有馬記念 一覧

2022年12月25日(日) / 中山 2500m 芝・右 内 / 晴・良
3歳以上オープン / (国際)(指定) / 3歳以上オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[5] 9  ◎  イクイノックス   牡3 55 ルメー  2:32.4  1
2[2] 3  ○  ボルドグフーシュ  牡3 55 福 永  2.1/2   6
3[3] 5  ☆  ジェラルディーナ  牝4 55 Cデム  1.1/2   3
4[1] 2      イズジョーノキセキ 牝5 55 岩田康  3/4     13
5[4] 7     Bエフフォーリア   牡4 57 横山武  クビ    5
6[4] 8     Bウインマイティー  牝5 55 和田竜  1.1/2   15
7[5] 10  △  ジャスティンパレス 牡3 55 マーカ  クビ    7
8[8] 16  ☆  ディープボンド   牡5 57 川 田  1/2     8
9[7] 13  ▲  タイトルホルダー  牡4 57 横山和  3      2
10[3] 6  △  ヴェラアズール   牡5 57 松 山  クビ    4
11[7] 14      ボッケリーニ    牡6 57 浜 中  2.1/2   14
12[6] 12      ポタジェ      牡5 57 吉田隼  アタマ  12
13[6] 11      ラストドラフト   牡6 57 三 浦  1/2     16
14[2] 4     Bアリストテレス   牡5 57  武   1.3/4   10
15[1] 1      アカイイト     牝5 55  幸   1/2     9
16[8] 15      ブレークアップ   牡4 57 戸 崎  7      11
  
払戻金  [単 勝]  9 230円
        [複 勝]  9 120円/ 3 270円/ 5 200円
        [枠 連]  2-5 1150円
        [馬 連]  3-9 1320円
        [ワイド]  3-9 500円 / 5-9 340円 / 3-5 1030円
        [馬 単]  9-3 1770円
        [3連複]  3-5-9 2520円
        [3連単]  9-3-5 9740円
  

感想と言い訳?!


 正直、あそこまで楽勝するとは驚いたイクイノックスの完勝劇。前の動向を伺いならが徐々に進出し、3、4コーナーでは楽にタイトルホルダーに並びかけ、この時点で勝利を確信できるほどの手応えでした。キタサンブラック産駒は初年度にいきなり後継種牡馬を出したことになり、今後の人気も跳ね上がりそうですね。

 2着には期待していたボルドグフーシュ。この馬の「ワープ」っぷりには皆が驚いたのではないでしょうか。3コーナーあたりまで最後方近くで、もうダメだと思われる位置取り。すでにイクイノックスに注目が集まる中、直線でカメラが切り替わったら、何故か外目の先団。「何故そこにいるーー?!」状態でした。後で見直すと最終コーナーで大まくりを決めていて、この位置にこれるならこの結果を出せる力はある馬。ファイナル騎乗となった福永騎手は8大競争制覇こそ叶いませんでしたが、まだまだ現役でいてほしいと思えるほどの素晴らしい騎乗ぶりでした。

 3着もスタートで大きく出遅れ、圏外と思われたジェラルディーナが予想に反して猛追してきました。これもすごく驚きました。人気先行気味で、実は少し敬遠してたんですが、さすがジェンティルドンナの娘ですね。あの内容には相当の強さを感じました。

 注目馬ではタイトルホルダーが惨敗。凱旋門賞の疲れもあったのでしょうが、スタート後、追っ付けでハナを取りに行った事がラストに響いたよう。だが、外枠である以上、あの戦法しかないでしょうし、仕方ないかと思います。やはり、総じて外枠は全滅模様でした。中山2500mの外枠は絶望的だと改めて思い知らされる結果です。しかし、そう思うと、8枠から勝ったダイワスカーレットってとてつもない馬だったんですね。

 他ではエフフォーリアに復調の兆しがみられました。今回、1、2着ばっちりだったので、「何来てもオッケー!!」と油断してたところだったので、ヒヤッとしました。それなら、イズジョーノキセキなんですが、こちらは一応押さえてたんです。ただ、よく考えれば、こちらが絡んだくれた方が馬券にはなったんですよね。個人的にはもっと配当つきそうな組み合わせなのに、1-3着それぞれ人気してました。あ、そういやここに来て、1番人気がG1レース 3連勝ですね。揺り戻し、極端すぎ。笑

2022/12/25 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 A
  • 芝2500m
    内・右回り

  • 見込み
スタートはいきなりコーナーからで、内回りのコーナー6回、直線短く、急坂があるという、G1レースの中ではもっともトリッキーなコース設定。外枠不利は言うまでもなく、内枠の先行馬が有利。ただ、1番人気の信頼感は意外に高い傾向がある。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   アカイイト 牝5 55.0 幸英明
1 02   イズジョーノキセキ 牝5 55.0 岩田康誠
2 03 ボルドグフーシュ 牡3 55.0 福永祐一
2 04   アリストテレス 牡5 57.0 武豊
3 05 ジェラルディーナ 牝4 55.0 C.デムーロ
3 06 ヴェラアズール 牡5 57.0 松山弘平
4 07   エフフォーリア 牡4 57.0 横山武史
4 08   ウインマイティー 牝5 55.0 和田竜二
5 09 イクイノックス 牡3 55.0 C.ルメール
5 10 ジャスティンパレス 牡3 55.0 T.マーカンド
6 11   ラストドラフト 牡6 57.0 三浦皇成
6 12   ポタジェ 牡5 57.0 吉田隼人
7 13 タイトルホルダー 牡4 57.0 横山和生
7 14   ボッケリーニ 牡6 57.0 浜中俊
8 15   ブレークアップ 牡4 57.0 戸崎圭太
8 16 ディープボンド 牡5 57.0 川田将雅
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー

13のハナは明白で、この馬がペースをコントロールする。力のある馬だけに、他馬が楽逃げさせるとも思えず、ある程度ペースは早くなる可能性も秘める。

信頼度
B
上位拮抗
好メンバーが揃い、上位陣の地力強力。多少の穴馬余地はあるものの、概ね上位決着が濃厚。
予想本文 

~ 失われた幸福感 ~
 昨年のこのレースの覇者はエフフォーリア。このレースを制した時には、まさかこれほどの失速があろうとは思いもしなかった。まだデアリングタクトは踏ん張っているが、エピファネイア産駒の早熟説を囁かれる一翼を担ってしまった。とはいえ、敗れたのはたかが春の2戦。舞台は「復活の有馬記念」。時間をかけてじっくりと立て直しを図った。まだ負けていない中山で望みをかけるが、さて、今年は誰が制するか…。

 東京コースでこその馬たが、絶好枠を引いたイクイノックスが中山でも差し切れると見る。天皇賞・秋から有馬記念を制した馬は非常に少なく、それは両レースの性質の違いを如実に物語っている。しかし、3歳馬がこのローテをとることは極めて稀なケースにも関わらず、昨年エフフォーリアが成し遂げたというデータは心強い。切れ味には自身があるので、逃げる古馬の総大将、タイトルホルダーを捉えるのみ。とにかく注意すべきは4コーナーの回り方。大外回しではおそらく届かない。他馬の間隙を縫って真ん中あたりを割ってくる必要があるが、そこは鞍上に託すとしよう。

 ボルドグフーシュの菊花賞での頑張りはお見事だった。改めてその残した足跡は堅実そのもの。ほとんどのレースで上がりタイムはメンバー最速を記録している。ただ、ここはなんといっても有馬記念。中山内回りを追い込み一手では届きづらく、相手にもG1馬がズラリ。逃げるタイトルホルダーを、各馬が一斉に追いかけて仕掛けを早めれば、あるいは漁夫の利も…というところ。しかし、ここで最後の有馬記念となる福永騎手を配してきた。その分の人気が余計ではあるのだが、陣営の意気込みに応え、大記録に賭ける名手がうまくレースをコントロールすることに期待したい。

 失意の凱旋門賞からの復帰戦となるタイトルホルダー。それでもこのメンバーでは大将格といえよう。が、生憎、この舞台でかなりの不利とされる外枠を引いてしまった。幸いなことに他に逃げ馬がおらず、この馬はスタートダッシュも効くので、スタート後、ハナを叩いて内は楽にとれそうだ。昨年も同じような展開で5着には敗れているが、今回以上の大外枠で、パンサラッサもいたので、昨年よりは条件はいい。ただ、ミエミエの単騎逃げだけに目標にされることは間違いなく、スローに落として脚を貯めるタイプでもないので、差し馬台頭を自ら促す展開を作ることになる。それでも粘れる事がこの馬の素晴らしさでもあるので、やはり主力級であるには違いない。

 エイシンフラッシュ産駒ということもあり、本命馬と同じく、東京向きと思わえるヴェラアズール。鞍上の手替わりが多少気になるが、人気的には旨味が増すかもしれない。その切れる脚が、ごちゃつく中山で発揮できるかという点がポイントになるが、理想的な枠順を引くことができた。馬群を割る器用さとなると、やや不安もあるが、本格化を迎える今の勢いは決して無視できない。

 菊花賞の好走で、珍しいパターンで再び世代の有力ホースに返り咲いたジャスティンパレス。まだまだここから成長の余地を十分残し、マーカンド騎手の手替わりで新味も期待できる。ボルドグフーシュを上位評価したように、今回、3歳、菊花賞組は旨味がある。年長馬が相手でも、引け目を感じるほどの差はない。

 勢いならばジェラルディーナが怖い。とにかく今の状態が絶好調。母もこのレースを制した超良血馬がいよいよ本格化となれば、そのまま3連勝も十分にありえる。父モーリスはマイラー色が濃い戦績だが、スクリーンヒーロー、グラスワンダーの系統だけにこのくらいの距離はこなせる背景にはあり、折り合いもつくので、自身最長距離も問題はなさそう。

 ディープボンドは当初は強めに狙いたかった馬だったのだが、悪夢の大外枠。行き足のないこの馬にとってはたいへん厳しい戦いとなる。切れる脚がない分、しぶとさはある。その点を活かし、3コーナーから外に振られず、まくり上げることができれば、あるいは…といったところか。少なくともタイトルホルダーには海外も含め、完敗続きなだけに、相手よりも悪条件となれば、思い切った戦法も必要になってくるだろう。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

09=03
→13,06,10,05,16
(30点)

09=13
→03,06,10,05,16
(30点)
狙ってみたい穴馬が軒並み外枠になり、内目の上位人気馬で決着しそうなムード。とはいえ、中山2500mは展開の影響が大きく、波乱要素は内在。鍵はやはりタイトルホルダーが握る。この馬の持ち味はスタミナ勝負に持ち込んで、なし崩し的に後続馬の脚を貯めさせない逃げを打ってくる。それを各馬がどう攻めるか。できれば他馬に突かせて、自身は脚を貯める戦法が理想だが、それができそうとなると、鞍上含め、イクイノックスに分があると見る。そして、力量的には一歩譲るが、人気的、脚質的に盲点となるボルドグフーシュの追い込み。ここに賭けてみたい。馬券はイクイノックスを軸に、相手をボルドグフーシュ、そして、すんなりタイトルホルダーのケースの3連単2頭軸マルチながし。
2021年12月26日(日) / 中山 2500m 芝・右 内 / 晴・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[5] 10  ◎ エフフォーリア   牡3 55 横山武  2:32.0  1
2[3] 5  △ ディープボンド   牡4 57 和田竜  3/4     5
3[4] 7  ▲ クロノジェネシス  牝5 55 ルメー  1/2     2
4[5] 9  ○ ステラヴェローチェ 牡3 55 デムー  1/2     3
5[8] 16  ☆ タイトルホルダー  牡3 55 横山和  1.1/2   4
6[6] 11     アリストテレス   牡4 57  武   3      9
7[7] 13  △ アカイイト     牝4 55  幸   1/2     6
8[2] 3     モズベッロ     牡5 57 池 添  2.1/2   14
9[4] 8     ユーキャンスマイル 牡6 57 藤岡佑  1/2     16
10[8] 15     キセキ       牡7 57 松 山  クビ    7
11[3] 6     ウインキートス   牝4 55 丹 内  4      12
12[6] 12     シャドウディーヴァ 牝5 55 横山典  ハナ    13
13[1] 2  ☆ パンサラッサ    牡4 57 菱 田  1/2     8
14[1] 1     ペルシアンナイト  牡7 57 Cデム  3/4     11
15[2] 4     メロディーレーン  牝5 55 岩田望  3.1/2   15
16[7] 14  ☆ アサマノイタズラ  牡3 55 田 辺  1.1/4   10
  
払戻金  [単 勝]  10 210円
        [複 勝]  10 110円/ 5 280円/ 7 130円
        [枠 連]  3-5 1000円
        [馬 連]  5-10 1740円
        [ワイド]  5-10 540円 / 7-10 170円 / 5-7 730円
        [馬 単]  10-5 2070円
        [3連複]  5-7-10 1440円
        [3連単]  10-5-7 7180円
  

感想と言い訳?!

 去りゆく諸先輩に「次は任せろ!」と言わんばかりの文句のつけようのない完璧な勝ち方のエフフォーリアでした。位置取りが思ったより後ろでしたが、終始、クロノジェネシスを見ながら、最後は自らが動いてねじ伏せました。鞍上の横山武騎手も前日の騎乗停止処分にはヒヤリとさせられましたが、慌てない堂々たる騎乗ぶりでした。なんというか、こういう若さが残る点も逆に彼の魅力でもありますね。

 一方、クロノもさすがのラストラン。ステラヴェローチェを副軸にしてたため、直線ではもらった!と思ったのですが、前を塞がれながらも、しっかり差し返してみせました。必ず馬券になってくれるのは競走馬の鏡。本当に素晴らしい名馬でした。サンデーサイレンスの血があるとはいえ、種牡馬相手に苦労しない血統で、いずれデビューしてくる仔が今から楽しみです。

 2着に入ったディープボンド。思惑通り上がりのかかるお誂え向きの流れになってくれました。やはり地力はありますね。勝ち馬以外の3歳世代も押さえ、4歳世代の意地をみせてくれました。ステラヴェローチェ、タイトルホルダーの3歳2騎もちょっと最後は息切れしましたが、十分力量を示しましたし、悔いのない結果だったといえるでしょう。

2021/12/26 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 A
  • 芝2500m
    内・右回り

  • 見込み
スタートはいきなりコーナーからで、内回りのコーナー6回、直線短く、急坂があるという、G1レースの中ではもっともトリッキーなコース設定。外枠不利は言うまでもなく、内枠の先行馬が有利。ただ、1番人気の信頼感は意外に高い傾向がある。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ペルシアンナイト 牡7 57.0 C.デムーロ
1 02 パンサラッサ 牡4 57.0 菱田 裕二
2 03   モズベッロ 牡5 57.0 池添 謙一
2 04   メロディーレーン 牝5 55.0 岩田 望来
3 05 ディープボンド 牡4 57.0 和田 竜二
3 06   ウインキートス 牝4 55.0 丹内 祐次
4 07 クロノジェネシス 牝5 55.0 C.ルメール
4 08   ユーキャンスマイル 牡6 57.0 藤岡 佑介
5 09 ステラヴェローチェ 牡3 55.0 M.デムーロ
5 10 エフフォーリア 牡3 55.0 横山 武史
6 11   アリストテレス 牡4 57.0 武 豊
6 12   シャドウディーヴァ 牝5 55.0 横山 典弘
7 13 アカイイト 牝4 55.0 幸 英明
7 14 アサマノイタズラ 牡3 55.0 田辺 裕信
8 15   キセキ 牡7 57.0 松山 弘平
8 16 タイトルホルダー 牡3 55.0 横山 和生
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
大外を引いた16が出鼻を叩いてくる。内には大逃げ馬もおり、ペースは例年よりは早まるか。
信頼度
C
上位互角
秋一連のG1とは、大きく変わるコース設定。実績馬は概ね信頼できるが、付け入る隙もある。
予想本文 

~ 受け継がれた使命 ~
 もしダービーを勝っていたら、菊花賞に進み、三冠馬の可能性も十分にあったエフフォーリア。矛先を変えた天皇賞・秋では、前のグランアレグリアを差し、後ろから迫るコントレイルを凌ぎ切った。この2頭はそれぞれ次走でG1を制し、有終の美を飾ってターフを去った。さらに今年は引退ラッシュが相次ぎ、クロノジェネシスも含め、7頭ものG1馬が引退を表明。次世代に残る者が背負う責務として、ここは成すべき使命がある。

 斤量の恩恵があったとはいえ、あれだけのパフォーマンスをみせられると、やはりエフフォーリアの本命は不動。小回りの中山2500mは飛びの大きなこの馬には窮屈には違いない。一方、皐月賞を完勝したように前に行ける脚質は紛れが少なく安定した競馬が望めるはず。デキとしては前走がピークで、ここは余力での出走となる上、中山の2500mは予想以上にスタミナを要する。細々と不安点あるが、それらを打ち消す地力を見せてほしい。強いとされる3歳世代の筆頭格として、ここで恥ずかしい競馬はできない。

 対抗格に同じく3歳馬、ステラヴェローチェを抜擢したい。朝日杯2着に加え、三冠レースを3、3、4着。この世代において、高い実力を備えていることは明白。同父バゴ産駒、クロノジェネシス同様の大舞台での安定した底力を持つ。ただ、問題はその脚質。追い込みに近い、差し脚質で、コーナー6回の中山の内回り2500mでは、相当器用に立ち回らないと前には届かない。理想は3~4コーナーからのまくり差しだが、それでは外を回すロスがついてまわる。幸い、今年はおそらくペースが早くなるはず。展開不問で確実に差してくる末脚に期待したい。

 コントレイルが退き、必然的に古馬代表筆頭格となるクロノジェネシス。グランプリ4連覇をかけ、先の2頭に続き、有終の美を飾るため、当然の本命視と意気込みたかったところだが、どうも陣営のトーンが上がってない。凱旋門賞での大敗が心身ともに影響したか、本調子ではないとのことだが、追い切り状態をみた私見では、それほど悪いようにも思えない。前方で競馬ができる馬だけに、小回りのこの舞台は絶好ではあるが、それでも、やはり不安は拭えない。宝塚記念では、海外帰りでも即結果を出したが、ここは一歩引いて、この馬の決して崩れぬ安定感に委ねる形をとりたい。

 一方、クロノジェネシスとともに凱旋門賞に出走したディープボンドは好調そのもの。凱旋門賞は大敗だったが、欧州の不良馬場で無理しなかったことも大きい。キズナ産駒特有のムラっ気があるところはあるが、菊花賞、天皇賞・春を始め、長距離実績は十分。長距離レース特有の持続性のある流れとなれば、そのスタミナが物を言う。

 「アカイはアカイでも…」と、前走のエリザベス女王杯はややフロック気味の勝利と見られがちなアカイイト。しかし、ここまで階段を登るかように、しっかりと積み重ねてきた実績があり、ここにきて一気に素質開花が進んでいるとも見える。さらにレベルが上がるレースとなるが、それに負けない成長が加わるならば、決して侮れぬ牝馬といえよう。

 2連勝中のパンサラッサの逃げ残りも面白そう。ロードカナロア産駒だけに、さらに伸びる距離には不安が残るし、さすがにG1レベルだと相手も強い。しかし、大逃げを打っての粘り込みが、この舞台で存外ハマる可能性はある。

 菊花賞大敗のアサマノイタズラの巻き返しも警戒したい。G1実績こそないが、重賞レースでみせる一瞬の切れ味は、常に大駆けの怖さがある。現状、状態もよく一発ムードが漂う。早い流れとなることが必要条件にはなる。

 菊花賞馬タイトルホルダーは大外枠が何より痛い。ただ、前走逃げの手も打ったように、先行脚質ゆえ、スタート好発進を決め、コーナーまでの短い間の先団争いを制すれば、最強世代の菊花賞馬の地力はやはり怖い。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

10=09
→07,05,13,02,14,16
(36点)

10=07
→09,05,13,02,14,16
(36点)
次年度への期待も込め、エフフォーリアを主軸。完成度高く、融通も効くため、敗れたとしても大崩れはないと思える。その点ではクロノジェネシスも譲らないが、今回は調子イマイチとみて、間に3歳の実績馬、ステラヴェローチェが割って入るとみる。馬券はエフフォーリアから、3連単マルチながし。オッズ次第では、エフフォーリア1着ながしまで絞り込む必要はあるかも知れない。
2020年12月27日(日) / 中山 2500m 芝・右 内 / 晴・良
3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[5] 9  ▲ クロノジェネシス   牝4 55 北村友  2:35.0  1
2[7] 14     サラキア           牝5 55 松  山  クビ    11
3[7] 13  ○ フィエールマン     牡5 57 ルメー  クビ    2
4[4] 7  △ ラッキーライラック 牝5 55 福  永  2.1/2   4
5[3] 5  △ ワールドプレミア   牡4 57   武    1/2     5
5[5] 10  ◎ カレンブーケドール 牝4 55 池  添  同着    3
7[4] 8     ペルシアンナイト   牡6 57 大  野  アタマ  12
8[2] 3     クレッシェンドラヴ 牡6 57 坂  井  1.1/2   16
9[8] 15     オセアグレイト     牡4 57 横山典  クビ    15
10[2] 4  ☆ ラヴズオンリーユー 牝4 55 デムー  クビ    6
11[8] 16     ユーキャンスマイル 牡5 57 岩田康  3      13
12[3] 6  ☆ キセキ             牡6 57 浜  中  1/2     8
13[1] 1     バビット           牡3 55 内  田  2      10
14[6] 12  ☆ オーソリティ       牡3 55 川  田  1      7
15[6] 11     モズベッロ         牡4 57 田  辺  7      14
-[1] 2     ブラストワンピース 牡5 57 横山武  中止    9
  
払戻金 単勝 9 250円
    複勝 9 130円 / 14 770円 / 13 160円
    枠連 5-7 380円
    馬連 9-14 10330円 / 馬単 9-14 11360円
    3連複 9-13-14 7370円 / 3連単 9-14-13 50150円
    ワイド 9-14 2320円 / 9-13 270円 / 13-14 2550円
  

感想と言い訳?!

 外枠が懸念されたフィエールマンはすっと前につけ、さすがルメールと感嘆していました。本命にしたカレンブーケドールも前に行ってくれたので、内心シメシメと舌なめずりしてました。一方、クロノジェネシスは後方に位置し、正直危ないと思っていたのですが、3コーナーでスルスルと捲くってきて、なんとそのまま押し切ってしまいました。カレンブーケドールに並んだ時にはまるで手応えが違って、その時点で勝利が確信できるほど。人馬とも見事な競馬でした。そしてまたまた1番人気馬の勝利です。

 一方、サラキアの奮闘が目を引きました。それもスローの中、後方からの差し込みですので、素晴らしい内容です。予想としては外れなんですが…なぜか、馬券はクロノ=フィエールからも流していて、3連単、100円だけ買っておりました。(笑)

 今年は世情も、競馬界も激動の1年でしたね。皆様、よいお年を~!

2020/12/27 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 A
  • 芝2500m
    内・右回り

  • 見込み
スタートはいきなりコーナーからで、内回りのコーナー5回、直線短く、急坂があるという、G1レースの中ではもっともトリッキーなコース設定。外枠不利は言うまでもなく、内枠の先行馬が有利。ただ、1番人気の信頼感は意外に高い傾向がある。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   バビット 牡3 55.0 内田博
1 02   ブラストワンピース 牡5 57.0 横山武
2 03   クレッシェンドラヴ 牡6 57.0 坂井
2 04 ラヴズオンリーユー 牝4 55.0 Mデムーロ
3 05 ワールドプレミア 牡4 57.0 武豊
3 06 キセキ 牡6 57.0 浜中
4 07 ラッキーライラック 牝5 55.0 福永
4 08   ペルシアンナイト 牡6 57.0 大野
5 09 クロノジェネシス 牝4 55.0 北村友
5 10 カレンブーケドール 牝4 55.0 池添
6 11   モズベッロ 牡4 57.0 田辺
6 12 オーソリティ 牡3 55.0 川田
7 13 フィエールマン 牡5 57.0 ルメール
7 14   サラキア 牝5 55.0 松山
8 15   オセアグレイト 牡4 57.0 横山典
8 16   ユーキャンスマイル 牡5 57.0 岩田康
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
最内を引いた01がハナを叩く展開。06の動向にもよるが、コーナーの位置取り争いから、ある程度ペースは早まるはず。
信頼度
C
実力伯仲
粒ぞろいの好メンバー。トリッキーなコース形態だけにマギレも生じやすく、レースの流れに乗った者にチャンスが訪れる。
予想本文 

~ 3強不在 ~
 伝説的なレースを演出した3冠馬3強はそろって不在の有馬記念。それだけ前走がタフなレースだったことを物語っており、激闘後のこのレースへの回避はなんら責められるところではない。また彼らが不在の情勢でも、これだけの豪華メンバーが揃うことに感慨を覚える。良くも悪くも激動といえる2020年の締めくくりをしっかりと見届けたい。

 ここは思い切ってカレンブーケドールを本命視。クロノジェネシスの影に隠れずっと、陽の目をみることができなかったG1タイトルをここで奪取できるチャンスと見る。ジャパンカップの好走で東京コースのイメージが強いが、中山では3戦着外なし。そして前走では、あの3強を相手にあわやの4着。その反動が心配されたが、追い切りではすこぶる好調さをアピール。ここでの鞍上変更がどう転ぶかわからないが、プラスに働けばこの相手でもぐっと楽しみが増す。

 フィエールマンのここまで残した足跡はすごい。凱旋門賞を除けば、馬券対象外となったのは、昨年のこのレースのみ。それも僅差の4着。そして、そのほとんどにおいて、上がり最速を叩き出しているのだから恐れ入る。ただ、今回は外枠がなんとも致命的。決して望みがないわけではないが、コーナー5回の内回り中山コースにおいて、外が不利であることははっきりしている。それでもその高いポテンシャルと鞍上の技術でどうにかしてきそうで、この評価とした。

 クロノジェネシスは宝塚記念を圧勝しており、前走こそ差しに回ったが、本来は先行脚質。それゆえ有馬記念の中山内回りはマッチするはず。それでも、やはり初コースの上、最長経験距離というのはどうしても気にかかる。しかし、馬券圏内を外したのは生涯1度だけ、とりわけ今年は牡馬と混じってG1 2勝。3着に敗れた天皇賞・秋ですら、アーモンドアイを追い詰める、敗れて強い内容。どんな展開になっても大崩れしない信頼感はさすが。

 やはりワールドプレミアは格的にも無視できない。久々だったいきなりのジャパンカップでの6着は大健闘といってよく、叩いての上積みを考慮すれば昨年以上のパフォーマンスを発揮する背景にはある。昨年はハイペースのおかげで、差し脚が光った。今年は展開的に昨年のようにはいかないが、有力馬に先行馬が揃っており、案外、昨年同様に後方待機の方が良い結果が期待できるかも知れない。

 大阪杯にエリザベス女王杯の連覇と、完全に一皮剥けたラッキーライラック。豪快なフォームが自慢の馬だけに、この馬には中山コースは少々窮屈そうだが、緩めのペースからの瞬発力勝負は得意としており、自在性も備えている。このレースなら、やや前に位置しながら、直線抜け出しが理想。レース展開にフィットできればチャンスも大きく、鞍上の手腕に委ねられるところが多い。

 キセキには今回かなり好条件が揃っている。比較的内目の3枠で、他に引く馬がいる。今の中山はこの馬向きの時計の要する馬場。勝利こそ遠ざかっているが、まだ衰えを感じるほどではなく、依然、いつ好走があっても驚けない。

 骨折でダービーを棒に振り、ようやくの復帰戦を見事に勝利してみせたオーソリティには遅れてきた大物感の雰囲気が漂う。母系、父系とも実に重厚な血統で、大舞台での底力はあるはず。前走から適度に間隔も空いて、ローテーション的にも好感が持てる。

 前走、エリザベス女王杯で復活の兆しを見せたラヴズオンリーユー。時々の大敗のせいで、やや信頼度には欠けるが、今は状態もよさそう。内枠は喜ばしいが、包まれるとどうしようもなので、位置取りは重要なポイント。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

10=13
→09,05,07,06,12,04
(36点)

10=09
→13,05,07,06,12,04
(36点)
やはり総合力ではフィエールマン、クロノジェネシスの2頭がリードしている感もあるしかし、ここはカレンブーケドールの一発に期待したい。前走の激走の反動が気になるが、ここは悲願成就の大きなチャンス。馬券はカレンブーケドールから、フィエールマン、クロノジェネシスを相手に3連単、2頭軸マルチながしで勝負。
2019年12月22日(日) / 中山 2500m 芝・右 内 / 曇・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[3] 6  ○  リスグラシュー     牝5 55 レーン  2:30.5  2
2[5] 10  ▲  サートゥルナーリア 牡3 55 スミヨ  5      3
3[4] 7  ☆  ワールドプレミア   牡3 55   武    クビ    4
4[3] 5  △  フィエールマン     牡4 57 池  添  1.1/2   6
5[6] 11  △  キセキ             牡5 57 ムーア  クビ    7
6[8] 16      シュヴァルグラン   牡7 57 福  永  1.3/4   14
7[4] 8     Bレイデオロ         牡5 57 三  浦  1.1/4   9
8[7] 14  ☆  ヴェロックス       牡3 55 川  田  1      8
9[5] 9  ◎  アーモンドアイ     牝4 55 ルメー  ハナ    1
10[2] 3     Bエタリオウ         牡4 57 横山典  クビ    10
11[7] 13      アルアイン         牡5 57 松  山  2.1/2   15
12[1] 2  ☆  スワーヴリチャード 牡5 57 マーフ  5      5
13[2] 4      スティッフェリオ   牡5 57 丸  山  2.1/2   13
14[8] 15      アエロリット       牝5 55 津  村  6      12
15[1] 1      スカーレットカラー 牝4 55 岩田康  1.3/4   11
16[6] 12      クロコスミア       牝6 55 藤岡佑  クビ    16
  
払戻金 単勝 6 670円
    複勝 6 210円 / 10 270円 / 7 390円
    枠連 3-5 300円
    馬連 6-10 2990円 / 馬単 6-10 6130円
    3連複 6-7-10 10750円 / 3連単 6-10-7 57860円
    ワイド 6-10 850円 / 6-7 1450円 / 7-10 2000円
  

感想と言い訳?!

 戦慄のリスグラシュー圧勝と、衝撃のアーモンドアイ大敗。有馬記念くらいの大きなレースだと、1週間も前から予想したりしますが、初日の月曜の予想なら当たってた!…ってヤツでしたね(笑)アーモンドアイは確かに不安要素はあったんです。しかし、最後はみんなで勝ちたい有馬記念。気がつけばアーモンドアイしかない!って考えになってましたね。しかし、こんな負け方はさすがに想像していませんでした。中山2500m特有の難しさはあるにせよ、距離なのか、外をまわされた展開なのか、体調なのか…いずれにせよ、直線では、競馬をやめてしまい、複勝圏内すら外す大敗なんですから、競馬はわかりませんね。

 一方で、リスグラシューの圧勝にも驚きました。あれならアーモンドアイが完調だったとしても勝っただろうと思える強さ。終始経済コースを通るレーン騎手の手腕も見事。ずっと応援してきた馬なので、感慨はひとしおですが、本当にこれで引退してしまうのでしょうか?もったいない…。

 アーモンドアイ以外は概ね人気通りの決着。勝ち馬の圧勝で目立ちませんでしたが、サートゥルナーリアはやはり走りますし、ワールドプレミアもさすが。結局、3歳世代は通用するようです。他では出遅れたキセキ、やはり中山はダメなスワーヴリチャードといったところでしょうか。

 はぁぁ。それにしても今年は散々でした。有馬記念負けるとキッツイですね~(泣)

2019/12/22 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 A
  • 芝2500m
    内・右回り

  • 見込み
スタートはいきなりコーナーからで、内回りのコーナー5回、直線短く、急坂があるという、G1レースの中ではもっともトリッキーなコース設定。外枠不利は言うまでもなく、内枠の先行馬が有利。ただ、1番人気の信頼感は意外に高い傾向がある。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   スカーレットカラー 牝4 55.0 岩田康
1 02 スワーヴリチャード 牡5 57.0 マーフィー
2 03   エタリオウ 牡4 57.0 横山典
2 04   スティッフェリオ 牡5 57.0 丸山
3 05 フィエールマン 牡4 57.0 池添
3 06 リスグラシュー 牝5 55.0 レーン
4 07 ワールドプレミア 牡3 55.0 武豊
4 08   レイデオロ 牡5 57.0 三浦
5 09 アーモンドアイ 牝4 55.0 ルメール
5 10 サートゥルナーリア 牡3 55.0 スミヨン
6 11 キセキ 牡5 57.0 ムーア
6 12   クロコスミア 牝6 55.0 藤岡佑
7 13   アルアイン 牡5 57.0 松山
7 14 ヴェロックス 牡3 55.0 川田
8 15   アエロリット 牝5 55.0 津村
8 16   シュヴァルグラン 牡7 57.0 福永
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
不透明なところもあるが、やや緩めの平均ペースか。小回りコースだけに、差し馬も前での位置取り必要。
信頼度
C
相手探し
難しいコース設定ではあるが、人気でもここは軸馬を信頼したい。焦点は相手探し。
予想本文 

~ これぞグランプリ! ~
 盛り下がったジャパンカップと異なり、有馬記念は出場馬のほとんどがG1ホースという、グランプリに相応しい豪華メンバーが揃った。なかでもやはり、アーモンドアイの参戦は香港遠征が中止になった後だけに嬉しい限り。また、一方で多くの馬がラストランを迎え、年の瀬らしく、華やかさと一抹の寂しさも残る。

 馬は繊細な生き物。たとえ軽度の熱発とはいえ、いったんオフにされた空気を取り戻せるのか?初めての中山、それも2500m内回りコースが到底向いているとは思えない。そんな懐疑的な気持ちも、追い切りの姿を見て吹き飛んでしまった。アーモンドアイはやはり不動の本命だ。負けるパターンがあるなら、小回りスローで、馬群に包まれるパターンだろう。それゆえ、ここはおそらく外を回しての4角先頭を狙うはず。その点の距離ロスが付け入るスキとはなるが、この形がすんなり決まれば、オルフェーヴル並の圧勝劇もありえる。

 リスグラシューの良さはどんなシチュエーションでも対応できるところ。それが海外を含めた近走の成績の安定につながっている。正直、国内では宝塚記念以来となり、不確定要素が多いが、帰国後もびっしりと追われており、初の中山も気になる要素ではない。これで引退となるのが不思議なほどの出来にあり、同じく牝馬ながら打倒アーモンドアイの一番手にふさわしい。

 ダービーと、天皇賞と、2回東京でやらかしているサートゥルナーリアは、当然、中山コースでは見直さねばならないだろう。右回りなら負けていない点もあるが、スタート地点がスタンドから離れることもありがたい。前走の敗戦もテンションがあがってしまったところが大きい。比較的前で競馬ができる点も安心感があり、後は弱いとされている3歳世代の力でどこまで通用するかがポイント。

 さすがにルメール騎手には見放されたものの、一発狙える鞍上を得たフィエールマン。菊花賞と天皇賞・春の2枚の金看板はこのレースでは大きく物を言う。馬自身はもちろん、陣営の雰囲気もよさそう。凱旋門賞はともかく、2走前の札幌記念での敗戦が人気の目くらましになってはいるので、馬券的にはおいしい。

 案外、キセキには注目が薄いように思える。前年のこのレースで逃げて5着に沈んだものの、国内G1での安定感は随一。フランスでの結果は振るわなかったが、スタミナ活かせるこのレースは本来向いているはず。他に逃げ馬がいるため、出方が気になるがマイペースで先行すると渋とさを発揮する。

 スワーヴリチャードの前走JCは鞍上の好騎乗が光った。引き続き同じ鞍上は心強い。中山で勝てていないことは原点材料ではあるが、今の状態なら以前ほど気になる点ではなく、今の勢いの方が怖い。引き続き警戒が必要だろう。

 菊花賞馬、ワールドプレミアはキャリアが少ないという点で、少し評価を落とした。しかし、まだ底をみせていないという裏返しでもあり、この舞台でどういうレースをできるかは興味深い。菊花賞馬だけに折り合いは完璧の上、長距離得意の名手も鞍上。

 同じく3歳馬、ヴェロックスも。クラシック戦線を常に好走した優等生。わずかでも前走より距離が短くなったことも歓迎材料。3歳世代のレベル次第の点もあるが、大崩れはなさそうで、連下には怖い存在。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
1着2着ながし:

1着:09
2着:06
→10,05,11,02,07,14
(6点)

1着3着ながし:
1着:09
3着:06
→10,05,11,02,07,14
(6点)
不安要素がない訳ではないが、アーモンドアイに逆らう気はおきなかった。複勝圏内の軸としては不動だろうし、この豪華メンバーでも勝たねばならぬ世界が注目している馬。ここは完全な相手探しだが、これがなかなか難しい。最終的にはやはり自分が好きな馬ということでリスグラシューを相手。3連単、1着-2着ながし、1着-3着ながしで勝負。場合によってはサートゥルナーリアも。
2018年12月23日(祝・日) / 中山 2500m 芝・右 内 / 曇・稍重
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[4] 8  ○ ブラストワンピース 牡3 55 池 添  2:32.2  3
2[6] 12  ◎ レイデオロ     牡4 57 ルメー  クビ    1
3[8] 15  ☆ シュヴァルグラン  牡6 57 ボウマ  1.1/4   9
4[6] 11     ミッキーロケット  牡5 57 マーフ  1.1/2   8
5[7] 14  ▲ キセキ       牡4 57 川 田  3/4     2
6[3] 6  ☆ サトノダイヤモンド 牡5 57 アヴド  クビ    6
7[8] 16     サクラアンプルール 牡7 57 田 辺  クビ    15
8[2] 3  ☆ モズカッチャン   牝4 55 デムー  3/4     4
9[1] 1     オジュウチョウサン 牡7 57  武   アタマ  5
10[2] 4     マカヒキ      牡5 57 岩 田  アタマ  12
11[5] 10     ミッキースワロー  牡4 57 横山典  1/2     10
12[5] 9     リッジマン     牡5 57 蛯 名  2      13
13[7] 13     スマートレイアー  牝8 55 戸 崎  クビ    16
14[3] 5  △ パフォーマプロミス 牡6 57 Cデム  1.1/4   7
15[1] 2  △ クリンチャー    牡4 57 福 永  1/2     11
16[4] 7     サウンズオブアース 牡7 57 藤岡佑  4      14
  
払戻金 単勝 8 890円
    複勝 8 270円 / 12 130円 / 15 370円
    枠連 4-6 970円
    馬連 8-12 940円 / 馬単 8-12 2400円
    3連複 8-12-15 4910円 / 3連単 8-12-15 25340円
    ワイド 8-12 460円 / 8-15 2560円 / 12-15 690円
  

感想と言い訳?!

 レイデオロに勝てるなら底の割れていないこの馬と期待したブラストワンピースが見事に勝利。最後の最後でようやく…ようやく、日本人ジョッキーがG1勝利できました。グランプリといえばこの人ですね。ただ、2着以降は外国人ジョッキーがずらりではありますが…。(^^;

 ちょっと案外だったのは、パフォーマプロミスとクリンチャーですかね。注目のオジュウチョウサンは9着。これはよく頑張ったといっていいんじゃないでしょうか。

2018/12/23 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 A
  • 芝2500m
    内・右回り

  • 見込み
スタートはいきなりコーナーからで、内回りのコーナー5回、直線短く、急坂があるという、G1レースの中ではもっともトリッキーなコース設定。外枠不利は言うまでもなく、内枠の先行馬が有利。ただ、1番人気の信頼感は意外に高い傾向がある。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   オジュウチョウサン 牡7 57.0 武豊
1 02 クリンチャー 牡4 57.0 福永
2 03 モズカッチャン 牝4 55.0 Mデムーロ
2 04   マカヒキ 牡5 57.0 岩田
3 05 パフォーマプロミス 牡6 57.0 Cデムーロ
3 06 サトノダイヤモンド 牡5 57.0 アヴドゥラ
4 07   サウンズオブアース 牡7 57.0 藤岡佑
4 08 ブラストワンピース 牡3 55.0 池添
5 09   リッジマン 牡5 57.0 蛯名
5 10   ミッキースワロー 牡4 57.0 横山典
6 11   ミッキーロケット 牡5 57.0 マーフィー
6 12 レイデオロ 牡4 57.0 ルメール
7 13   スマートレイアー 牝8 55.0 戸崎圭
7 14 キセキ 牡4 57.0 川田
8 15 シュヴァルグラン 牡6 57.0 ボウマン
8 16   サクラアンプルール 牡7 57.0 田辺
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー
外枠でも14が自然とハナ。ゆったりとしたペースが想定。位置取りが重要で先行有利は明白。
信頼度
C
混戦
実績的十分であっても、近走は振るわぬメンバーが揃っている。思わぬ復活劇にも要警戒。
予想本文 

~ 障害王の挑戦 ~
 今年の有馬記念はもはや結果以前にオジュウチョウサンにすべて持っていかれた形。当然、ファンにとっては心躍る称賛されるべき挑戦だし、関係者の尽力には敬意を表したい。もちろんしっかり平場を勝ってここに望む馬自身にも。かつてのメジロパーマーとは過程が違いすぎる。果たしてここでどこまでやれるか注目に値する。

 他ライバル馬は今ひとつ見つからないという事情もあるが、レイデオロが本命とせざるを得ない状況か。前走、天皇賞・秋は完勝で良い内容だったが、まだ、全幅の信頼を置けるまでには至っていない。ただ、2走前のオールカマーで中山を克服していることは大きい。ダービー馬でもあり、東京コースのイメージが強い同馬だが、皐月賞を除いては中山では負けなし。なんと言っても今年を勝ちまくった鞍上だ。あまり逆らう気力はおきない。

 破れはしたが菊花賞1番人気馬、ブラストワンピース。少し間隔はあいたが、JC組よりもフレッシュな状態を保っていることは好ましい。末脚自慢の馬ではあるが、さすがに有馬記念で後方一気は難しく、加えて今年はスロー濃厚。通常であれば狙いにくいが、この馬は前でも競馬ができ、それほど不器用なタイプではない。トリッキーな小回りコースでも、乗り方ひとつで克服可能だ。強い3歳世代の代表格。ここは狙ってみるべきか。

 キセキは中山コースに実績はないが、近走は逃げて競馬を作るスタイルだけに、内回り中山では不利が少なく、逆に向くのではないだろうか。特に競りかけてくる馬もいなさそうで、自身のペースで逃げることが可能。ごちゃつく内に蓋することができれば、勝機は十分。ただ、折り合いには難しいところがあり、なんと言っても、前走が世界レコードゆえ、激走後の消耗が心配。その点を考慮して一段評価を下げた。

 海外帰りの久々でも、逆にそれが盲点となっているクリンチャー。海外での大敗、国内でも不完全燃焼なレースが続いているが、このレースでは時計がかかればチャンスもありそう。天候も微妙で馬場渋るようならさらに期待は高まる。本命馬のレイデオロを差し切ったこともあることを忘れてはならない。

 宝塚記念では期待したものの、大敗してしまったパフォーマプロミス。しかし、前走アルゼンチン共和国杯で、しっかりと勝利し、自らの力で再度G1の舞台に挑んできた。実績ある中山2500mでもう一度、賭けてみたい。

 前走が少々案外だっただけに強気にはなれないが、とにかく強い牝馬の主力勢、モズカッチャンはやはり押さえる必要がある。引き続き主戦騎手の鞍上であることも大きい。

 外枠を嫌って評価を下げたが、シュヴァルグランも侮れない。中山はあまり得意なコースとは言えないものの、好調を維持している地力上位馬。

 有馬記念は優秀のラストランの歴史。サトノダイヤモンドにもその資格は十分。前走はあまりに時計が早く、この馬には辛い形。今回はもう少しやれるはず。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

12=08
→14,02,05,03,15,06
(36点)

12=14
→08,02,05,03,15,06
(36点)

キタサンブラックが不在となって、再度の有馬記念。さすがになかなか難しいメンバー構成。決して、レベルが低いとは思わぬものの、比較的迷わず本命に据えたレイデオロでさえ、一抹の不安を抱える状況。もちろん、他馬に至ってはかなりの混戦模様で2番軸も絞り込めない。一応は、ブラストワンピース、キセキを相手にした3連単2頭軸マルチながしを基本線。当日は天候も気になるところであり、ギリギリまで見定めたい。

あと、印こそつけてはいないが、オジュウチョウサンも応援馬券はもっておく。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence