2022年10月16日(日) / 阪神 2000m 芝・右 内 / 晴・良
3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[4] 7 ☆ スタニングローズ 牝3 55 坂 井 1:58.6 3
2[4] 8 ☆ ナミュール 牝3 55 横山武 1/2 2
3[5] 9 ◎ スターズオンアース 牝3 55 ルメー ハナ 1
4[3] 6 メモリーレゾン 牝3 55 古川吉 2 13
5[5] 10 △ アートハウス 牝3 55 川 田 ハナ 4
6[6] 11 エグランタイン 牝3 55 池 添 アタマ 11
7[8] 15 サウンドビバーチェ 牝3 55 岩田望 ハナ 12
8[3] 5 ストーリア 牝3 55 松 山 ハナ 9
9[8] 16 ▲ プレサージュリフト 牝3 55 戸 崎 3/4 5
10[1] 2 △ ライラック 牝3 55 デムー 1.1/2 6
11[1] 1 ウインエクレール 牝3 55 松 岡 クビ 7
12[6] 12 ☆ ウォーターナビレラ 牝3 55 武 ハナ 10
13[7] 13 ○ エリカヴィータ 牝3 55 福 永 クビ 8
14[2] 4 ラブパイロー 牝3 55 酒 井 1.3/4 16
15[2] 3 タガノフィナーレ 牝3 55 鮫島克 1 15
16[7] 14 ブライトオンベイス 牝3 55 秋山真 3.1/2 14
払戻金 [単 勝] 7 570円
[複 勝] 7 150円/ 8 140円/ 9 130円
[枠 連] 4-4 1040円
[馬 連] 7-8 990円
[ワイド] 7-8 360円 / 7-9 320円 / 8-9 300円
[馬 単] 7-8 2430円
[3連複] 7-8-9 1090円
[3連単] 7-8-9 6900円
感想と言い訳?!
スタニングローズが坂井瑠星騎手の中央G1初勝利をもたらしました。先行から力強い足取りで抜け出し、堂々たる競馬ぶり。春以降の成長がめざましいです。「薔薇一族」と強調されるのは、マスコミの無理やり感があって、実はあまり好きでもないです。それよりもキングカメハメハ最後の直仔であることをもっと取り上げてほしかったですね。ちなみに、同じ父をもつローズキングダムは叔父で、ロゼカラー、ローズバドは一世代前なのが、少々ややこしいところです。笑
一方、本命にしたスターズオンアースは痛恨の出遅れ!鞍上も前での競馬を望んでいただけに、スタート数秒で終戦となりました。しかし、直線では馬群を捌いてきて、まさかの3着。2冠馬の凄みを見せつける、負けて強しの内容でした。あと、2着のナミュールも20キロの馬体増で、ちゃんと良い結果を出せたことは今後の見通しが非常に明るくなりました。
それにしても、終わってみればオークスの1~3着決着。オークスの再戦と見ていながらも、その3頭ではすんなり決まってほしくなかったのですが、期待したエリカヴィータとプレサージュリフトが全然でしたので、ダメですね。
2021年10月17日(日) / 阪神 2000m 芝・右 内 / 晴・良
3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[6] 12 ▲ アカイトリノムスメ 牝3 55 戸 崎 2:01.2 4
2[7] 14 ○ ファインルージュ 牝3 55 ルメー 1/2 2
3[5] 9 △ アンドヴァラナウト 牝3 55 福 永 1/2 3
4[3] 5 ☆ エイシンヒテン 牝3 55 松 若 1.1/2 10
5[3] 6 スライリー 牝3 55 石 川 クビ 15
6[1] 2 ステラリア 牝3 55 武 クビ 9
7[5] 10 ☆ アールドヴィーヴル 牝3 55 松 山 クビ 6
7[8] 15 ☆ アナザーリリック 牝3 55 津 村 同着 8
9[8] 16 ミスフィガロ 牝3 55 藤岡康 1.1/4 12
10[2] 4 ◎ ソダシ 牝3 55 吉田隼 1/2 1
11[1] 1 スルーセブンシーズ 牝3 55 大 野 1 7
12[4] 7 △ サルファーコスモス 牝3 55 川 田 1/2 11
13[6] 11 ユーバーレーベン 牝3 55 デムー 1.3/4 5
14[4] 8 Bエンスージアズム 牝3 55 岩田望 クビ 16
15[2] 3 クールキャット 牝3 55 和田竜 10 13
16[7] 13 ホウオウイクセル 牝3 55 丸 田 1 14
払戻金 [単 勝] 12 890円
[複 勝] 12 260円/ 14 190円/ 9 240円
[枠 連] 6-7 1330円
[馬 連] 12-14 2250円
[ワイド] 12-14 800円 / 9-12 1030円 / 9-14 710円
[馬 単] 12-14 4890円
[3連複] 9-12-14 4190円
[3連単] 12-14-9 26410円
感想と言い訳?!
大好きな馬なのにどうも相性が合わないソダシ。今回は危ない…とは思いつつ、勝たれてしまったら、きっと嫌いになってしまうとの想いからの本命。しかし結果は大敗。オークスと違って落ち着いていたし、展開も思い通りのスロー。道中はこれは勝ったかと思ったら、4コーナーで手応えがなってしまった。ゲートで顔をぶつけ、歯から流血していたというアクシデントはあったそうです。ただ、52キロだった前走とは異なり、距離的にはこのあたりがクロフネ産駒の限界なのかもしれません。次走での復活に期待したいです。(ダートG1走ってくれないかなぁ。 笑)
さて、勝ったのは同じ金子オーナーの馬、アカイトリノムスメ。春の鬱憤を晴らすかのような見事な差し脚。見事アパパネとの親子制覇を成し遂げました。また、上位陣は有力馬がすんなりと入り、ソダシを除けば概ね波乱のない内容でした。
2020年10月18日(日) / 京都 2000m 芝・右 内 / 晴・稍重
3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[7] 13 ◎ デアリングタクト 牝3 55 松 山 2:00.6 1
2[6] 12 マジックキャッスル 牝3 55 大 野 1.1/4 10
3[4] 8 ソフトフルート 牝3 55 藤岡康 3/4 9
4[8] 16 パラスアテナ 牝3 55 坂 井 ハナ 12
5[7] 15 ミスニューヨーク 牝3 55 長 岡 3.1/2 16
6[7] 14 オーマイダーリン 牝3 55 幸 ハナ 14
7[2] 3 △ マルターズディオサ 牝3 55 田 辺 クビ 4
8[4] 7 ▲ ムジカ 牝3 55 秋山真 1/2 11
9[3] 5 △ ウインマイティー 牝3 55 和田竜 1.1/2 3
10[6] 11 フィオリキアリ 牝3 55 北村友 1.1/4 15
11[8] 18 アブレイズ 牝3 55 藤 井 1/2 17
12[3] 6 ダンツエリーゼ 牝3 55 太 宰 クビ 18
13[1] 2 ○ リアアメリア 牝3 55 川 田 1.1/4 2
14[1] 1 ☆ ミヤマザクラ 牝3 55 福 永 3 6
15[8] 17 ウインマリリン 牝3 55 横山武 1.1/2 5
16[5] 9 ☆ サンクテュエール 牝3 55 ルメー クビ 8
17[5] 10 ☆ クラヴァシュドール 牝3 55 デムー 3.1/2 7
18[2] 4 ホウオウピースフル 牝3 55 池 添 6 13
払戻金 単勝 13 140円
複勝 13 110円 / 12 540円 / 8 590円
枠連 6-7 2580円
馬連 12-13 2670円 / 馬単 13-12 3140円
3連複 8-12-13 17920円 / 3連単 13-12-8 44110円
ワイド 12-13 940円 / 8-13 750円 / 8-12 9310円
感想と言い訳?!
プラス18キロ増で挑んできたデアリングタクト。京都内回りにもかかわらず、外々を回って、これぞ横綱相撲という終始余裕の競馬。着差以上に圧巻の無敗の3冠達成でした。
あまりにもすんなりの完勝でしたが、ヒモ争いは若干荒れましたね。前日の雨の影響もあって、内の馬場は傷み、加えてデアリングタクトに併せて後続馬が一気の早めの仕掛けとあって、先行勢は全滅してしまいました。デアリングタクトを除く他の人気馬は先行タイプが多かっただけに、2着にマジックキャッスル、3着にソフトフルートと軽視していた差し馬が突っ込みました。文句のない…完敗です!笑
2019年10月13日(日) / 京都 2000m 芝・右 内 / 晴・稍重
サラ系3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[3] 5 ▲ クロノジェネシス 牝3 55 北村友 1:59.9 4
2[4] 8 △ カレンブーケドール 牝3 55 津 村 2 2
3[7] 14 シゲルピンクダイヤ 牝3 55 和 田 1.1/2 10
4[5] 9 シャドウディーヴァ 牝3 55 松 山 1/2 13
5[4] 7 △ ビーチサンバ 牝3 55 福 永 クビ 6
6[3] 6 ローズテソーロ 牝3 55 横山典 1 14
7[2] 3 ☆ ブランノワール 牝3 55 浜 中 1.1/4 11
8[1] 1 ○ ダノンファンタジー 牝3 55 川 田 1/2 1
9[8] 17 ◎ エスポワール 牝3 55 シュタ アタマ 3
10[8] 16 パッシングスルー 牝3 55 戸 崎 クビ 9
11[5] 10 シェーングランツ 牝3 55 武 3.1/2 12
12[2] 4 トゥーフラッシー 牝3 55 幸 1/2 17
13[7] 13 ☆ サトノダムゼル 牝3 55 デムー 1/2 7
14[8] 18 シングフォーユー 牝3 55 藤岡佑 クビ 15
15[7] 15 ☆ コントラチェック 牝3 55 ルメー 3/4 5
16[6] 11 フェアリーポルカ 牝3 55 三 浦 2.1/2 8
17[6] 12 レッドアネモス 牝3 55 藤岡康 大差 16
-[1] 2 メイショウショウブ 牝3 55 池 添 取消
払戻金 単勝 5 690円
複勝 5 240円 / 8 190円 / 14 550円
枠連 3-4 1680円
馬連 5-8 2180円 / 馬単 5-8 4950円
3連複 5-8-14 15170円 / 3連単 5-8-14 70970円
ワイド 5-8 710円 / 5-14 2120円 / 8-14 2170円
感想と言い訳?!
1000m通過が58秒台というかなり早いペースとなりました。直線脚色落ちる先行馬を置き去りにする見事な勝利がクロノジェネシス。いやぁ馬体重20キロ増でなかなか強気になれない私をあざ笑うような見事な勝利でした。差したといっても比較的前目に位置していたので、やはり地力上位ですね。本命、対抗馬は馬群に沈み、完敗ですっ!
2018年10月14日(日) / 京都 2000m 芝・右 内 / 晴・良
サラ系3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[6] 11 ◎ アーモンドアイ 牝3 55 ルメー 1:58.5 1
2[7] 13 △ ミッキーチャーム 牝3 55 川 田 1.1/2 5
3[1] 2 カンタービレ 牝3 55 武 1 3
4[3] 5 ▲ サラキア 牝3 55 池 添 3/4 4
5[1] 1 ラテュロス 牝3 55 秋 山 ハナ 13
6[2] 4 ランドネ 牝3 55 戸 崎 クビ 8
7[8] 16 △ プリモシーン 牝3 55 北村宏 ハナ 6
8[7] 14 ゴージャスランチ 牝3 55 横山典 1.1/4 10
9[4] 7 ○ ラッキーライラック 牝3 55 北村友 クビ 2
10[5] 9 ☆ サトノガーネット 牝3 55 浜 中 クビ 15
11[4] 8 ☆ トーセンブレス 牝3 55 藤岡佑 アタマ 11
12[3] 6 パイオニアバイオ 牝3 55 柴田善 3.1/2 9
13[8] 18 ☆ ダンサール 牝3 55 デムー 1/2 7
14[5] 10 オールフォーラヴ 牝3 55 幸 1.1/4 12
15[7] 15 ハーレムライン 牝3 55 大 野 4 17
16[6] 12 オスカールビー 牝3 55 川 須 2.1/2 14
17[8] 17 サヤカチャン 牝3 55 高 倉 3.1/2 16
-[2] 3 スカーレットカラー 牝3 55 岩 田 取消
払戻金 単勝 11 130円
複勝 11 110円 / 13 280円 / 2 220円
枠連 6-7 710円
馬連 11-13 880円 / 馬単 11-13 1000円
3連複 2-11-13 2360円 / 3連単 11-13-2 5600円
ワイド 11-13 420円 / 2-11 340円 / 2-13 1500円
感想と言い訳?!
行くべき馬が行かず、レースはミッキーチャームが引くゆったりとした流れ。アーモンドアイには苦しい展開かと思われましたが、別次元の末脚で悠々と3冠制覇してしまいました。これは、エリザベス女王杯はもったいない。ぜひ、JC、有馬へと駒を進めてほしいですね。2着はミッキーチャームがそのまま残り、3着争いが激しくなりましたが、乗り替わりで軽視していたカンタービレが入りました。ローズSを勝ちは伊達じゃなかったですね。
問題はラッキーライラック。成長分とはいえ、+18キロ増の510キロは頂けない。レース前の入れ込みもあり、道中早々に脱落してしまいました。次走は正念場ですね。