2017年 一覧

2017年12月28日(木) / 中山 2000m 芝・右 内 / 晴・良
サラ系2歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[4] 7  △  タイムフライヤー  牡2 55 Cデム  2:01.4  1
2[8] 15  ▲  ジャンダルム    牡2 55  武   1.1/4   4
3[7] 13  ☆  ステイフーリッシュ 牡2 55 中 谷  クビ    8
4[5] 9  △  サンリヴァル    牡2 55 田 辺  2.1/2   5
5[8] 17  ☆  ナスノシンフォニー 牝2 54 吉田隼  クビ    10
6[5] 10  ◎  ルーカス      牡2 55 デムー  2.1/2   2
7[3] 6      マイハートビート  牡2 55 津 村  1.3/4   11
8[2] 3      ウォーターパルフェ 牡2 55 酒 井  1.1/4   12
9[2] 4      ロードアクシス   牡2 55 三 浦  1.1/4   13
10[8] 16      シャフトオブライト 牡2 55 松 田  1.1/4   17
11[1] 1      リュヌルージュ   牝2 54 北村宏  クビ    15
12[4] 8      シャルルマーニュ  牡2 55 戸 崎  1/2     9
13[6] 11  ○  フラットレー    牡2 55 ルメー  7      3
14[6] 12  ☆  ジュンヴァルロ   牡2 55 藤岡康  1.1/4   7
15[1] 2      トーセンクリーガー 牡2 55 横山和  アタマ  14
16[7] 14     Bワークアンドラブ  牡2 55 内 田  2      16
-[3] 5      トライン      牡2 55 北村友  中止    6
  
払戻金 単勝 7 420円
    複勝 7 160円 / 15 230円 / 13 490円
    枠連 4-8 1130円
    馬連 7-15 1440円 / 馬単 7-15 2960円
    3連複 7-13-15 10920円 / 3連単 7-15-13 52380円
    ワイド 7-15 570円 / 7-13 1400円 / 13-15 2840円
  

感想と言い訳?!

 過去の傾向通り、差し馬による決着となりました。中でもタイムフライヤーは後方でじっと待機し、直線できれいに差し切る完勝。2着は無敗馬ジャンダルムが入り、変速日程でも遠征のあった関西馬が上位を占めました。本命にしたルーカスは積極的な競馬を見せるも直線では一杯になってしまいました。

 相対的な感想としては、2歳戦は内在する実力差が大きいため、実績重視でよいのかもしれませんね。

2017/12/28 2歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 A
  • 芝2000m
    内・右回り

  • 見込み
スタートとゴール前の2度の坂越えがあるタフなコース。スローペースになりやすく、内回りゆえ多数頭なら差し馬は捌くのに苦労することもあり、器用さと力のある先行馬が圧倒的に有利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   リュヌルージュ 牝2 54.0 北村宏司
1 02   トーセンクリーガー 牡2 55.0 横山和生
2 03   ウォーターパルフェ 牡2 55.0 酒井学
2 04   ロードアクシス 牡2 55.0 三浦皇成
3 05   トライン 牡2 55.0 北村友一
3 06   マイハートビート 牡2 55.0 津村明秀
4 07 タイムフライヤー 牡2 55.0 C.デムーロ
4 08   シャルルマーニュ 牡2 55.0 戸崎圭太
5 09 サンリヴァル 牡2 55.0 田辺裕信
5 10 ルーカス 牡2 55.0 M.デムーロ
6 11 フラットレー 牡2 55.0 ルメール
6 12 ジュンヴァルロ 牡2 55.0 藤岡康太
7 13 ステイフーリッシュ 牡2 55.0 中谷雄太
7 14   ワークアンドラブ 牡2 55.0 内田博幸
8 15 ジャンダルム 牡2 55.0 武豊
8 16   シャフトオブライト 牡2 55.0 松田大作
8 17 ナスノシンフォニー 牝2 54.0 吉田隼人
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
内回りを意識して早めの流れに加え、逃げ馬が2頭。スローにはなりづらい。
信頼度
D
混戦
内回り2000mというコース形態に加え、実力未知の2歳馬。混戦は必至。
予想本文 

~ 年内ラストG1 ~
 有馬記念がやはり最後にしてほしいという大勢の意見があるが、有馬記念で負けた人間には再度のチャンス。そして、今年は金杯が土曜日のため、平日開催の競馬としても意味がある。ただ、変速日程で馬にとっては、困ったものなのかもしれない。

 モーリスの全弟、ルーカスを本命。この血統は奥手のようで、まだまだ未完成な点は否めない。レースぶりは幼いし、追い切りでは放馬してしまう始末。それでもこの実績を残しているスケールの大きさに期待したい。

 期待された前走を敗戦したが、フラットレーの巻き返しに期待。初戦の勝ちっぷりが印象的。切れるタイプではないが、持続力ある力強さがあり、中山コースには向くだろう。前走は不良馬場でノメってしまったが、良馬場で見直すべき。

 朝日杯に出ていれば…という思いもあるビリーヴの仔、ジャンダルム。2000m戦への対応はここへ矛先を向けてきた陣営の判断を信用したい。器用さはありそうなので、中山コースには相性は良さそうだ。

 変速日程の中での遠征が気になるが、タイムフライヤーも力上位。好位から控える競馬もでき、ある程度の自在性もある。上がりの競馬になると厳しいかもしれないが、大敗も考えにくい。

 2戦2勝のサンリヴァル。すでに中山2000mでの勝ち鞍があることは心強い。この時期の3ヶ月の休養明けはマイナス材料ではあるが、当日気配によっては頭候補までありえる。

 ナスノシンフォニーは牝馬ながらも、十分有力馬の一角。この距離、コースにも合いそう。

 このレースの逃げは至難といわれるが、同型とうまく兼ね合い、マイペースで逃げることができれば、ジャンヴァルロの前残りも。

 1勝馬ながら、切れる脚で圧勝したステイフーリッシュ。いきなりのG1でも、うまく折り合えば好戦ありそう。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

10=11
→15,07,09,17,12,13
(36点)

10=15
→15,07,09,17,12,13
(36点)
確たる軸馬なく、実力未知数の若駒の対戦。さすがに予想はかなり難解なレース。第1回G1としてのこのレース自身の期待も込めて、ルーカスを本命とする。まだ未熟な面も目立ち不安もあるが、そこは鞍上の手腕に期待したい。正直なところ、以下は決めきれないところもあるが、フラットレー、ジャンダルムを相手として、3連単マルチながしで挑みたい。
2017年12月24日(日) / 中山 2500m 芝・右 内 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[1] 2  ○ キタサンブラック  牡5 57  武   2:33.6  1
2[2] 3     クイーンズリング  牝5 55 ルメー  1.1/2   8
3[5] 10  ☆ シュヴァルグラン  牡5 57 ボウマ  ハナ    3
4[7] 14  ◎ スワーヴリチャード 牡3 55 デムー  クビ    2
5[6] 11     ルージュバック   牝5 55 北村宏  1.1/4   10
6[4] 7  △ シャケトラ     牡4 57 福 永  3/4     7
7[8] 16     サウンズオブアース 牡6 57 Cデム  クビ    14
8[4] 8  ☆ レインボーライン  牡4 57 岩 田  1/2     9
9[3] 6     サトノクロニクル  牡3 55 戸 崎  クビ    11
10[1] 1  ☆ ヤマカツエース   牡5 57 池 添  1/2     6
11[7] 13  ▲ ミッキークイーン  牝5 55 浜 中  1/2     5
12[2] 4     ブレスジャーニー  牡3 55 三 浦  3/4     12
13[6] 12  △ サトノクラウン   牡5 57 ムーア  ハナ    4
14[3] 5     トーセンビクトリー 牝5 55 田 辺  1.1/4   15
15[8] 15     カレンミロティック セ9 57 川 田  1.3/4   16
16[5] 9     サクラアンプルール 牡6 57 蛯 名  2.1/2   13
  
払戻金 単勝 2 190円
    複勝 2 120円 / 3 550円 / 10 180円
    枠連 1-2 1600円
    馬連 2-3 3170円 / 馬単 2-3 3810円
    3連複 2-3-10 5420円 / 3連単 2-3-10 25040円
    ワイド 2-3 1180円 / 2-10 280円 / 3-10 2760円
  

感想と言い訳?!

 キタサンブラックが見事な有終の美を飾りました。後続が為す術のない実に完璧な逃げでした。もう少し、他馬がつっかけると見ていたのですが、なされるがままでしたね。まぁ、キタサンブラックの勝利はもちろん想定済みでしたが、2,3着が意外でした。クイーンズリングはいくらな中山後者で内枠だとしても…と思ってましたし、シュヴァルグランもよく健闘しました。

 …はぁ。餅食べれないなぁ。(笑) ホープフルSと東京大賞典に賭けましょう!

2017/12/24 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 A
  • 芝2500m
    内・右回り

  • 見込み
スタートはいきなりコーナーからで、内回りのコーナー5回、直線短く、急坂があるという、G1レースの中ではもっともトリッキーなコース設定。外枠不利は言うまでもなく、内枠の先行馬が有利。ただ、1番人気の信頼感は意外に高い傾向がある。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ヤマカツエース 牡5 57.0 池添謙一
1 02 キタサンブラック 牡5 57.0 武豊
2 03   クイーンズリング 牝5 55.0 ルメール
2 04   ブレスジャーニー 牡3 55.0 三浦皇成
3 05   トーセンビクトリー 牝5 55.0 田辺裕信
3 06   サトノクロニクル 牡3 55.0 戸崎圭太
4 07 シャケトラ 牡4 57.0 福永祐一
4 08 レインボーライン 牡4 57.0 岩田康誠
5 09   サクラアンプルール 牡6 57.0 蛯名正義
5 10 シュヴァルグラン 牡5 57.0 ボウマン
6 11   ルージュバック 牝5 55.0 北村宏司
6 12 サトノクラウン 牡5 57.0 ムーア
7 13 ミッキークイーン 牝5 55.0 浜中俊
7 14 スワーヴリチャード 牡3 55.0 M.デムーロ
8 15   カレンミロティック セ9 57.0 川田将雅
8 16   サウンズオブアース 牡6 57.0 C.デムーロ
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
先行有利なコース形態だけに、内と前の取り合いはある程度激化する。
信頼度
C
ヒモ穴注
およそ勝ち馬に大きな波乱はないとみるものの、連下には穴馬のツッコミも要警戒。
予想本文 

~ 有終の1枠 ~
 キタサンブラックのラストラン。芸能人馬主の馬、どうみても短距離の血統。私にとってはどうにも買いにくい馬で、何度も振り回されっぱなし。しかし残した実績は紛れもなく名馬のそれ。ドラマ好きの有馬記念はやはりこの馬をどう終わらせるのだろうか。今年の漢字は「北」。そして枠順はこの馬の象徴である1枠。フラグが揃いすぎてて逆に怖い。

 3歳馬筆頭格スワーヴリチャードを本命に。ダービー2着後、復帰戦を見事に勝利。強力の鞍上を得て、一気に有力馬に躍り出た。何気に大きく負けたの皐月賞のみ。ダービー馬レイデオロはジャパンカップでキタサンに先着となれば、いやでも注目は集まる。やはり何より、M.デムーロ騎乗馬というだけで理由としては十分。外枠を引いたのはかなり痛いところだが、古馬より軽い斤量を活かして、好位からおそらく前にいるであろう大目標を捉えたい。

 死角は大いにある。というのがキタサンブラックの評価。惨敗した宝塚記念後、秋の天皇賞では強い競馬を見せたが、超不良馬場という特殊な条件で時計のかかったレース。この馬の強さは今も十分なものではあるが、やはり前に行く馬だけに目標にされやすく、潰す攻略法もある程度露呈している。しかし…今回は他馬にそれだけの地力のある馬がいない。また、有力と思える馬も軒並み外枠で、競りかけることができる馬もいないだろう。結論としては、勝てないかもしれないが、複勝圏内は超高確率で安泰ということになる。

 ミッキークイーンは牝馬扱いしてはならぬ。その地力はかなり高く、昨年のこのレース、そして宝塚記念と、両グランプリでの好走がそれを物語る。前走、エリザベス女王杯では敗れてしまったが、猛追届かずの展開で、全く悲観する内容ではない。外枠、追い込みと、このレースには不向きな条件が揃うが、それでもこの評価。

 有馬記念はヒモ穴で高配になることが多い。ならば、シャケトラが面白そう。東京での前2戦のG1では、まるで話にならない大敗。だが、実績ある中山なら変わり身あっても驚けない。距離にも不安なく、時計がかかるようなら波乱の立役者にもなりえる。

 前走不可解な敗戦を喫したサトノクラウン。激走の反動とも言えなくはないが、キタサンブラックは格好を付けただけに悪目立ちした。だが、時計のかかる中山に変わることはこの馬にとってはプラス。距離は少々気になるが、巻き返しは十分ありえる。

 ジャパンカップで鮮やかな勝利を収めたシュバルグラン。持ち味はやはり東京コースといえ、器用さのいるこのレースへの適性にはやや疑問符がつく。実力はもちろん上位も今回は押さえまで。

 昨年このレース4着の実績が光るヤマカツエース。今秋はどうも調子が出ないが、この時期から調子が上向く馬。得意コースにかわって、最内枠。好走条件は揃った。

 レインボーラインは菊花賞ではサトノダイヤモンドとエアスピネルに割り込んでの2着。その後のG1レースでも大崩れなくほとんど上位入賞を果たしており、侮れない一頭。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

14=02
→13,07,12,10,01,08
(36点)

14=13
→02,07,12,10,01,08
(36点)
ほぼキタサンブラックと決めていたところではあったが、追い切りをみてスワーヴリチャードを本命に切り替えた。キタサンはラストランに向け渾身の仕上げと思われるが、全盛期よりは陰りがあるとみる。それでもかなり高い次元であり、ここを捉えるのはM.デムーロであり、3歳の若さであるとみる。馬券は3連単2頭軸マルチ、スワーヴ軸で相手はキタサンをメインも、ミッキークイーンに相手をかえても勝負したい。ヒモもできるだけ手広く行きたい。
2017年12月17日(日) / 阪神 1600m 芝・右 外 / 晴・良
サラ系2歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[1] 1  ◎ ダノンプレミアム  牡2 55 川 田  1:33.3  1
2[5] 10  ▲ ステルヴィオ    牡2 55 Cデム  3.1/2   3
3[2] 3  ○ タワーオブロンドン 牡2 55 ルメー  クビ    2
4[3] 5  ☆ ケイアイノーテック 牡2 55  幸   ハナ    5
5[6] 12  △ ダノンスマッシュ  牡2 55 福 永  3/4     4
6[4] 8  ☆ ファストアプローチ 牡2 55 シュミ  クビ    9
7[6] 11     カシアス      牡2 55 浜 中  クビ    10
8[1] 2  △ フロンティア    牡2 55 岩 田  1.3/4   6
9[7] 14     ダブルシャープ   牡2 55 和 田  クビ    7
10[3] 6     アサクサゲンキ   牡2 55  武   2.1/2   8
11[8] 15     ケイティクレバー  牡2 55 小 林  ハナ    13
12[2] 4     ライトオンキュー  牡2 55 四 位  1.1/4   14
13[5] 9     ムスコローソ    牡2 55 池 添  クビ    12
14[7] 13     アイアンクロー   牡2 55 酒 井  2.1/2   16
15[4] 7  ☆ ヒシコスマー    牡2 55 松 山  1      11
16[8] 16     イシマツ      牡2 55 加 藤  7      15
  
払戻金 単勝 1 230円
    複勝 1 110円 / 10 140円 / 3 130円
    枠連 1-5 530円
    馬連 1-10 550円 / 馬単 1-10 840円
    3連複 1-3-10 700円 / 3連単 1-10-3 2630円
    ワイド 1-10 230円 / 1-3 210円 / 3-10 330円
  

感想と言い訳?!

 ただただダノンプレミアムの強さだけが目立ったレースでした。差し馬有利のコース形態にも関わらず、前目の競馬。直線では尚突き放すレースレコード勝ち。2着以下が人気通りに収まっているだけに、3馬身差の着差の意味は大きい。今年からはホープフルS組との分散もある上、このレースの勝ち馬は出世に恵まれていませんが、非常に楽しみなスター候補が誕生しました。

 馬券は完勝…といいたいけど、や、安すぎる(^^;

2017/12/17 2歳オープン 馬齢 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 A
  • 芝1600m
    外・右回り

  • 見込み
スタートもゴール前も十分な長さの直線で、外枠からの差しがセオリー。ただ、ゆったりと仕掛けられるが故に短距離戦ながらスローになりやすく、一概に先行馬が不利とも言えない。基本的は有利不利が少ない地力勝負。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ダノンプレミアム 牡2 55.0 川田将雅
1 02 フロンティア 牡2 55.0 岩田康誠
2 03 タワーオブロンドン 牡2 55.0 ルメール
2 04   ライトオンキュー 牡2 55.0 四位洋文
3 05 ケイアイノーテック 牡2 55.0 幸英明
3 06   アサクサゲンキ 牡2 55.0 武豊
4 07 ヒシコスマー 牡2 55.0 松山弘平
4 08 ファストアプローチ 牡2 55.0 シュミノ
5 09   ムスコローソ 牡2 55.0 池添謙一
5 10 ステルヴィオ 牡2 55.0 C.デムーロ
6 11   カシアス 牡2 55.0 浜中俊
6 12 ダノンスマッシュ 牡2 55.0 福永祐一
7 13   アイアンクロー 牡2 55.0 酒井学
7 14   ダブルシャープ 牡2 55.0 和田竜二
8 15   ケイティクレバー 牡2 55.0 小林徹弥
8 16   イシマツ 牡2 55.0 加藤祥太
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー
各馬コース形態を踏まえ、ゆったり構える。積極的に引く馬もなく例年通り瞬発力勝負濃厚。
信頼度
C
上位互角
上位陣の力関係はまだ未知の部分もあるが、おそらくそれほどの差はない。過去の傾向的に穴馬台頭も考慮すべき。
予想本文 

~ 新設G1による影響 ~
 中山2000mでのホープフルSがG1昇格に伴い、2歳馬最強決定戦の位置づけではなくなってしまった。個人的には、どうせならもう少し短い距離か、ダート戦などにすれば良いと思うのだが…。このレースの存在意義は今後も問われていくことになるだろう。

 ともかくも本命にはダノンプレミアム。前走だけの判断ではリスクもあるが、一方で十分な裏付けも見せたレースだった。先行不利な流れの中で、すっと抜け出してのレコード勝利。中心視されていたステルヴィオがきっちり2着に来ているだけにその地力の高さも伺いしれる。先行タイプの上、揉まれた場合の不安や、唯一の無敗馬ゆえの高すぎる人気も気になる所はあるが、それでもここは信頼したい。

 こと、堅実性ならタワーオブロンドンは随一。好位から差せる鋭い末脚を持ち、オープン以上のレースで3戦完全連対。阪神コースも、遠征も経験しており、総合実績は文句のつけようがない。唯一の懸念はやはり距離。こなせるとはいえ、マイルはギリギリの感。折り合いは最重要で、当日気配は注意しておきたい。

 ステルヴィオの前走は相手の力量を見誤った感。後方から猛追してみせたが届かずの2着。枠順や位置取り次第で、逆転していた可能性もあり、悲観する内容ではない。ロードカナロアの仔ではあるが1800mをこなした下地もある。阪神外回りマイルならこの馬の末脚は必ず生きるはず。

 ダノンスマッシュはマイル未経験ではあるが、1戦ごとの成長が著しく、現時点での完成度はかなり高い。折り合いさえつけばこの距離にも不安はないはずで、今の状態なら十分戦える。追い切りにおいても好調な姿を見せており、狙い目要素あり。

 フロンティアの前走は道中で不利もあった。休養明け初戦としてはまずまずな内容で、ここは巻き返しが見込める情勢。上位と遜色ない実力を秘めながら、前走の敗戦で人気も落とすようなら、旨味も大きい。

 休養明け、いきなりの重賞で好走してみせたケイアイノーティックも要警戒。ディープ産駒で一叩きの上積みもあり、なかなか怖い存在。

 中距離で実績残すファストアプローチにも目を配っておきたい。早い流れで後ろでの競馬になれば新たな側面もみせる可能性も。

 基本的にこのレースは差し馬有利。ならばヒシコスマーの前走でみせた強襲劇の再現も警戒したい。穴で一考。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

01=03
→10,12,02,05,08,07
(36点)

01=10
→03,12,02,05,08,07
(36点)
上位陣はやや抜けた印象。中でもダノンプレミアムの前走の強さは際立つ。展開的には不利な面もあるが、ここは逆らわずに本命。相手はやはり差し馬を中心。タワーオブロンドン、ステルヴィオは安定した差しを見せてくれるはず。ダノンプレミアムから相手をこの2頭で、3連単マルチながし。ヒモ穴も目立つレースゆえ、できるだけ手広く行きたい。
2017年12月10日(日) / 阪神 1600m 芝・右 外 / 晴・良
サラ系2歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[6] 11  ◎ ラッキーライラック 牝2 54 石 橋  1:34.3  2
2[4] 7  ○ リリーノーブル   牝2 54 川 田  3/4     3
3[2] 4  ▲ マウレア      牝2 54 戸 崎  1/2     4
4[4] 8     トーセンブレス   牝2 54 柴田善  2.1/2   7
5[8] 16  ☆ モルトアレグロ   牝2 54 吉田隼  3/4     10
6[1] 2  ☆ ラテュロス     牝2 54 北村友  1.1/4   9
7[2] 3     グリエルマ     牝2 54 小 牧  ハナ    13
8[6] 12  △ ソシアルクラブ   牝2 54 福 永  1/2     5
9[8] 18  △ ロックディスタウン 牝2 54 ルメー  3/4     1
10[3] 6     マドモアゼル    牝2 54 松田大  クビ    11
11[7] 14     ノーブルアース   牝2 54 鮫島良  クビ    15
12[7] 13     トーセンアンバー  牝2 54 横山和  1/2     14
13[8] 17     コーディエライト  牝2 54 和 田  1      6
14[1] 1     サヤカチャン    牝2 54 松 岡  クビ    8
15[5] 9     レグルドール    牝2 54 高 倉  1      18
16[5] 10     ハイヒール     牝2 54 藤岡佑  クビ    17
17[3] 5     ラスエモーショネス 牝2 54  幸   1      16
18[7] 15  ☆ ナディア      牝2 54 四 位  2      12
  
払戻金 単勝 11 410円
    複勝 11 140円 / 7 180円 / 4 240円
    枠連 4-6 720円
    馬連 7-11 920円 / 馬単 11-7 1820円
    3連複 4-7-11 2160円 / 3連単 11-7-4 8560円
    ワイド 7-11 390円 / 4-11 560円 / 4-7 800円
  

感想と言い訳?!

 抜け出したリリーノーブルをラッキーライラックが差し切り、オルフェーヴル産駒が早くもG1を制しました。3着にもアウレアが入り、阪神外マイル戦らしく、実力通りに決まった感があります。1番人気、ロックディスタウンは直線はいい感じでしたが全く伸びませんでした。このあたりちょっと間隔が空いたことも影響したのかもしれませんね。

 ◎-○-▲でキレイに当たったのはいいのですが、ここのところの負け続きで弱気なことに加え、配当も安くって大した勝ちには繋がりませんでした。(^^;

2017/12/10 2歳牝馬オープン 馬齢 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 A
  • 芝1600m
    外・右回り

  • 見込み
スタートもゴール前も十分な長さの直線で、外枠からの差しがセオリー。ただ、ゆったりと仕掛けられるが故に短距離戦ながらスローになりやすく、一概に先行馬が不利とも言えない。基本的は有利不利が少ない地力勝負。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   サヤカチャン 牝2 54.0 松岡正海
1 02 ラテュロス 牝2 54.0 北村友一
2 03   グリエルマ 牝2 54.0 小牧太
2 04 マウレア 牝2 54.0 戸崎圭太
3 05   ラスエモーショネス 牝2 54.0 幸英明
3 06   マドモアゼル 牝2 54.0 松田大作
4 07 リリーノーブル 牝2 54.0 川田将雅
4 08   トーセンブレス 牝2 54.0 柴田善臣
5 09   レグルドール 牝2 54.0 高倉稜
5 10   ハイヒール 牝2 54.0 藤岡佑介
6 11 ラッキーライラック 牝2 54.0 石橋脩
6 12 ソシアルクラブ 牝2 54.0 福永祐一
7 13   トーセンアンバー 牝2 54.0 横山和生
7 14   ノーブルアース 牝2 54.0 鮫島良太
7 15 ナディア 牝2 54.0 四位洋文
8 16 モルトアレグロ 牝2 54.0 吉田隼人
8 17   コーディエライト 牝2 54.0 和田竜二
8 18 ロックディスタウン 牝2 54.0 ルメール
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
後方待機馬もゆったり構えられるコース条件だが、それなりには早い流れ。やはり差し馬に利がありそう。
信頼度
C
混戦
各馬の実力差がまだ未知であり、力関係が定まっていない。
予想本文 

~ 金の系譜 ~
 ついにオルフェーヴルの初年度産駒が登場。早くも主力を担う産駒を出している。種牡馬としてではあるが、ディープインパクトとの夢の対決がこれから繰り広げられてゆく。

 そのディープ産駒、ラッキーライラックが本命。ずば抜けた強烈さこそまだ感じられないが、好位につけて直線でしっかり伸びる。多少の粗さは残るが、楽に前につける先行力は父になかったもので、そのうえで内蔵エンジンはしっかり受け継いでいる。阪神外回りなら、その力を存分に発揮できるはず。

 リリーノーブルもレースセンスの高さを感じる競馬ぶりに好感が持てる。末脚にはキレがあり、レースセンスも高いかなりの素質馬。ここ2戦は楽勝気味でまだ底を見せておらず、この舞台でどこまでの力を発揮するかが見もの。

 阪神1600mならとにかく、ディープ産駒。その中で2連勝中のマウレアも魅力ある一頭。折り合いには多少不安があるが、東京コースで見せた切れ味はここでも通用するだろう。全妹に桜花賞馬がおり、この舞台への適性も十分。一発に期待。

 少し間隔があいたが、無敗の重賞ホース、ロックディスタウンもオルフェ産駒。やや人気を嫌ったこともあって、この評価止まりにしたが、もちろん十分勝ち負けできる実力は備わっている。大外枠もこのコースならさほど気にはならないだろう。

 1勝馬だが、ソシアルクラブはブエナビスタの仔という血統背景だけで片付けられない大物感が漂う。まだ、脚質も固まってはいないだろうが、デビュー戦でみせた末脚にはやはり惹きつけられるものがある。

 芝ダート不問のモントアレグロ、先行力あるラテュロス、距離伸びて新味がでそうなナディアまでも押さえ候補としたい。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

11=07
→04,18,12,16,02,15
(36点)

11=04
→07,18,12,16,02,15
(36点)
どうしても、無敗馬に目が行くが、ラッキーライラックがもっとも死角が少なそう。ただ、抜けたものでもなく、リリーノーブル、マウレアらも差はなく、他馬の実力も未知数。2歳戦だけに仕方のない所。ひとまずはラッキーから、3連単2頭軸ながしで勝負。
2017年12月3日(日) / 中京 1800m ダート・左 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[5] 9  ▲  ゴールドドリーム  牡4 57 ムーア  1:50.1  8
2[7] 13  ○  テイエムジンソク  牡5 57 古 川  クビ    1
3[1] 1      コパノリッキー   牡7 57 田 辺  クビ    9
4[1] 2  △  ケイティブレイブ  牡4 57 福 永  1.1/4   3
5[6] 11  △ Bアウォーディー   牡7 57  武   1/2     4
6[2] 3  ☆ Bミツバ       牡5 57 松 山  クビ    12
7[6] 12      カフジテイク    牡5 57 ルメー  1/2     5
8[5] 10      キングズガード   牡6 57 藤岡康  クビ    11
9[2] 4      ノンコノユメ    セ5 57 Cデム  1/2     6
10[4] 8      グレンツェント   牡4 57 ボウマ  ハナ    10
11[7] 14  ◎  サウンドトゥルー  セ7 57 大 野  ハナ    2
12[8] 16      ローズプリンスダム 牡3 56 戸 崎  1/2     14
13[3] 6      モルトベーネ    牡5 57 秋 山  1/2     13
14[3] 5      メイショウスミトモ 牡6 57 吉田隼  1/2     15
15[4] 7  ☆  ロンドンタウン   牡4 57 岩 田  5      7
-[8] 15  △  アポロケンタッキー 牡5 57 内 田  取消
  
払戻金 単勝 9 1300円
    複勝 9 500円 / 13 230円 / 1 560円
    枠連 5-7 1570円
    馬連 9-13 4140円 / 馬単 9-13 9400円
    3連複 1-9-13 27350円 / 3連単 9-13-1 158490円
    ワイド 9-13 1830円 / 1-9 4060円 / 1-13 2380円
  

感想と言い訳?!

 予想以上にゆったりとした流れで、後続に出番はなく、コパノリッキーの逃げをテイエムジンソクが阻止して終わり。そう思えた外からゴールドドリームが差し一閃。見事な復活劇でした。相変わらず出遅れ癖でしたが、やはり力は本物でした。

 先行残りは意外だったとはいえ、概ね予想通りなのに肝心の本命が来ない。サウンドトゥルーは流れ向かずとは言え、見せ場なしの大敗でした。ここのところ連敗続き。どうもいけません。。。

2017/12/3 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中京
  • ダート
    1800m
    左回り

  • 見込み
道中は緩い下りを含めた平坦コースも、ゴール前に急坂。直線も長く底力が問われる。一方でコーナーが4回あり、器用さも要求される。インを回って直線まで我慢することが勝利への理想形。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   コパノリッキー 牡7 57.0 田辺裕信
1 02 ケイティブレイブ 牡4 57.0 福永祐一
2 03 ミツバ 牡5 57.0 松山弘平
2 04   ノンコノユメ セ5 57.0 C.デムーロ
3 05   メイショウスミトモ 牡6 57.0 吉田隼人
3 06   モルトベーネ 牡5 57.0 秋山真一
4 07 ロンドンタウン 牡4 57.0 岩田康誠
4 08   グレンツェント 牡4 57.0 ボウマン
5 09 ゴールドドリーム 牡4 57.0 ムーア
5 10   キングズガード 牡6 57.0 藤岡康太
6 11 アウォーディー 牡7 57.0 武豊
6 12   カフジテイク 牡5 57.0 ルメール
7 13 テイエムジンソク 牡5 57.0 古川吉洋
7 14 サウンドトゥルー セ7 57.0 大野拓弥
8 15 アポロケンタッキー 牡5 57.0 内田博幸
8 16   ローズプリンスダム 牡3 56.0 戸崎圭太
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
例年の傾向は比較的早め。先行各馬のラップが早く、結果直線では差し台頭の流れ。
信頼度
C
実力拮抗
各馬実力拮抗で、票も割れそう。展開ひとつで結果も大きく左右されそう。
予想本文 

~ "彼"の居ぬ間に ~
 秋のG1シリーズで暴れまくったM.デムーロがいない。加えてダート戦の混戦模様ともあって、特に日本人騎手にとってはG1奪取の大きなチャンス。もちろん主役は馬ではあるが、今回はそういう側面も持って注目してみたい。

 主役は連覇目論むサウンドトゥルー。言い換えれば、この馬を脅かすほどの新星の出現に乏しかったとも言える。フェブラリーSこそ大敗したが、その後も安定感のある末脚は確実性をさらに高めた。このコースに実績があることも大きく、仕舞いがしっかりしており、今回も差し込んでくる可能性はかなり高い。ただ、慢心できるほどの差はないため、連軸候補としての本命であることも付け加えておく。

 有力他馬との対戦が少ないが、中央で勢いに乗っているテイエムジンソクを抜擢したい。ほとんど崩れることなく、また勝りっぷりも素晴らしい。有力どころとの力関係や、中高コースへの対応など、未知の部分も多くあるが、楽しみの部分の方が多い。

 出負けの悪癖が治っていないゴールドドリーム。昨年大敗したレースでもあり、不安要素も多分にあるが、その分、人気も旨味あり。一叩きされ、ここへの準備は万端。一発の可能性は秘めている。

 差せる競馬を身に着け、成績が安定してきたケイティブレイブ。特に帝王賞で見せた末脚は素晴らしいもの。以降、サウンドトゥルーに連敗している点は気になるところだが、このメンバーなら十分胸を張れる存在だろう。

 7歳馬と古豪アウォーディーもまだまだ。今回の主力ホースと互角の争いを繰り広げ、チャンスがある力量を十分見せている。前走は多少負けすぎの感もあるが、一叩きでどこまで戻すか。中京コースに不安はないため、その上積みも狙える。

 地力ならアポロケンタッキーも差はない。前走では、道中で追い通しとなり、まるで競馬にならなかったので、逆に巻き返しの余地も残している。ただ、今回は外枠となった。大きな不利はないと考えるが、やはり多少割引き。

 ミツバは時々の大ポカが気になるが、先頭争いに加わればしぶとく粘る。混戦模様の今回、接戦になると怖い存在で侮れない。

 ロンドンタウンは前走、韓国戦は楽勝だったが、ともかく異なる環境で力を出してきたことを評価したい。今年は中央重賞で好成績を収めるようになり、地力は確実にアップしている。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

14=13
→09,02,11,15,03,07
(36点)

14=09
→13,02,11,15,03,07
(36点)
抜けた馬が不在の混戦模様。昨年の勝利実績と確実な末脚に期待して、サウンドトゥルーを本命とする。相手も難しいところだが、テイエムジンソクの勢いと、ゴールドドリームの巻き返しの期待。両馬を相手に3連単 2頭マルチながしで勝負。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence