2022年10月30日(日) / 東京 2000m 芝・左 / 晴・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[4] 7 ◎ イクイノックス 牡3 56 ルメー 1:57.5 1
2[2] 3 パンサラッサ 牡5 58 吉田豊 1 7
3[3] 5 ○ ダノンベルーガ 牡3 56 川 田 クビ 4
4[5] 9 △ ジャックドール 牡4 58 藤岡佑 1/2 3
5[5] 8 △ シャフリヤール 牡4 58 Cデム 2 2
6[2] 2 カラテ 牡6 58 菅原明 1 9
7[1] 1 ▲ マリアエレーナ 牝4 56 松 山 ハナ 6
8[8] 14 ユーバーレーベン 牝4 56 デムー クビ 10
9[4] 6 ☆ ジオグリフ 牡3 56 福 永 クビ 5
10[7] 13 アブレイズ 牝5 56 マーカ クビ 13
11[6] 10 ノースブリッジ 牡4 58 岩田康 アタマ 11
12[8] 15 カデナ 牡8 58 三 浦 クビ 15
13[3] 4 ☆ ポタジェ 牡5 58 吉田隼 クビ 8
14[6] 11 レッドガラン 牡7 58 横山和 1.1/2 14
15[7] 12 バビット 牡5 58 横山典 アタマ 12
払戻金 [単 勝] 7 260円
[複 勝] 7 130円/ 3 470円/ 5 220円
[枠 連] 2-4 1680円
[馬 連] 3-7 3330円
[ワイド] 3-7 1210円 / 5-7 320円 / 3-5 2260円
[馬 単] 7-3 4930円
[3連複] 3-5-7 4400円
[3連単] 7-3-5 23370円
感想と言い訳?!
いやもう、何をおいてもこのレースはパンサラッサの大逃げでしょう。マリアエレーナを無理めの上位評価しましたが、内心、イクイノックスとダノンベルーガ、ジャックドールで決まりそうと思っていただけに、パンサラッサにはやられました。ハイペースになって逃げ馬は厳しいだろうし、東京コースでもあるので、まさか残られるとは…
ただ、勝ったのはイクイノックス。最後の直線はものすごい脚。この馬にとっても初制覇ですが、ようやく1番人気馬がG1を制覇しました。キタサンブラックは種牡馬としてもかなりの活躍が見込まれそうですね。
そして2着は大逃げしたパンサラッサ。ダノンベルーガ、ジャックドール、シャフリヤールと、有力馬がちゃんと差し込んで来ただけに、本当にただただパンサラッサにやられたレースでした。TV実況では「令和のツインターボ」なんて煽られてましたが、誰もが思い浮かべたのはサイレンススズカのはずです。少しだけ「If...」の世界を垣間見たように思います。
結局、大逃げがあったものの、ペースはスローになって、勝ち馬が32秒台という完全に上がりの競馬。ジャックドールも他の差し馬とともに追い上げてきたことは、新境地を示したと言えるのですが、ある意味、この馬が鈴を付けにいかなかったことが、この結果を生んだのかもしれませんね。ただ、府中の1000mを57秒台で逃げられたら、誰でも躊躇しますわなぁ… 笑
2022年10月23日(日) / 阪神 3000m 芝・右 内 / 晴・良
3歳 / 牡牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[7] 14 ○ アスクビクターモア 牡3 57 田 辺 3:02.4 2
2[2] 4 ボルドグフーシュ 牡3 57 吉田隼 ハナ 7
3[8] 17 ☆ ジャスティンパレス 牡3 57 鮫島克 1/2 4
4[6] 11 △ ドゥラドーレス 牡3 57 横山武 5 3
5[5] 9 シホノスペランツァ 牡3 57 浜 中 クビ 17
6[3] 5 ヤマニンゼスト 牡3 57 武 1.1/4 10
7[2] 3 ☆ プラダリア 牡3 57 池 添 クビ 5
8[1] 1 ◎ ガイアフォース 牡3 57 松 山 2.1/2 1
9[4] 7 アスクワイルドモア 牡3 57 岩田望 1 14
9[1] 2 シェルビーズアイ 牡3 57 松 田 1 18
11[8] 18 △ Bセレシオン 牡3 57 福 永 2.1/2 9
12[6] 12 ▲ ヴェローナシチー 牡3 57 川 田 2.1/2 6
13[3] 6 ビーアストニッシド 牡3 57 岩田康 2 15
14[7] 13 ☆ ディナースタ 牡3 57 横山和 3 8
15[8] 16 Bフェーングロッテン 牡3 57 松 若 1/2 11
16[7] 15 ポッドボレット 牡3 57 坂 井 3.1/2 16
17[5] 10 Bセイウンハーデス 牡3 57 幸 5 12
18[4] 8 マイネルトルファン 牡3 57 丹 内 8 13
払戻金 [単 勝] 14 410円
[複 勝] 14 160円/ 4 290円/ 17 330円
[枠 連] 2-7 850円
[馬 連] 4-14 2030円
[ワイド] 4-14 790円 / 14-17 770円 / 4-17 1920円
[馬 単] 14-4 3370円
[3連複] 4-14-17 6440円
[3連単] 14-4-17 30010円
感想と言い訳?!
アスクビクターモアが実績最上位馬の底力をみせて後続の猛追を凌ぎ切りました。ブリンカー装着のセイウンハーデスが大逃げを打ち、予想以上のハイペースで道中は流れました。こうなると後方待機馬の出番で、ボルドグフーシュには自慢の末脚を発揮できる状況となりました。この馬を無印にしていたように、スローの先行馬決着を予想していた私にはなす術はありません。ただ、こんな展開になるならば、アスクビクターモアが残るのはないはずですが、2番手追走しつつも勝ちきってみせたのは驚きでした。これは本当に強い内容だったと思います。
一方、本命、ガイアフォースは目まぐるしく変わるペースについていけず、バランスを崩してしまったかのように力尽きました。このあたりキャリアの差が出たようにも見えます。あと、ジャスティンパレスもこの距離での好走は見事で、素晴らしい末脚は特筆ものです。
2022年10月16日(日) / 阪神 2000m 芝・右 内 / 晴・良
3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[4] 7 ☆ スタニングローズ 牝3 55 坂 井 1:58.6 3
2[4] 8 ☆ ナミュール 牝3 55 横山武 1/2 2
3[5] 9 ◎ スターズオンアース 牝3 55 ルメー ハナ 1
4[3] 6 メモリーレゾン 牝3 55 古川吉 2 13
5[5] 10 △ アートハウス 牝3 55 川 田 ハナ 4
6[6] 11 エグランタイン 牝3 55 池 添 アタマ 11
7[8] 15 サウンドビバーチェ 牝3 55 岩田望 ハナ 12
8[3] 5 ストーリア 牝3 55 松 山 ハナ 9
9[8] 16 ▲ プレサージュリフト 牝3 55 戸 崎 3/4 5
10[1] 2 △ ライラック 牝3 55 デムー 1.1/2 6
11[1] 1 ウインエクレール 牝3 55 松 岡 クビ 7
12[6] 12 ☆ ウォーターナビレラ 牝3 55 武 ハナ 10
13[7] 13 ○ エリカヴィータ 牝3 55 福 永 クビ 8
14[2] 4 ラブパイロー 牝3 55 酒 井 1.3/4 16
15[2] 3 タガノフィナーレ 牝3 55 鮫島克 1 15
16[7] 14 ブライトオンベイス 牝3 55 秋山真 3.1/2 14
払戻金 [単 勝] 7 570円
[複 勝] 7 150円/ 8 140円/ 9 130円
[枠 連] 4-4 1040円
[馬 連] 7-8 990円
[ワイド] 7-8 360円 / 7-9 320円 / 8-9 300円
[馬 単] 7-8 2430円
[3連複] 7-8-9 1090円
[3連単] 7-8-9 6900円
感想と言い訳?!
スタニングローズが坂井瑠星騎手の中央G1初勝利をもたらしました。先行から力強い足取りで抜け出し、堂々たる競馬ぶり。春以降の成長がめざましいです。「薔薇一族」と強調されるのは、マスコミの無理やり感があって、実はあまり好きでもないです。それよりもキングカメハメハ最後の直仔であることをもっと取り上げてほしかったですね。ちなみに、同じ父をもつローズキングダムは叔父で、ロゼカラー、ローズバドは一世代前なのが、少々ややこしいところです。笑
一方、本命にしたスターズオンアースは痛恨の出遅れ!鞍上も前での競馬を望んでいただけに、スタート数秒で終戦となりました。しかし、直線では馬群を捌いてきて、まさかの3着。2冠馬の凄みを見せつける、負けて強しの内容でした。あと、2着のナミュールも20キロの馬体増で、ちゃんと良い結果を出せたことは今後の見通しが非常に明るくなりました。
それにしても、終わってみればオークスの1~3着決着。オークスの再戦と見ていながらも、その3頭ではすんなり決まってほしくなかったのですが、期待したエリカヴィータとプレサージュリフトが全然でしたので、ダメですね。
2022年10月2日(日) / 中山 1200m 芝・右 外 / 晴・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[1] 2 Bジャンダルム 牡7 57 荻野極 1:07.8 8
2[4] 7 ☆ Bウインマーベル 牡3 55 松 山 クビ 7
3[3] 6 △ ナランフレグ 牡6 57 丸 田 3/4 5
4[2] 4 ☆ ダイアトニック 牡7 57 岩田康 クビ 10
5[5] 9 ▲ ナムラクレア 牝3 53 浜 中 アタマ 2
6[3] 5 エイティーンガール 牝6 55 秋山真 クビ 14
7[6] 11 ○ トゥラヴェスーラ 牡7 57 鮫島克 クビ 11
8[8] 16 マリアズハート 牝6 55 菊 沢 3/4 15
9[8] 15 ☆ シュネルマイスター 牡4 57 横山武 アタマ 3
10[4] 8 Bファストフォース 牡6 57 団 野 クビ 12
11[6] 12 ヴェントヴォーチェ 牡5 57 西村淳 1/2 9
12[2] 3 Bメイショウミモザ 牝5 55 丹 内 1/2 13
13[5] 10 △ タイセイビジョン 牡5 57 福 永 クビ 6
14[7] 13 ◎ メイケイエール 牝4 55 池 添 1.1/4 1
15[1] 1 テイエムスパーダ 牝3 53 国分恭 3/4 4
16[7] 14 ラヴィングアンサー 牡8 57 菱 田 1/2 16
払戻金 [単 勝] 2 2030円
[複 勝] 2 470円/ 7 510円/ 6 560円
[枠 連] 1-4 3430円
[馬 連] 2-7 15340円
[ワイド] 2-7 3100円 / 2-6 3550円 / 6-7 2960円
[馬 単] 2-7 36640円
[3連複] 2-6-7 50590円
[3連単] 2-7-6 468950円
感想と言い訳?!
8番人気、ビリーヴの仔、ジャンダルムが内枠を利して見事な先行押し切りを決めました。昨年本命に推したのに不甲斐なかったので無印にしたら見事にやりかえされました。中山が走るのはわかっていたし、内枠も好条件でしたが、それでも近走の内容では不安もあったはず。馬の力を信じた荻野騎手の騎乗ぶりが何よりよかったように思えます。おめでとうございます!
終わってみれば、真ん中より外枠はすべていらなかったという、今の中山を象徴するような結果になりました。ただ、それでも不可解なのがメイケイエールの負け方。道中はいい感じに折り合いもついていたようにみえましたが、コーナーで膨らんでしまいました。それでも、直線は伸びてくるかと思ったものの、そのまま力尽きての大敗。ナムラクレア、シュネルマイスターも同様に大敗し、コース替わりの影響を痛感させられました。
余談ですが、凱旋門賞は日本馬全滅。雨が降られるとキツいですね。ダート馬の方が向くのかもしれません。いつかの悲願達成をいつまでも夢見てます。