2022年6月のエントリー 一覧

2022年6月26日(日) / 阪神 2200m 芝・右 内 / 晴・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[3] 6  △  タイトルホルダー  牡4 58 横山和  2:09.7  2
2[5] 10  ○  ヒシイグアス    牡6 58 レーン  2      5
3[4] 7  ◎  デアリングタクト  牝5 56 松 山  2      4
4[7] 15  △  ディープボンド   牡5 58 和田竜  ハナ    3
5[5] 9      マイネルファンロン 牡7 58 デムー  1.3/4   14
6[2] 4  ☆ Bエフフォーリア   牡4 58 横山武  ハナ    1
7[6] 12      ウインマリリン   牝5 56 松 岡  1.1/4   9
8[6] 11      パンサラッサ    牡5 58 吉田豊  アタマ  6
9[4] 8      ステイフーリッシュ 牡7 58 坂 井  2      10
10[8] 17      ギベオン      牡7 58 西村淳  1.3/4   17
11[8] 18  ☆  ポタジェ      牡5 58 吉田隼  3/4     8
12[8] 16     Bグロリアムンディ  牡4 58 福 永  2      13
13[2] 3      メロディーレーン  牝6 56 団 野  3/4     16
14[7] 13  ☆  アリーヴォ     牡4 58  武   1/2     7
15[3] 5      アイアンバローズ  牡5 58 石 橋  クビ    15
16[1] 2      アフリカンゴールド セ7 58 国分恭  1.1/4   12
17[7] 14      キングオブコージ  牡6 58 横山典  大差    11
-[1] 1  ▲  オーソリティ    牡5 58 ルメー  除外
  
払戻金  [単 勝]  6 420円
        [複 勝]  6 180円/ 10 250円/ 7 240円
        [枠 連]  3-5 2520円
        [馬 連]  6-10 2060円
        [ワイド]  6-10 780円 / 6-7 710円 / 7-10 840円
        [馬 単]  6-10 3420円
        [3連複]  6-7-10 5150円
        [3連単]  6-10-7 25220円
  

感想と言い訳?!

 ただただ、驚くしかない結果。パンサラッサが1000m57秒台で逃げる超ハイペース。離れた2番手で、結果的にマイペースの逃げの形をとれたタイトルホルダーが2.09.7のレコードで押し切ってしまいました。ケチのつけようがない勝ち方で、これで現役最強馬の座に就いたといっていいでしょう。先行馬に不利な速い流れでしたが、逆に超ハイペースすぎて、結果的に上がりのかかる消耗戦となったことは幸いだったかもしれません。

 個人的には3着争いが注目でした。まるで天皇賞・春の再現を見るように、ディープボンドもまた、早めにしごいてしごいて粘り倒しましたが、間隙を突いて差し込んできたのはヒシイグアス。そして、本命馬にしたデアリングタクトがよく突っ込んでくれて3着をもぎ取ってくれました。勝ち馬に圧倒されましたが、この3頭の戦いぶりも立派なもので、見ごたえあるレースを演出してくれました。

 重い印を打ったオーソリティが除外され、馬券の大半が返還になってしまいましたが、本命、対抗がしっかり馬券にからんでくれて、リターン以上に予想的に大満足な結果でした。

 なお、巻き返しが期待されたエフフォーリアはまたもや伸びずに6着どまり。1番人気はまたも破れる結果となってしまいました。ここで終わってしまうような馬ではないはずですが、復活には少し時間を要しそうです。

2022/6/26 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 B
  • 芝2200m
    内・右回り

  • 見込み
内回りコースというのが最大のポイント。直線短いが急坂がある。パワー型の先行馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 オーソリティ 牡5 58.0 ルメール
1 02   アフリカンゴールド セ7 58.0 国分恭
2 03   メロディーレーン 牝6 56.0 団野
2 04 エフフォーリア 牡4 58.0 横山武
3 05   アイアンバローズ 牡5 58.0 石橋脩
3 06 タイトルホルダー 牡4 58.0 横山和
4 07 デアリングタクト 牝5 56.0 松山
4 08   ステイフーリッシュ 牡7 58.0 坂井
5 09   マイネルファンロン 牡7 58.0 Mデムーロ
5 10 ヒシイグアス 牡6 58.0 レーン
6 11   パンサラッサ 牡5 58.0 吉田豊
6 12   ウインマリリン 牝5 56.0 松岡
7 13 アリーヴォ 牡4 58.0 武豊
7 14   キングオブコージ 牡6 58.0 横山典
7 15 ディープボンド 牡5 58.0 和田竜
8 16   グロリアムンディ 牡4 58.0 福永
8 17   ギベオン 牡7 58.0 西村淳
8 18 ポタジェ 牡5 58.0 吉田隼
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
H
ハイ
11は引き付けて逃げるタイプではなく、続く有力馬に先行勢揃う。先行有利のコース体系ながら、差し馬にもチャンスがありそう。
信頼度
C
実力伯仲
メンバー的にも展開的にも予想しづらい構成。極端な穴馬は考えにくいが、上位陣は混戦。
予想本文 

~ 1番人気連敗継続中 ~
 2022年のG1シリーズも前半終了で折り返し。1番人気は未勝利のまま。適度に馬券圏内には絡んでいるため、馬券を買う側としてはそこまで深刻ではないものの、大本命が大敗することも散見された。ここまで続くとどこまで続くのか、それとも前半最後の折り返しで区切りをつけてくれるのか。おそらく今回その任にあたるであろうエフフォーリアの復権はなるか。

 強い牡馬メンバーが揃っているが、前走1年ぶりのレースでを一叩きされたデアリングタクトを本命視。復帰初戦での前走、ヴィクトリアマイルは6着だったが、その着差はわずか。最後は外差しに屈したが、直線ではこの馬らしいジリ脚ながらも着実な伸びを見せていた。いきなりのマイル戦であったことを踏まえれば上々の結果で、今回はより復調が期待でき、舞台も整う一戦。振り返れば長らく勝利から遠ざかってはいるが、牝馬の活躍も目立つこのレースで、牝馬3冠の地力を再確認したい。

 大阪杯で鋭い差しをみせたヒシイグアス。上位3頭とは少し離れた4着ではあったが、その脚色はよく、外を回ってきたことを踏まえると、ほとんど差のなかった競馬。中距離適性に優れ、速い上がり実績もある。比較的ペースが早くなりそうな今回は、より前進が見込めそう。レーン騎手も過去に騎乗歴があり、入念に乗り込み。人馬ともに、ここで大仕事を成し遂げそうな一発ムードに溢れている。

 阪神コースと最内枠には不安が残るが、中距離レースならオーソリティも面白そう。海外遠征帰りで、今一つ地力と調子が測りにくいところはある。G1で2度の大敗もあり、取り分け、阪神開催の天皇賞・春の惨敗は引っかかるところもあるが、コントレイル、シャフリヤールに割って入ったジャパンカップの実績は評価しておきたい。そこから海外遠征を経て、精神的にもタフさを身に着けた今の状態であるなら、やはり期待感は大きい。

 ディープボンドは、エフフォーリア、タイトルホルダーそれぞれに2着に敗れた経緯はあるものの、フランス帰国後の大レースでの堅実さは立派。ただ、近走の好成績は長距離レースに限定されているため、やはり速い上がり勝負の中距離レースでは不安が残る。パワーが要求される阪神コースと、現状の充実度で、その点がどこまで相殺できるかがポイントにはなりそうだが、ステイヤータイプと断じてしまうにはまだ早計に思える。

 3200mの春の天皇賞を逃げ切りで圧勝したタイトルホルダー。今回は距離短縮と他に行く馬がいる点の対応がカギとなる。ハナを切らない形では、有馬記念で敗戦している。また、エフフォーリアにも3戦全敗しているが、現時点での充実度では上回っていると言えよう。うまく自分の形に持ち込めたとは言え、それくらい前走の勝ちっぷりにはインパクトがあった。確かに前回よりも条件は厳しくなるが、それでもどうにかしてしまいそうな良い状態にある。

 大本命だった大阪杯でまさかの大敗戦を喫したエフフォーリア。休養明け、初の関西遠征など言い訳できる要素はあるが、あまりにも行きっぷりが悪く、まるで別馬のようであった。何としても立て直しを図る舞台となるが、ここまでの状態はあまり芳しいものではなかった。しかし、先週、ブリンカー装着しての追い切り後に、一転復調の兆しを見せ、陣営のトーンもあがった。実績的には群を抜く存在であり、復調すれば楽勝する可能性は大いにあるが、まだ完全に信用できるまでには至らず、人気的にもここは控えめの評価に留めた。

 一介の地方重賞ホースにすぎない身で、大阪杯を好走したアリーヴォ。菊花賞では大敗しているが、その敗因が距離によるものだとしたら、ここでは、前走の再現を期待しても問題ない。先行有利な舞台設定だが、比較的流れが早くなりそうな点も、この馬の確実な末脚が活かせるはず。

 好メンバーの大阪杯の混戦を制したポタジェは大外枠。微妙に伸びる1ハロンがこの馬にとっては大きく感じるが、ここまで大崩れのない競馬が続いており、このメンバー相手でも、引き続き上位争いは可能。叩き合いに強いことは前走で証明済み。今回もそのような展開に持ち込めれば。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連複
軸1頭ながし:

07
→10,01,15,06,04,13,18
(21点)
今回難しいのは人気上位馬にはいずれも不安要素があること。エフフォーリア、デアリングタクトは前走大敗からの復調があるのか?タイトルホルダーとディープボンド2頭は中距離実績にはまだ実績が乏しい点が気になる。ならば、この中で比較的人気が薄そうなデアリングタクトに白羽の矢。多少、積極的な選択ではない点も否めないが、前走からの上積みが確実にあること、中距離実績も申し分ないことが材料となった。相手もやや焦点をずらして、末脚鋭いヒシイグアス、未知の魅力溢れるオーソリティを指名。馬券はデアリングタクト1頭軸3連複ながしをベースに、2頭軸で3連単マルチながしも少々。
2022年6月5日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 曇・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[7] 13  ▲  ソングライン    牝4 56 池 添  1:32.3  4
2[5] 9  △  シュネルマイスター 牡4 58 ルメー  クビ    2
3[8] 17      サリオス      牡5 58 レーン  アタマ  8
4[7] 15  ○  セリフォス     牡3 54 藤岡佑  1/2     5
5[4] 7  ☆  ファインルージュ  牝4 56  武   クビ    3
6[2] 4  ☆  ダノンザキッド   牡4 58 川 田  ハナ    7
7[5] 10      エアロロノア    牡5 58  幸   1/2     16
8[4] 8  ◎  イルーシヴパンサー 牡4 58 田 辺  ハナ    1
9[8] 18      ナランフレグ    牡6 58 丸 田  3/4     12
10[2] 3      ロータスランド   牝5 56 デムー  クビ    11
11[8] 16      レシステンシア   牝5 56 横山武  クビ    9
12[3] 5      ホウオウアマゾン  牡4 58 坂 井  1/2     15
13[7] 14  ☆ Bソウルラッシュ   牡4 58 浜 中  クビ    6
14[6] 12      ダイアトニック   牡7 58 岩田康  1/2     17
15[1] 2      ヴァンドギャルド  牡6 58 岩田望  1.1/2   13
16[3] 6      カラテ       牡6 58 菅原明  クビ    14
17[1] 1      カフェファラオ   牡5 58 福 永  アタマ  10
18[6] 11     Bカテドラル     牡6 58 戸 崎  4      18
  
払戻金  [単 勝]  13 820円
        [複 勝]  13 260円/ 9 210円/ 17 520円
        [枠 連]  5-7 720円
        [馬 連]  9-13 1740円
        [ワイド]  9-13 830円 / 13-17 2770円 / 9-17 1470円
        [馬 単]  13-9 3740円
        [3連複]  9-13-17 11810円
        [3連単]  13-9-17 64140円
  

感想と言い訳?!

 いろんなタイプの馬が揃った今回の安田記念でしたが、終わってみれば相対的に勢いより、「格」が問われたレースに感じました。その最上位についたのはソングライン。前走ヴィクトリアマイルは後手を踏んだものの、今回は海外重賞ホースの力量を見せつける鮮やかな差し切りで、混戦を制しました。予想よりスロー目の流れで、最後は瞬発力勝負の叩き合いになりましたが、このメンバー相手によく伸びました。

 2着にはシュネルマイスター。こちらも状態今ひとつが伝えられながら、さすがの人馬。特にこういう混戦だったからこそ、より力を発揮できたように思います。個人的にはうれしいのはサリオスの好走。名コンビのレーン騎手に戻ったことも大きいでしょうが、何より-22キロまで減った馬体重が逆に何かやってくれそうな雰囲気を醸し出していました。

 なお、本命にしたイルーシヴパンサーは、直前での1番人気逆転にも驚きましたが、これまでと同じように最後方から進めたことが想定外。戦前の負けパターンの危惧通りの展開となりました。この馬と心中だった私は最初のコーナーで終戦。直線、行き場を失いながらも、上がり最速の脚を繰り出していただけに、少々もったいない競馬だったように思います。

2022/6/5 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 C
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   カフェファラオ 牡5 58.0 福永
1 02 ヴァンドギャルド 牡6 58.0 岩田望
2 03   ロータスランド 牝5 56.0 Mデムーロ
2 04 ダノンザキッド 牡4 58.0 川田
3 05   ホウオウアマゾン 牡4 58.0 坂井
3 06   カラテ 牡6 58.0 菅原明
4 07 ファインルージュ 牝4 56.0 武豊
4 08 イルーシヴパンサー 牡4 58.0 田辺
5 09 シュネルマイスター 牡4 58.0 ルメール
5 10   エアロロノア 牡5 58.0
6 11   カテドラル 牡6 58.0 戸崎圭
6 12   ダイアトニック 牡7 58.0 岩田康
7 13 ソングライン 牝4 56.0 池添
7 14 ソウルラッシュ 牡4 58.0 浜中
7 15 セリフォス 牡3 54.0 藤岡佑
8 16   レシステンシア 牝5 56.0 横山武
8 17   サリオス 牡5 58.0 レーン
8 18   ナランフレグ 牡6 58.0 丸田
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
メンバー的にも極端なハイペースは考えづらく、例年並みの平均ペース。上がりの瞬発力に秀でる馬に利。
信頼度
D
混戦
どの馬にもチャンスがありそうな横一線状態。こうなると騎手の力量も問われてくる。
予想本文 

~ バラエティボックス ~
 今年の安田記念はバラエティ豊かな顔ぶれ。ダートチャンプに短距離王、4連勝の上がり馬に、海外帰りの実績馬。全体的にこれといった本命馬はおらず、互いの実力差も図りにくい困難な一戦となった。

 4連勝馬イルーシヴパンサーを本命に抜擢する。このタイプは危険な人気馬のタイプとも言えるが、それも承知の上での本命。皐月賞大敗後、田辺騎手を背に東京コースで4連勝。タイム的にも優秀で、何より確実に使える上がり33秒台の末脚が大きな魅力。4ヶ月ぶりの実戦が気になるところだが、追い切りからは久々を感じさせない抜群の動き。混戦メンバーだけに確実に3着圏内を狙える馬としては、この馬に焦点が当たった。

 前走、久々ながら期待を裏切った3歳馬セリフォス。一叩きされた今回、前走負けてるが故に、あえてもう一度狙ってみたい。3歳馬ゆえの54キロの斤量は大きなアドバンテージ。後のダービー馬とG1の舞台で接戦を演じた素質馬。久々を叩いて上積みを得られれば、古馬相手でも勝負になるはず。末が甘くなる懸念があるが、前で競馬ができる点は出し抜けを狙いやすい。

 前走5着に敗れたソングラインの巻き返しにも期待したい。1着ソダシには完敗も、2着とはほとんど差のない団子入線。多少の不利もありながらのもので、前々走の海外勝利にうなずけるだけの十分な実力を示した。すでに牡馬相手に相当の実績を残している同馬に2キロ減の恩恵は大きく、ここでも鋭い差し込みが炸裂しそう。

 海外を転戦し、近走の国内実績には乏しいが、それ故に人気的盲点になっているヴァンドギャルドへの一発への期待感は大きい。過去、このレースで大敗しているが、国内マイル重賞勝ちをはじめ、マイル経験は豊富。その上で、海外戦での逞しさを備えた今なら、このメンバー相手でも、地力的に互角以上の力を秘めているかも。

 実績的にはシュネルマイスター。グランアレグリアがいなくなった以上、その実績はやはりメンバー随一。ただ、どうにも陣営のテンションが上がってこない。海外で大敗したこと自体は、それほど問題はないが、半年以上空けた国内での実戦を踏まえると、多少不安の方が先立つ。それでもルメール騎手ならなんとかしそうだが、1番人気馬がこれほど連敗しているだけに…。

 距離の長かったオークス以外、3着以下なしの堅実さが売りのファインルージュも引き続き。特に今回と同条件の前走で見せた末脚は見事で、久々を叩いて、今回はさらに前進が見込める。ここ3戦、2着続きではあるが、この辺でスパッと勝ってもおかしくはない。

 ソウルラッシュの前走の大外直線一気の脚には、誰もが目を見張った。ルーラーシップ産駒らしく、多少馬場が渋った方が良いかもしれない。当日の天候は微妙なところではあるが、こちらも4連勝馬。侮れない。

 こういうときに仕事しそうなのが、川田騎手とダノンの馬という雰囲気いっぱいのダノンザキッド。ホープフルS勝ち馬ではあるが、左回りのマイルがあっているという陣営の言質どおりなら、今回はピッタリの条件。3歳以降、勝利から遠ざかっているが、そろそろ復活の狼煙をあげるか?

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連複
軸1頭ながし:

08
→15,13,02,09,07,14,04
(21点)
今回も印が回りきれないほどの混戦メンバー。基本的にははやい上がりを使える好位差しタイプが優勢と見る。その点、イルーシヴパンサーは位置取り的に後ろすぎる不安もあるが、末脚には確実性があるとみて、軸馬として据える。他馬は実力差が図りにくく、絞り込みも困難。ひとまず推奨馬券としては、イルーシヴパンサーを1頭軸とした3連複馬券。相手は無印馬も含めて、できるだけ手広く備えたい。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年6月 [1]
  2. 2023年5月 [9]
  3. 2023年4月 [7]
  4. 2023年3月 [2]
  5. 2023年2月 [2]
  6. 2022年12月 [10]
  7. 2022年11月 [6]
  8. 2022年10月 [8]
  9. 2022年6月 [4]
  10. 2022年5月 [9]
  11. 2022年4月 [7]
  12. 2022年3月 [2]
  13. 2022年2月 [2]
  14. 2021年12月 [10]
  15. 2021年11月 [7]
  16. 2021年10月 [7]
  17. 2021年6月 [4]
  18. 2021年5月 [10]
  19. 2021年4月 [6]
  20. 2021年3月 [2]
  21. 2021年2月 [2]
  22. 2020年12月 [11]
  23. 2020年11月 [6]
  24. 2020年10月 [7]
  25. 2020年6月 [5]
  26. 2020年5月 [9]
  27. 2020年4月 [6]
  28. 2020年3月 [2]
  29. 2020年2月 [2]
  30. 2020年1月 [1]
  31. 2019年12月 [8]
  32. 2019年11月 [7]
  33. 2019年10月 [7]
  34. 2019年9月 [1]
  35. 2019年6月 [4]
  36. 2019年5月 [9]
  37. 2019年4月 [6]
  38. 2019年3月 [4]
  39. 2019年2月 [1]
  40. 2019年1月 [1]
  41. 2018年12月 [9]
  42. 2018年11月 [7]
  43. 2018年10月 [6]
  44. 2018年9月 [1]
  45. 2018年6月 [5]
  46. 2018年5月 [8]
  47. 2018年4月 [6]
  48. 2018年3月 [3]
  49. 2018年2月 [2]
  50. 2017年12月 [10]
  51. 2017年11月 [7]
  52. 2017年10月 [6]
  53. 2017年9月 [1]
  54. 2017年7月 [1]
  55. 2017年6月 [4]
  56. 2017年5月 [8]
  57. 2017年4月 [7]
  58. 2017年3月 [2]
  59. 2017年2月 [2]
  60. 2017年1月 [1]
  61. 2016年12月 [8]
  62. 2016年11月 [6]
  63. 2016年10月 [7]
  64. 2016年7月 [1]
  65. 2016年6月 [4]
  66. 2016年5月 [8]
  67. 2016年4月 [6]
  68. 2016年3月 [1]
  69. 2016年2月 [2]
  70. 2016年1月 [1]
  71. 2015年12月 [8]
  72. 2015年11月 [6]
  73. 2015年10月 [7]
  74. 2015年6月 [4]
  75. 2015年5月 [9]
  76. 2015年4月 [5]
  77. 2015年3月 [2]
  78. 2015年2月 [2]
  79. 2014年12月 [8]
  80. 2014年11月 [8]
  81. 2014年10月 [6]
  82. 2014年6月 [5]
  83. 2014年5月 [9]
  84. 2014年4月 [5]
  85. 2014年3月 [2]
  86. 2014年2月 [1]
  87. 2013年12月 [7]
  88. 2013年11月 [8]
  89. 2013年10月 [6]
  90. 2013年9月 [1]
  91. 2013年6月 [4]
  92. 2013年5月 [8]
  93. 2013年4月 [6]
  94. 2013年3月 [2]
  95. 2013年2月 [2]
  96. 2012年12月 [8]
  97. 2012年11月 [7]
  98. 2012年10月 [7]
  99. 2012年9月 [1]
  100. 2012年6月 [5]
  101. 2012年5月 [7]
  102. 2012年4月 [6]
  103. 2012年3月 [2]
  104. 2012年2月 [2]
  105. 2012年1月 [1]
  106. 2011年12月 [8]
  107. 2011年11月 [6]
  108. 2011年10月 [9]
  109. 2011年7月 [1]
  110. 2011年6月 [4]
  111. 2011年5月 [8]
  112. 2011年4月 [5]
  113. 2011年3月 [3]
  114. 2011年2月 [2]
  115. 2010年12月 [8]
  116. 2010年11月 [7]
  117. 2010年10月 [7]
  118. 2010年6月 [4]
  119. 2010年5月 [10]
  120. 2010年4月 [4]
  121. 2010年3月 [2]
  122. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence