2022年10月30日(日) / 東京 2000m 芝・左 / 晴・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[4] 7 ◎ イクイノックス 牡3 56 ルメー 1:57.5 1
2[2] 3 パンサラッサ 牡5 58 吉田豊 1 7
3[3] 5 ○ ダノンベルーガ 牡3 56 川 田 クビ 4
4[5] 9 △ ジャックドール 牡4 58 藤岡佑 1/2 3
5[5] 8 △ シャフリヤール 牡4 58 Cデム 2 2
6[2] 2 カラテ 牡6 58 菅原明 1 9
7[1] 1 ▲ マリアエレーナ 牝4 56 松 山 ハナ 6
8[8] 14 ユーバーレーベン 牝4 56 デムー クビ 10
9[4] 6 ☆ ジオグリフ 牡3 56 福 永 クビ 5
10[7] 13 アブレイズ 牝5 56 マーカ クビ 13
11[6] 10 ノースブリッジ 牡4 58 岩田康 アタマ 11
12[8] 15 カデナ 牡8 58 三 浦 クビ 15
13[3] 4 ☆ ポタジェ 牡5 58 吉田隼 クビ 8
14[6] 11 レッドガラン 牡7 58 横山和 1.1/2 14
15[7] 12 バビット 牡5 58 横山典 アタマ 12
払戻金 [単 勝] 7 260円
[複 勝] 7 130円/ 3 470円/ 5 220円
[枠 連] 2-4 1680円
[馬 連] 3-7 3330円
[ワイド] 3-7 1210円 / 5-7 320円 / 3-5 2260円
[馬 単] 7-3 4930円
[3連複] 3-5-7 4400円
[3連単] 7-3-5 23370円
感想と言い訳?!
いやもう、何をおいてもこのレースはパンサラッサの大逃げでしょう。マリアエレーナを無理めの上位評価しましたが、内心、イクイノックスとダノンベルーガ、ジャックドールで決まりそうと思っていただけに、パンサラッサにはやられました。ハイペースになって逃げ馬は厳しいだろうし、東京コースでもあるので、まさか残られるとは…
ただ、勝ったのはイクイノックス。最後の直線はものすごい脚。この馬にとっても初制覇ですが、ようやく1番人気馬がG1を制覇しました。キタサンブラックは種牡馬としてもかなりの活躍が見込まれそうですね。
そして2着は大逃げしたパンサラッサ。ダノンベルーガ、ジャックドール、シャフリヤールと、有力馬がちゃんと差し込んで来ただけに、本当にただただパンサラッサにやられたレースでした。TV実況では「令和のツインターボ」なんて煽られてましたが、誰もが思い浮かべたのはサイレンススズカのはずです。少しだけ「If...」の世界を垣間見たように思います。
結局、大逃げがあったものの、ペースはスローになって、勝ち馬が32秒台という完全に上がりの競馬。ジャックドールも他の差し馬とともに追い上げてきたことは、新境地を示したと言えるのですが、ある意味、この馬が鈴を付けにいかなかったことが、この結果を生んだのかもしれませんね。ただ、府中の1000mを57秒台で逃げられたら、誰でも躊躇しますわなぁ… 笑
2021年10月31日(日) / 東京 2000m 芝・左 / 曇・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[3] 5 ▲ エフフォーリア 牡3 56 横山武 1:57.9 3
2[1] 1 ◎ コントレイル 牡4 58 福 永 1 1
3[5] 9 ○ グランアレグリア 牝5 56 ルメー クビ 2
4[4] 8 サンレイポケット 牡6 58 鮫島克 1.3/4 10
5[8] 15 ☆ ヒシイグアス 牡5 58 松 山 1.3/4 7
6[2] 4 ☆ ポタジェ 牡4 58 川 田 クビ 5
7[7] 13 ペルシアンナイト 牡7 58 大 野 アタマ 13
8[6] 12 ラストドラフト 牡5 58 三 浦 1.1/2 14
9[8] 16 ユーキャンスマイル 牡6 58 藤岡佑 クビ 12
10[6] 11 Bムイトオブリガード 牡7 58 柴田善 3/4 16
11[4] 7 ワールドプレミア 牡5 58 岩田康 アタマ 6
12[7] 14 △ カレンブーケドール 牝5 56 戸 崎 1/2 4
13[2] 3 モズベッロ 牡5 58 池 添 1/2 9
14[5] 10 Bカイザーミノル 牡5 58 横山典 ハナ 11
15[3] 6 トーセンスーリヤ 牡6 58 横山和 1/2 8
16[1] 2 カデナ 牡7 58 田 辺 2 15
払戻金 [単 勝] 5 340円
[複 勝] 5 120円/ 1 110円/ 9 110円
[枠 連] 1-3 400円
[馬 連] 1-5 390円
[ワイド] 1-5 170円 / 5-9 200円 / 1-9 170円
[馬 単] 5-1 850円
[3連複] 1-5-9 350円
[3連単] 5-1-9 2040円
感想と言い訳?!
3強で決まるかもなぁ…思いつつも、私にとっては最も嫌な形での3強決着でした。勝ったのは人馬とも新鋭となる3歳馬エフフォーリア。文句のつけようのない完璧な競馬で、前のグランアレグリアを差し、後ろのコントレイルを押し切った。ある種、世代代表戦だったこのレースでの3歳馬の勝利は意味が大きい。現3歳世代が今後中心となっていきそうですね。
一方、敗れたコントレイル。斤量差があるとはいえ、この敗戦はなかなかに堪える。好スタートを切りながら後方に下げ、結果エフフォーリアと同じ脚色どまりで並ぶことすらさせてもらえなかった。変わらず高い完成度は失われていないものの、あの弾けるような末脚が、ダービー以降は実はお目にかかれていない。ここまではまだそれなりの理由もあったが、今回はスロー展開だけでは苦しい。また、グランアレグリアはというと、コントレイルとは逆に、積極的に前に行く競馬。これは正解だったように思えるが、最後力尽きてしまったのは、展開のアヤ。ただ、これが距離の壁というならそうなのかもしれない。
スローペースだったことも多分に影響したかもしれませんね。しかし結局、最もこの展開にきっちり適応してみせたのが、エアフォーリアだったと言えそうです。
2020年11月1日(日) / 東京 2000m 芝・左 / 曇・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[7] 9 ◎ アーモンドアイ 牝5 56 ルメー 1:57.8 1
2[5] 6 △ フィエールマン 牡5 58 福 永 1/2 5
3[6] 7 ▲ クロノジェネシス 牝4 56 北村友 クビ 2
4[8] 11 ○ Bダノンプレミアム 牡5 58 川 田 2 6
5[6] 8 ☆ キセキ 牡6 58 武 2.1/2 4
6[3] 3 ☆ Bダイワキャグニー セ6 58 内 田 2.1/2 10
7[8] 12 ジナンボー 牡5 58 デムー クビ 9
8[2] 2 カデナ 牡6 58 田 辺 1/2 11
9[7] 10 スカーレットカラー 牝5 56 岩田康 アタマ 8
10[5] 5 ウインブライト 牡6 58 松 岡 1.1/4 12
11[1] 1 ブラストワンピース 牡5 58 池 添 3/4 7
12[4] 4 △ ダノンキングリー 牡4 58 戸 崎 7 3
払戻金 単勝 9 140円
複勝 9 110円 / 6 260円 / 7 140円
枠連 5-7 780円
馬連 6-9 970円 / 馬単 9-6 1180円
3連複 6-7-9 960円 / 3連単 9-6-7 4130円
ワイド 6-9 420円 / 7-9 180円 / 6-7 670円
感想と言い訳?!
アーモンドアイが当たり前のように8冠達成…とはいかず、ゴール前、フィエールマン、クロノジェネシスにちょっと詰め寄られるシーンがありました。クロノジェネシスはともかく、フィエールマンは力のあるところを見せてくれました。
それにしてもアーモンドアイの8冠達成はお見事です。今とはG1数も違うし、牝馬限定戦も含まれてるので、賛否はありますが、この馬の強さと凄さには変わりはありません。また、一方でこれまでの7冠馬たちの偉業も決して色褪せないものです。
…っていうか、3冠レースは皐月賞だけで、古馬中距離G1を1年で全制覇したテイエムオペラオーは、改めてとんでもない馬ですねぇ。(笑)
2019年10月27日(日) / 東京 2000m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[1] 2 ◎ アーモンドアイ 牝4 56 ルメー 1:56.2 1
2[5] 9 ▲ ダノンプレミアム 牡4 58 川 田 3 3
3[3] 5 △ アエロリット 牝5 56 戸 崎 クビ 6
4[3] 6 △ ユーキャンスマイル 牡4 58 岩田康 クビ 7
5[7] 14 ☆ ワグネリアン 牡4 58 福 永 クビ 4
6[5] 10 ○ サートゥルナーリア 牡3 56 スミヨ 1.1/2 2
7[2] 4 スワーヴリチャード 牡5 58 横山典 ハナ 5
8[8] 15 ウインブライト 牡5 58 松 岡 1.1/4 12
9[2] 3 ケイアイノーテック 牡4 58 幸 1 14
10[4] 8 マカヒキ 牡6 58 武 3/4 8
11[6] 11 Bゴーフォザサミット 牡4 58 北村宏 3/4 16
12[4] 7 スティッフェリオ 牡5 58 丸 山 1.1/4 11
13[1] 1 カデナ 牡5 58 藤岡佑 3 10
14[8] 16 ☆ Bアルアイン 牡5 58 北村友 2 9
15[7] 13 Bランフォザローゼス 牡3 56 デムー 2.1/2 13
16[6] 12 ドレッドノータス セ6 58 坂 井 6 15
払戻金 単勝 2 160円
複勝 2 110円 / 9 260円 / 5 270円
枠連 1-5 220円
馬連 2-9 920円 / 馬単 2-9 1170円
3連複 2-5-9 3210円 / 3連単 2-9-5 8860円
ワイド 2-9 400円 / 2-5 400円 / 5-9 1740円
感想と言い訳?!
アーモンドアイが強すぎる内容。休み明けなどなんのそのでした。直線で前がふさがるも、急な進路変更にもしっかり応え、内から力強く抜け出した。ダノンプレミアム、アエロリットの先行勢もしっかり残り、差し馬勢からはユーキャンスマイルとワグネリアン。ほぼ印どおりに並ぶも…うーむ。困ったのはサートゥルナーリア。終始入れ込みが目立ち、懸念された若さを露呈してしまいました。やはり、2強対決はどちらかが負けてしまいますね。今度こそは…とも思ったのですが。
2018年10月28日(日) / 東京 2000m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名 性齢 斤 騎手 着差 人気
1[4] 4 ○ レイデオロ 牡4 58 ルメー 1:56.8 2
2[6] 9 ▲ サングレーザー 牡4 58 モレイ 1.1/4 4
3[7] 10 ☆ キセキ 牡4 58 川 田 ハナ 6
4[5] 7 △ アルアイン 牡4 58 北村友 1 5
5[7] 11 ミッキーロケット 牡5 58 和 田 ハナ 8
6[8] 12 サクラアンプルール 牡7 58 田 辺 2.1/2 10
7[5] 6 ☆ マカヒキ 牡5 58 武 3/4 3
8[3] 3 ヴィブロス 牝5 56 福 永 ハナ 7
9[1] 1 ステファノス 牡7 58 オドノ 2.1/2 9
10[4] 5 ◎ スワーヴリチャード 牡4 58 デムー 1.1/2 1
11[8] 13 アクションスター 牡8 58 大 野 8 12
12[2] 2 ブラックムーン 牡6 58 横山典 2.1/2 11
-[6] 8 ダンビュライト 牡4 58 戸 崎 除外
払戻金 単勝 4 310円
複勝 4 150円 / 9 310円 / 10 300円
枠連 4-6 720円
馬連 4-9 1520円 / 馬単 4-9 2370円
3連複 4-9-10 6420円 / 3連単 4-9-10 24230円
ワイド 4-9 640円 / 4-10 690円 / 9-10 1630円
感想と言い訳?!
今回、本命をスワーヴリチャードに打ちましたが、まさかの出負け。それだけならまだしもマカヒキと接触してしまう始末。それだけが敗因とも言えないが、競馬にはなっていませんでした。ただ、スワーヴの軸は、おそらく2番人気じゃないかなと思っていたので、あれほど人気を集めるとは思ってませんでした。当然、死角がもっとも少なかったレイデオロが1番人気だろうと思ってたので、それ自体が意外でしたね。
ともかくもレースは、とにかくルメールを買っておけば問題ないといわんばかりに、レイデオロの完璧な勝利となりました。以降の入線も概ね想定どおりだっただけに、軸の選択ミスが悔やまれる一戦となってしまいました。