2022年6月5日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 曇・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[7] 13 ▲ ソングライン 牝4 56 池 添 1:32.3 4
2[5] 9 △ シュネルマイスター 牡4 58 ルメー クビ 2
3[8] 17 サリオス 牡5 58 レーン アタマ 8
4[7] 15 ○ セリフォス 牡3 54 藤岡佑 1/2 5
5[4] 7 ☆ ファインルージュ 牝4 56 武 クビ 3
6[2] 4 ☆ ダノンザキッド 牡4 58 川 田 ハナ 7
7[5] 10 エアロロノア 牡5 58 幸 1/2 16
8[4] 8 ◎ イルーシヴパンサー 牡4 58 田 辺 ハナ 1
9[8] 18 ナランフレグ 牡6 58 丸 田 3/4 12
10[2] 3 ロータスランド 牝5 56 デムー クビ 11
11[8] 16 レシステンシア 牝5 56 横山武 クビ 9
12[3] 5 ホウオウアマゾン 牡4 58 坂 井 1/2 15
13[7] 14 ☆ Bソウルラッシュ 牡4 58 浜 中 クビ 6
14[6] 12 ダイアトニック 牡7 58 岩田康 1/2 17
15[1] 2 ヴァンドギャルド 牡6 58 岩田望 1.1/2 13
16[3] 6 カラテ 牡6 58 菅原明 クビ 14
17[1] 1 カフェファラオ 牡5 58 福 永 アタマ 10
18[6] 11 Bカテドラル 牡6 58 戸 崎 4 18
払戻金 [単 勝] 13 820円
[複 勝] 13 260円/ 9 210円/ 17 520円
[枠 連] 5-7 720円
[馬 連] 9-13 1740円
[ワイド] 9-13 830円 / 13-17 2770円 / 9-17 1470円
[馬 単] 13-9 3740円
[3連複] 9-13-17 11810円
[3連単] 13-9-17 64140円
感想と言い訳?!
いろんなタイプの馬が揃った今回の安田記念でしたが、終わってみれば相対的に勢いより、「格」が問われたレースに感じました。その最上位についたのはソングライン。前走ヴィクトリアマイルは後手を踏んだものの、今回は海外重賞ホースの力量を見せつける鮮やかな差し切りで、混戦を制しました。予想よりスロー目の流れで、最後は瞬発力勝負の叩き合いになりましたが、このメンバー相手によく伸びました。
2着にはシュネルマイスター。こちらも状態今ひとつが伝えられながら、さすがの人馬。特にこういう混戦だったからこそ、より力を発揮できたように思います。個人的にはうれしいのはサリオスの好走。名コンビのレーン騎手に戻ったことも大きいでしょうが、何より-22キロまで減った馬体重が逆に何かやってくれそうな雰囲気を醸し出していました。
なお、本命にしたイルーシヴパンサーは、直前での1番人気逆転にも驚きましたが、これまでと同じように最後方から進めたことが想定外。戦前の負けパターンの危惧通りの展開となりました。この馬と心中だった私は最初のコーナーで終戦。直線、行き場を失いながらも、上がり最速の脚を繰り出していただけに、少々もったいない競馬だったように思います。
2021年6月6日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 曇・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / (定量)
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[7] 11 ☆ ダノンキングリー 牡5 58 川 田 1:31.7 8
2[4] 5 ◎ グランアレグリア 牝5 56 ルメー アタマ 1
3[8] 13 △ シュネルマイスター 牡3 54 横山武 1/2 4
4[5] 8 ▲ インディチャンプ 牡6 58 福 永 クビ 2
5[6] 9 トーラスジェミニ 牡5 58 戸 崎 1.1/4 13
6[6] 10 カデナ 牡7 58 武 1/2 14
7[4] 6 ☆ ダノンプレミアム 牡6 58 池 添 1 6
8[1] 1 ○ サリオス 牡4 58 松 山 クビ 3
9[2] 2 ギベオン 牡6 58 西村淳 1.1/4 11
10[7] 12 △ ケイデンスコール 牡5 58 岩田康 アタマ 5
11[3] 3 ダイワキャグニー セ7 58 石 橋 1 12
12[8] 14 カテドラル 牡5 58 田 辺 アタマ 9
13[3] 4 カラテ 牡5 58 菅原明 1.1/4 10
14[5] 7 ☆ ラウダシオン 牡4 58 デムー 9 7
払戻金 [単 勝] 11 4760円
[複 勝] 11 710円 / 5 110円 / 13 240円
[枠 連] 4-7 720円
[馬 連] 5-11 2950円
[ワイド] 5-11 1160円 / 11-13 5460円 / 5-13 400円
[馬 単] 11-5 12090円
[3連複] 5-11-13 8860円
[3連単] 11-5-13 110420円
感想と言い訳?!
色々見どころの多かったレースですが、まずは勝ったダノンキングリーを褒めたい。Cコースとはいえ、内が荒れてきた馬場。外を回すときにうまく全馬を内に封じ込めました。結果、直線では14頭の少数頭に関わらず、ごちゃつきが生じました。外差しを決めたダノンキングリー、シュネルマイスターは自分の競馬に徹することを選択したゆえの好走です。長期休養明けにも関わらず、見事な復活劇でした。
一方、敗れたグランアレグリア。安田記念とヴィクトリアマイルは同じコース設定でも全く違うレースになりがちですが、今回は同じような上がりの競馬。しかし、想定外だったのは、まさかこんな窮屈な競馬をさせられる展開に陥ったこと。それでも間を割ってきたのはさすがですが、最後わずかに力尽きたのは、連戦の疲れも多少あったのかもしれません。
一番残念だったのは個人的に期待していたサリオス。道中はかかり、直線は塞がり、本命馬マークに徹するどころか、進路を譲って逆に不利を受ける有様。ここは絶対に巻き返さなければならない舞台だっただけに残念です。インディチャンプは本命馬に対し、前に行くことを選択したことが敗因にもつながったように思えますが、これは今まで後ろからでは叶わなかった訳ですし、仕方ないですね。
2020年6月7日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・稍重
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[7] 11 ○ グランアレグリア 牝4 56 池 添 1:31.6 3
2[4] 5 ◎ アーモンドアイ 牝5 56 ルメー 2.1/2 1
3[4] 6 △ インディチャンプ 牡5 58 福 永 1/2 2
4[3] 3 ☆ ノームコア 牝5 56 横山典 クビ 7
5[5] 8 ケイアイノーテック 牡5 58 津 村 1.1/4 11
6[6] 9 ☆ アドマイヤマーズ 牡4 58 川 田 クビ 6
7[2] 2 ▲ ダノンキングリー 牡4 58 戸 崎 3/4 5
8[8] 14 ダノンスマッシュ 牡5 58 三 浦 ハナ 8
9[5] 7 ペルシアンナイト 牡6 58 田 辺 1.3/4 10
10[8] 13 ☆ ヴァンドギャルド 牡4 58 岩田望 クビ 9
11[6] 10 ミスターメロディ 牡5 58 北村友 3 12
12[7] 12 セイウンコウセイ 牡7 58 内 田 1 14
13[1] 1 △ ダノンプレミアム 牡5 58 レーン 1.1/4 4
14[3] 4 クルーガー 牡8 58 石 橋 1.1/4 13
払戻金 単勝 11 1200円
複勝 11 180円 / 5 110円 / 6 130円
枠連 4-7 590円
馬連 5-11 650円 / 馬単 11-5 2840円
3連複 5-6-11 840円 / 3連単 11-5-6 11240円
ワイド 5-11 260円 / 6-11 590円 / 5-6 170円
感想と言い訳?!
アーモンドアイに勝てるとしたらこの馬だろうというグランアレグリアが完勝。無観客でグランアレグリア(大歓声)がなかったことが寂しいですが、これだけのメンバーで完勝したことは意味があります。
アーモンドアイは懸念された出負けが響きました。ただ、それは微々たるもので、しっかり2着したように、ちゃんと力は見せました。それ以上にグランアレグリアが強く、完璧なレースをしただけのように思えます。でも、もしヴィクトリアマイルCにグランアレグリアが出ていても、やっぱりアーモンドアイが勝ったようにも思えます。同じ東京マイル戦でも不思議なものです。まぁたらればを言えばキリがありませんが…(^^;
3着インディチャンプもさすがの強さでした。終わってみれば1~3番人気の決着で固い結果なんですが、ちょっと波乱ムードでしたね。
先週に続き、ようやく勝てるようになってきました。アーモンド1着ながしでしたが、グランアレグリアだけは裏表買ってたので、大きめの勝利となりました。3着ノームコアだったらもっと幸せでしたが、まぁ、ここらへんで。
2019年6月2日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 曇・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[3] 5 △ インディチャンプ 牡4 58 福 永 1:30.9 4
2[1] 2 ☆ アエロリット 牝5 56 戸 崎 クビ 3
3[7] 14 ◎ アーモンドアイ 牝4 56 ルメー ハナ 1
4[3] 6 グァンチャーレ 牡7 58 松 岡 1.1/2 13
5[2] 4 △ サングレーザー 牡5 58 岩田康 ハナ 6
6[4] 7 モズアスコット 牡5 58 坂 井 クビ 7
7[1] 1 ケイアイノーテック 牡4 58 幸 1/2 10
8[4] 8 ☆ ステルヴィオ 牡4 58 レーン ハナ 5
9[8] 16 ロジクライ 牡6 58 武 1/2 11
10[7] 13 ☆ ペルシアンナイト 牡5 58 デムー 2.1/2 8
11[2] 3 サクラアンプルール 牡8 58 横山典 1/2 15
12[6] 12 ロードクエスト 牡6 58 石 川 ハナ 16
13[5] 9 スマートオーディン 牡6 58 池 添 3/4 12
14[5] 10 フィアーノロマーノ 牡5 58 北村友 1/2 9
15[6] 11 エントシャイデン 牡4 58 田 辺 1/2 14
16[8] 15 ○ ダノンプレミアム 牡4 58 川 田 4 2
払戻金 単勝 5 1920円
複勝 5 290円 / 2 240円 / 14 110円
枠連 1-3 4010円
馬連 2-5 5670円 / 馬単 5-2 13660円
3連複 2-5-14 3690円 / 3連単 5-2-14 43720円
ワイド 2-5 1460円 / 5-14 600円 / 2-14 470円
感想と言い訳?!
2強が並んで外枠発送に懸念がなかったわけではありませんが…
スタート後、ロジクライが大きく斜行、大きく煽りをくったダノンプレミアムは後方からのレースとなり、アーモンドアイも影響を受けました。そしてレースはやはり前が止まらない。逃げ粘るアエロリットをインディチャンプが差し切りを決めました。
絶望的なポジションから追い上げたアーモンドアイはさすがですが、それでもここの敗戦は予想外。ダービーに続いて大本命が敗れるという結果になってしまいました。
2018年6月3日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[5] 10 モズアスコット 牡4 58 ルメー 1:31.3 9
2[2] 4 ☆ アエロリット 牝4 56 戸 崎 クビ 5
3[1] 1 ◎ スワーヴリチャード 牡4 58 デムー 3/4 1
4[1] 2 ☆ サトノアレス 牡4 58 蛯 名 1/2 7
5[8] 15 ▲ サングレーザー 牡4 58 福 永 クビ 3
6[3] 5 △ ペルシアンナイト 牡4 58 川 田 1.1/4 2
7[8] 16 ウインガニオン 牡6 58 津 村 2 14
8[7] 14 ○ リスグラシュー 牝4 56 武 クビ 6
9[5] 9 レッドファルクス 牡7 58 田 辺 クビ 8
10[4] 7 ウエスタンエクスプ セ6 58 クリッ 1.1/4 11
11[4] 8 ☆ キャンベルジュニア 牡6 58 石 橋 1/2 10
12[3] 6 レーヌミノル 牝4 56 和 田 3/4 15
13[6] 12 ヒーズインラブ 牡5 58 藤岡康 1 12
14[2] 3 ダッシングブレイズ 牡6 58 北村宏 アタマ 16
15[6] 11 リアルスティール 牡6 58 岩 田 アタマ 4
16[7] 13 ブラックムーン 牡6 58 秋 山 アタマ 13
払戻金 単勝 10 1570円
複勝 10 410円 / 4 290円 / 1 160円
枠連 2-5 4170円
馬連 4-10 7370円 / 馬単 10-4 15290円
3連複 1-4-10 6560円 / 3連単 10-4-1 63280円
ワイド 4-10 2100円 / 1-10 1020円 / 1-4 680円
感想と言い訳?!
なんか印象としては、ルメールが無理やり勝ってしまったという感じもなくなないですが、連闘で挑んだモズアスコットが、前をいくアエロリットを捉えての勝利。1番人気、スワーヴリチャードは敗れはしましたが、3着死守するあたりさすがです。
期待したリスグラシューは展開不向きということもあったものの、マイルならもう少しやれると踏んでいたのですが、牡馬の壁は厚かった…ということですかね。