリストテレス 牡4 57 横山武 1 4
10[3] 5 キセキ 牡7 57 和田竜 1 7
11[2] 3 ☆ ブルーム 牡5 57 ムーア 1/2 6
12[8] 16 ユーキャンスマイル 牡6 57 藤岡佑 1 14
13[7] 13 モズベッロ 牡5 57 池 添 1.1/2 16
14[7] 15 マカヒキ 牡8 57 藤岡康 クビ 12
15[5] 10 ロードマイウェイ 牡5 57 三 浦 3 18
16[1] 1 Bムイトオブリガード 牡7 57 柴田善 クビ 15
17[4] 8 Bウインドジャマー セ4 57 北村宏 アタマ 17
18[8] 17 ☆ ワグネリアン 牡6 57 戸 崎 クビ 13
払戻金 [単 勝] 2 160円
[複 勝] 2 110円/ 7 140円/ 4 120円
[枠 連] 1-4 530円
[馬 連] 2-7 530円
[ワイド] 2-7 210円 / 2-4 150円 / 4-7 330円
[馬 単] 2-7 670円
[3連複] 2-4-7 510円
[3連単] 2-7-4 1780円
感想と言い訳?!
コントレイルが立派に有終の美を飾りました。福永騎手の涙には、やはり相当のプレッシャーがあったことを物語ってました。さらなるマイナス体重で、パドックでの姿は極限そのものといった状態。レース前からあれほど勝てる雰囲気を感じたことは過去そんなにありません。実際文句のつけようのない完勝でした。
一方で同様にシャフリヤールのパドックでの姿もものすごく、直前で一気に人気を集めました。こりゃ、この2頭の一騎打ちかなぁとも思いましたが、負けじとオーソリティが割って入りました。というか、さすがにルメール騎手。完璧な騎乗で、あれで負けたら仕方がないと思える内容でした。
それにしても…3連単で1700円ですか?笑 せめて、サンレイポケットがからんでくれたらなぁ…とも思いましたが、まぁ、ここはこれでよいでしょう!
あと、マカヒキのおかげでダービー馬が4頭揃う珍しいレースになりましたが、ワグネリアンの方はちょっと困った結果となりましたね。
2021年11月21日(日) / 阪神 1600m 芝・右 外 / 曇・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[6] 12 ◎ グランアレグリア 牝5 55 ルメー 1:32.6 1
2[2] 3 ▲ シュネルマイスター 牡3 56 横山武 3/4 2
3[7] 13 △ ダノンザキッド 牡3 56 川 田 1/2 5
4[4] 7 ○ インディチャンプ 牡6 57 福 永 ハナ 6
5[1] 1 ☆ ホウオウアマゾン 牡3 56 坂 井 1.1/4 7
6[2] 4 △ Bサリオス 牡4 57 松 山 クビ 3
7[4] 8 ダーリントンホール 牡4 57 和田竜 1/2 10
8[3] 5 サウンドキアラ 牝6 55 武 クビ 11
9[6] 11 ☆ カテドラル 牡5 57 戸 崎 クビ 8
10[3] 6 ケイデンスコール 牡5 57 岩田康 クビ 12
11[8] 16 レインボーフラッグ 牡8 57 小 崎 1/2 16
12[5] 10 ロータスランド 牝4 55 田 辺 3/4 9
13[5] 9 ☆ グレナディアガーズ 牡3 56 池 添 1.3/4 4
14[1] 2 クリノガウディー 牡5 57 岩田望 クビ 14
15[7] 14 リプレーザ 牡3 56 幸 5 13
16[8] 15 Bサウンドカナロア 牡5 57 藤岡康 3 15
払戻金 [単 勝] 12 170円
[複 勝] 12 110円/ 3 140円/ 13 300円
[枠 連] 2-6 270円
[馬 連] 3-12 370円
[ワイド] 3-12 190円 / 12-13 630円 / 3-13 970円
[馬 単] 12-3 540円
[3連複] 3-12-13 1960円
[3連単] 12-3-13 5460円
感想と言い訳?!
もっと前に行くと思ったグランアレグリアは、まさかの後方からの競馬で、道中は正直諦めてムードでした。ですがさすがルメール騎手ですね。直線までには外を回すロスを最小限に抑え、戦える位置まで押し上げました。ここからは馬の方が応える必要がありましたが、この距離でのグランアレグリアの末脚は本当にすごい。グイグイと伸びて見事に有終の美を飾りました。
2着以下も有力馬による混戦で見応えがありました。シュネルマイスターも同じく後方にいたんですが、馬群を割っての2着はさすがでした。気持ち的にはインディチャンプに頑張ってほしかったんですが、最後は瞬発力勝負になり、この展開はちょっと厳しかったですね。それでもよく頑張りました。
2021年11月14日(日) / 阪神 2200m 芝・右 内 / 晴・良
3歳以上 / 牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[8] 16 アカイイト 牝4 56 幸 2:12.1 10
2[3] 5 ☆ ステラリア 牝3 54 松 山 2 7
3[1] 2 クラヴェル 牝4 56 横山典 クビ 9
4[6] 11 ☆ ソフトフルート 牝4 56 岩田望 クビ 11
5[2] 4 イズジョーノキセキ 牝4 56 和田竜 ハナ 12
6[1] 1 ◎ レイパパレ 牝4 56 ルメー クビ 1
7[2] 3 △ アカイトリノムスメ 牝3 54 戸 崎 クビ 2
8[6] 12 デゼル 牝4 56 武 クビ 8
9[3] 6 ☆ ランブリングアレー 牝5 56 吉田隼 1 6
10[8] 15 ○ ウインキートス 牝4 56 丹 内 アタマ 5
11[4] 8 ▲ テルツェット 牝4 56 デムー 3/4 4
12[5] 10 ムジカ 牝4 56 秋山真 1/2 15
13[8] 17 コトブキテティス 牝4 56 柴田善 1 16
14[7] 13 リュヌルージュ 牝6 56 富 田 8 17
15[4] 7 シャムロックヒル 牝4 56 団 野 ハナ 13
16[5] 9 ウインマリリン 牝4 56 横山武 1.1/2 3
17[7] 14 ロザムール 牝5 56 池 添 大差 14
払戻金 [単 勝] 16 6490円
[複 勝] 16 1180円/ 5 650円/ 2 810円
[枠 連] 3-8 2610円
[馬 連] 5-16 51870円
[ワイド] 5-16 9600円 / 2-16 15440円 / 2-5 7450円
[馬 単] 16-5 137500円
[3連複] 2-5-16 282710円
[3連単] 16-5-2 3393960円
感想と言い訳?!
アカイアカイ馬券とか、赤いは赤いでも…とか、考えなかったわけではないのですが、それを踏まえて見ていても、「ないな」と判断してしまったアカイイト。終わってから省みると、時計のかかるレースでの末脚勝負という実にキズナ産駒らしいタイプで、このレースにぴったり。これが戦前は見向きもしないのですから競馬は難しいですね。そして、2着にもキズナ産駒、ステラリアが入り、なんと1~5番人気馬が全滅というものすごい大波乱となり、サンドピアリスなど、昔の荒れるエリザベス女王杯を思わず思い出しました。
敗れた人気馬では、アカイトリノムスメはそれほど気にならないですが、レイパパレの敗戦の意味は大きいですね。ルメールを持ってしても叶わぬ距離の壁は、おそらく今後のローテーションにも影響を及ぼしそうです。
2021年10月31日(日) / 東京 2000m 芝・左 / 曇・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[3] 5 ▲ エフフォーリア 牡3 56 横山武 1:57.9 3
2[1] 1 ◎ コントレイル 牡4 58 福 永 1 1
3[5] 9 ○ グランアレグリア 牝5 56 ルメー クビ 2
4[4] 8 サンレイポケット 牡6 58 鮫島克 1.3/4 10
5[8] 15 ☆ ヒシイグアス 牡5 58 松 山 1.3/4 7
6[2] 4 ☆ ポタジェ 牡4 58 川 田 クビ 5
7[7] 13 ペルシアンナイト 牡7 58 大 野 アタマ 13
8[6] 12 ラストドラフト 牡5 58 三 浦 1.1/2 14
9[8] 16 ユーキャンスマイル 牡6 58 藤岡佑 クビ 12
10[6] 11 Bムイトオブリガード 牡7 58 柴田善 3/4 16
11[4] 7 ワールドプレミア 牡5 58 岩田康 アタマ 6
12[7] 14 △ カレンブーケドール 牝5 56 戸 崎 1/2 4
13[2] 3 モズベッロ 牡5 58 池 添 1/2 9
14[5] 10 Bカイザーミノル 牡5 58 横山典 ハナ 11
15[3] 6 トーセンスーリヤ 牡6 58 横山和 1/2 8
16[1] 2 カデナ 牡7 58 田 辺 2 15
払戻金 [単 勝] 5 340円
[複 勝] 5 120円/ 1 110円/ 9 110円
[枠 連] 1-3 400円
[馬 連] 1-5 390円
[ワイド] 1-5 170円 / 5-9 200円 / 1-9 170円
[馬 単] 5-1 850円
[3連複] 1-5-9 350円
[3連単] 5-1-9 2040円
感想と言い訳?!
3強で決まるかもなぁ…思いつつも、私にとっては最も嫌な形での3強決着でした。勝ったのは人馬とも新鋭となる3歳馬エフフォーリア。文句のつけようのない完璧な競馬で、前のグランアレグリアを差し、後ろのコントレイルを押し切った。ある種、世代代表戦だったこのレースでの3歳馬の勝利は意味が大きい。現3歳世代が今後中心となっていきそうですね。
一方、敗れたコントレイル。斤量差があるとはいえ、この敗戦はなかなかに堪える。好スタートを切りながら後方に下げ、結果エフフォーリアと同じ脚色どまりで並ぶことすらさせてもらえなかった。変わらず高い完成度は失われていないものの、あの弾けるような末脚が、ダービー以降は実はお目にかかれていない。ここまではまだそれなりの理由もあったが、今回はスロー展開だけでは苦しい。また、グランアレグリアはというと、コントレイルとは逆に、積極的に前に行く競馬。これは正解だったように思えるが、最後力尽きてしまったのは、展開のアヤ。ただ、これが距離の壁というならそうなのかもしれない。
スローペースだったことも多分に影響したかもしれませんね。しかし結局、最もこの展開にきっちり適応してみせたのが、エアフォーリアだったと言えそうです。