蹄観主義

-PakaPakaParadise-

▼更新情報
  1. 2023年4月 1日 | 第67回 大阪杯 予想
  2. 2023年3月27日 | 第53回 高松宮記念 結果
2023/4/2 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    阪神 A
  • 芝2000m
    内・右回り

  • 見込み
内回りコースで小回りとなる中、直線も短い。向正面で落ち着きやすく、スローで流れがち。直線の瞬発力勝負になり、やはりパワー型の先行馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ジェラルディーナ 牝5 56.0 岩田望
1 02 マリアエレーナ 牝5 56.0 浜中
2 03   モズベッロ 牡7 58.0 西村淳
2 04 ノースブリッジ 牡5 58.0 岩田康
3 05   ワンダフルタウン 牡5 58.0 和田竜
3 06 ヴェルトライゼンデ 牡6 58.0 川田
4 07   マテンロウレオ 牡4 58.0 横山典
4 08   ラーグルフ 牡4 58.0 戸崎圭
5 09 ジャックドール 牡5 58.0 武豊
5 10   ポタジェ 牡6 58.0 坂井
6 11 スターズオンアース 牝4 56.0 ルメール
6 12   キラーアビリティ 牡4 58.0 団野
7 13 ダノンザキッド 牡5 58.0 横山和
7 14 ヒシイグアス 牡7 58.0 松山
8 15   ヒンドゥタイムズ セ7 58.0 池添
8 16   ノースザワールド 牡5 58.0 北村友
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
やはり09が先導。昨年の二の舞いは避けたく、ペースは落としてくる。他馬の動向次第か。
信頼度
C
地力決着
手薄ながら、それなりのメンバー。コース的にも大きな波乱はなさそうで、地力上位馬には一定の信頼。
予想本文 

~ 東京モンお断りやで! ~
 輸送が容易になり、ちゃんと結果も出るようになってくると、やはり賞金が高額な海外への参戦が増える。先週のドバイや、後の香港へ日本の主力ホースが大挙参戦。世界は狭くなり、国境などないに等しくなってきた。しかし、この「大阪杯」。レース名の通り、関東馬が勝てないことで有名。勝てないどころか、複勝圏にもほとんど来ない。国境すらボーダレス時代に関東馬、関西馬などと…と言いたいところだが、なかなか無視し難いほどの偏りあるデータでもある。今年はスターズオンアースやヒシイグアスなど関東馬の有力どころが揃ったが、はてさて…。

 昨年は早めのペースに苦しみながら大きくは崩れなかったジャックドール。2000mのスペシャリストといっていい逃げ馬も、大レースでマークされるとしんどい面がある。ただ、秋の天皇賞はパンサラッサの大逃げに対し、控える競馬を見せ、今や世界レベルのイクイノックス、ダノンベルーガに続く4着入線は立派。その地力はこのメンバーではやはり重みがある。香港がそうだったように、逃げからの脱却を図ってはいるが、今回はおそらくハナに立つだろうし、久しぶりに自分本来の競馬ができる展開。比較的マークは分散するだろうし、ペース配分に申し分ない名手を得て、今度こそ念願のG1タイトルが狙えるチャンス。

 秋華賞惜敗後、思わぬ一頓挫あったスターズオンアース。半年ほどの休養明けで注目された追い切りでは、不安一掃の動きを見せた。秋華賞では出負けと馬群に包まれながら、2冠馬の底力を見せる追い上げで負けて強しの内容。4歳牝馬ながらそのキレと勝負根性はこのメンバーでも随一といっていい。これもまた随一の相棒を背に春の再スタートを飾りそう。

 大レースでも安定した成績を持つヒシイグアス。前走の快勝はうまくハマった感もあり、人気的には旨味が薄いが、阪神2000mの舞台ならやはりその信頼度は高い。もう7歳馬ではあるが、そこはハーツクライ産駒。その成長力はまだまだ。やや外目の枠を引いたことと、早い時計への対応の点で、控えめの評価だが、上位2頭とそれほどの差は感じていない。

 ヴェルトライゼンデは安定した成績を残る反面、ときどきの大ポカがある。その大敗した3戦は皐月賞、菊花賞の大レースが含まれるものの、いずれも右回りコースだったことは、やはり懸念材料。全く不向きとまでは思っていないが、初の阪神コースへの対応がやはりカギとはなりそう。

 小倉記念で圧勝し、天皇賞・秋では穴人気ながら敗れたマリアエレーナ。不利もあって力は発揮できなかった。前走も包まれて脚を余す結果で、まるで競馬ができていない。ちぐはぐなところが続いているが、中距離スペシャリストとしての地力は確かで、阪神2000mなら見直していいはずのクロフネ産駒。

 前走は折り合いつかず、コーナーで力尽く大敗を喫したダノンザキッド。香港からの休養明けから1戦叩き台を置けたのは大きい。阪神コースは得意のコースで、前走の敗戦からガラリ一変も十分にありえる。

 前走、早め抜け出しから見事凌ぎきったノースブリッジも気になる存在。阪神2000mの舞台は絶対に合うはずで、内枠を引いたことも好感。近走の充実ぶりは納得の状態にあり、先行できる強みもある。

 エリザベス女王杯を制覇し、有馬記念でも3着に食い込み、いよいよ良血開花の兆しみせるジェラルディーナ。父と違って2000mはちょっと忙しい感もあるが、得意の阪神コースで、最内枠もうまく見方につければ、牡馬陣にも全くヒケはとらない。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

09=11
→14,06,02,13,04,01
(36点)

09=14
→11,06,02,13,04,01
(36点)
多少、危うさも含むが、ここはジャックドールを信頼したい。今思えば超豪華メンバーだった天皇賞・秋でのレースぶりは地力上位。この馬にとってお誂え向きの舞台で、ここで勝てなければこの先は苦しくなる。少なくとも無様な競馬はしてほしくない。相手はやはりスターズオンアースの信頼度に委ねたい。休養明けでも力を出せる体勢にありそう。阪神なら信頼度高いヒシイグアスとともに、関東勢2機をジャックドールの相手として、3連単マルチながし馬券で臨む。
2023年3月26日(日) / 中京 1200m 芝・左 / 小雨・不良
4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / (定量)
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[7] 13     Bファストフォース   牡7 58 団  野  1:11.5  12
2[7] 15  ◎  ナムラクレア       牝4 56 浜  中  1      2
3[1] 1      トゥラヴェスーラ   牡8 58 丹  内  1/2     13
4[3] 6      ナランフレグ       牡7 58 丸  田  1/2     9
5[8] 16      グレナディアガーズ 牡5 58 岩田望  3/4     10
6[4] 8  △  ロータスランド     牝6 56 岩田康  クビ    4
7[6] 12  ☆  アグリ             牡4 58 横山和  クビ    3
8[4] 7      ヴェントヴォーチェ 牡6 58 西村淳  クビ    7
9[2] 3     Bキルロード         セ8 58 和田竜  1 3/4   15
10[8] 18  △ Bウインマーベル     牡4 58 松  山  1/2     6
11[2] 4      ダディーズビビッド 牡5 58 秋山真  クビ    11
12[3] 5  ▲  メイケイエール     牝5 56 池  添  ハナ    1
13[6] 11  ☆  ピクシーナイト     牡5 58 戸  崎  2      8
14[5] 9      ディヴィナシオン   牡6 58 松  本  3/4     16
15[7] 14  ○  トウシンマカオ     牡4 58 鮫島克  ハナ    5
16[1] 2  ☆ Bウォーターナビレラ 牝4 56 吉田隼  1      14
17[5] 10      オパールシャルム   牝6 56 武  藤  クビ    18
18[8] 17      ボンボヤージ       牝6 56 川  須  2      17
  
払戻金  [単 勝]  13 3230円
        [複 勝]  13 660円/ 15 220円/ 1 770円
        [枠 連]  7-7 1690円
        [馬 連]  13-15 7920円
        [ワイド]  13-15 2360円 / 1-13 6520円 / 1-15 4290円
        [馬 単]  13-15 24330円
        [3連複]  1-13-15 81180円
        [3連単]  13-15-1 668280円
  

感想と言い訳?!

 終わってみれば、シルクロードS組の1、2着馬決着。しかし勝ったのは前走、2着馬だったファストフォース。力強い抜け出しでナムラクレアを凌いで見事な勝利。団野騎手にG1初制覇をもたらしました。

 それにしても、無印にした自身が言うことではないが、なぜこれほどまで人気薄だったのか。やはり地方馬転厩の高齢馬ということが頭にあったかもしれません。そういう意味では3着にはいったトゥラヴェスーラも同様。スピードの限界が求められるこのレースは7歳以上は用無しというのが定説だっただけに、みんなが「舐めてた」ということなのでしょう。不良馬場で時計がかかったことも大きかったですね。

・・・すんませんでしたぁ!笑

 余談ですが、ドバイのウシュバテソーロの快挙は見事でした。イクイノックスの衝撃の圧勝劇、UEAダービーの日本馬上位独占…素晴らしい結果に終わりました。野球のWBC、フィギュアスケートと、日本勢のスポーツ界は明るいニュースが続きますね。

2023/3/26 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中京 B
  • 芝1200m
    左回り
  • 不良
    見込み
道中の下りと直線の急坂。ラップは平均傾向でペースの緩急は少ない。先行有利の他場と異なり、差し通用の舞台。差し馬の一変に注意。ただ、複勝圏内なら、逃げ・先行馬に安定感あり。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   トゥラヴェスーラ 牡8 58.0 丹内 祐次
1 02 ウォーターナビレラ 牝4 56.0 吉田 隼人
2 03   キルロード セ8 58.0 和田 竜二
2 04   ダディーズビビッド 牡5 58.0 秋山 真一郎
3 05 メイケイエール 牝5 56.0 池添 謙一
3 06   ナランフレグ 牡7 58.0 丸田 恭介
4 07   ヴェントヴォーチェ 牡6 58.0 西村 淳也
4 08 ロータスランド 牝6 56.0 岩田 康誠
5 09   ディヴィナシオン 牡6 58.0 松本 大輝
5 10   オパールシャルム 牝6 56.0 武藤 雅
6 11 ピクシーナイト 牡5 58.0 戸崎 圭太
6 12 アグリ 牡4 58.0 横山 和生
7 13   ファストフォース 牡7 58.0 団野 大成
7 14 トウシンマカオ 牡4 58.0 鮫島 克駿
7 15 ナムラクレア 牝4 56.0 浜中 俊
8 16   グレナディアガーズ 牡5 58.0 岩田 望来
8 17   ボンボヤージ 牝6 56.0 川須 栄彦
8 18 ウインマーベル 牡4 58.0 松山 弘平
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
短距離特有のスピードで押し切るタイプが不在。馬場悪化で足抜きよく、選考抜け出しが勝ち筋。
信頼度
D
波乱含み
軸馬不在の混戦模様。重馬場への対応と緩めのペースで折り合いも重要。
予想本文 

~ 雨中の電撃戦 ~
 ただでさえ出たとこ勝負で難しいスプリント戦。比較的有力馬ですんなりと決まる傾向のある高松宮記念だが、馬場が荒れると別。混戦模様でこれといって抜けた馬もいない電撃戦。当日の雨予報にさらなる不安な空気が漂う。

 なかなかの混戦メンバーだが、前走でしっかり答えを出したナムラクレアを信用したい。休養明けの前走はもう一つの雰囲気の中、激戦をねじ伏せる非常に強い内容。それだけに反動も心配されたが、順当に上積みを感じる追い切りを見せた。4歳牝馬だけに調整も難しいところがあるが、スプリント戦であればまず信用してもよさそうだ。

 トウシンマカオも魅力あふれる一頭。NHKマイルCを逃げて敗戦後、スプリント戦へと矛先を変え、末脚を活かした競馬っぷりでここまで安定した成績を残した。前走は上位と離れた4着となったが、余裕残しの仕上がりで無理をしなかった印象。やや外目の枠だが、大外続きだったこの馬には少しでも内は歓迎のはず。鮫島騎手のG1初制覇の光景もかなり現実味を帯びてきた。

 昨年で重馬場での対応力も示したが、できれば良馬場で挑みたかったメイケイエール。純スプリンターとして、その能力は常に高く評価されていながらも、どうもG1で噛み合わず、人気に応えることができてない。昨年のこのレースは外枠が響き、秋のスプリンターズSはそもそも中山が合わないよう。それでも、今回と同条件の舞台の3走前のレコード勝ちはやはり圧巻。良枠を引いた「今度こそ!」の想いはやはり強い。

 ウインマーベルは仕上がり不足の上、59キロを背負い、出負けした前走は度外視できる敗戦。それ以外のスプリント戦はG1も含め、9戦すべて3着以内の抜群の安定感を誇る。前走でひと叩きされて、今回は体勢十分。本来は上位評価していいところだが、やはり大外枠は気になる。コーナーをどうさばくかで結果に大きく影響しそうで、ややリスキーな面を嫌った。

 昨年このレース僅差2着のロータスランド。その後、振るわない成績が続いたが、前走は復調を告げる3着。後方から追い込んだもので、今回も同じ戦法とは限らぬが、少なくとも脚質に幅が出たことは大きい。その柔軟性を武器に昨年以来の1200mに戻って、面白みが増す。

 前走の初重賞を危なげなく押し切り、5連勝のかかるアグリをこの評価は少々過小すぎる気もするが、おそらく今回はハナに立たされる。1400m専科で、スプリント戦で目標とされる展開に少々不安を覚え、押さえまでの評価に留めた。

  一昨年のスプリンターズSの覇者、ピクシーナイト。ここは1年以上ものブランクがあるが、一応の臨戦態勢は整っているように見えた。今回の混戦メンバーなら、地力的に何とかしてしまう可能性もあり、中京巧者でもある。

 穴狙いではウォーターナビレラはどうか。桜花賞以降、2桁着順が続いているが、自身初となるスプリント戦への挑戦。本命に据えたナムラクレアには桜花賞で先着。別路線を歩んだこの馬もあるいはスプリント適性を見せるやもしれない。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

15=14
→05,18,08,12,11,02
(36点)

15=05
→05,18,08,12,11,02
(36点)
やはりシルクロードS組が舞台が同条件の中京1200mだけに、安心感がある。そのレースを不安がありながらも完勝してみせたナムラクレアを引き続き、素直に信頼。以下もトウシンマカオ、ウインマーベルが続きそうだが、ぶっつけの実績馬メイケイエールがここに割って入るか。この4頭の取捨は迷うところだが、ナムラクレアから、トウシンマカオ、メイケイエールの2頭軸3連単マルチで臨みたい。
2023年2月19日(日) / 東京 1600m ダート・左 / 晴・良
4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[4] 7  ▲  レモンポップ    牡5 58 坂 井  1:35.6  1
2[8] 15  △  レッドルゼル    牡7 58 川 田  1.1/2   3
3[3] 6  ○  メイショウハリオ  牡6 58 浜 中  2.1/2   4
4[2] 4  ◎  ドライスタウト   牡4 58 戸 崎  1      2
5[4] 8     Bアドマイヤルプス  セ6 58 内 田  アタマ  14
6[7] 13  ☆  スピーディキック  牝4 56 御神本  1.1/2   6
7[7] 14     Bヘリオス      セ7 58  武   クビ    13
8[6] 11  ☆  ソリストサンダー  牡8 58 菅原明  1.1/2   9
9[1] 2  ☆  シャールズスパイト 牡6 58 モレイ  1.3/4   5
10[2] 3      ケンシンコウ    牡6 58 バシュ  1/2     12
11[6] 12     Bセキフウ      牡4 58 デムー  クビ    11
12[3] 5      オーヴェルニュ   牡7 58 福 永  クビ    10
13[8] 16      ケイアイターコイズ 牡7 58 横山和  3/4     15
14[5] 10      テイエムサウスダン 牡6 58 ルメー  3.1/2   8
15[5] 9      ショウナンナデシコ 牝6 56 横山武  4      7
16[1] 1      ジャスパープリンス 牡8 58 田中勝  2      16
  
払戻金  [単 勝]  7 220円
        [複 勝]  7 130円/ 15 230円/ 6 260円
        [枠 連]  4-8 1140円
        [馬 連]  7-15 970円
        [ワイド]  7-15 450円 / 6-7 470円 / 6-15 1180円
        [馬 単]  7-15 1420円
        [3連複]  6-7-15 2630円
        [3連単]  7-15-6 7700円
  

感想と言い訳?!

 レモンポップが終始危なげない形で圧勝押し切り。予想されたマークなど問題にしない圧勝っぷりでした。これは今後、今回不在だった海外遠征組との対決が楽しみになってきました。一方、本命にしたドライスタウトの方が距離延長が堪えた印象。いい形でコーナーは回ってきましたが、直線では脚色が鈍りました。ただ、あの形で4着に粘ったことは評価したいです。

 2着はレッドレゼルの復活の激走。やはりこれくらいできる馬だったのですね。それだけに重い印を打った前2年の敗戦が口惜しいです。メイショウハリオも派手に出遅れてダメだと思われたところからの強烈な追い込み。レモンポップは遥か前方できたが、十分見せ場を作ることができました。

 福永騎手は無事に国内G1ラストライドを終えました。さすがにオーヴェルニュでは難しいところがありましたが、無事に終えて良かったです。

2023/2/19 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京
  • ダート
    1600m
    左回り

  • 見込み
スタートの斜めの芝コースが大きな特徴。芝適性があれば外枠有利。前半ラップは35秒台が通常で比較的早めに流れる。最後の直線も広くて長く、ダート戦では唯一といっていい差し馬でも勝負になるコース形態。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ジャスパープリンス 牡8 58.0 田中勝
1 02 シャールズスパイト 牡6 58.0 モレイラ
2 03   ケンシンコウ 牡6 58.0 バシュロ
2 04 ドライスタウト 牡4 58.0 戸崎圭
3 05   オーヴェルニュ 牡7 58.0 福永
3 06 メイショウハリオ 牡6 58.0 浜中
4 07 レモンポップ 牡5 58.0 坂井
4 08   アドマイヤルプス セ6 58.0 内田博
5 09   ショウナンナデシコ 牝6 56.0 横山武
5 10 テイエムサウスダン 牡6 58.0 ルメール
6 11 ソリストサンダー 牡8 58.0 菅原明
6 12   セキフウ 牡4 58.0 Mデムーロ
7 13 スピーディキック 牝4 56.0 御神本
7 14   ヘリオス セ7 58.0 武豊
8 15 レッドルゼル 牡7 58.0 川田
8 16   ケイアイターコイズ 牡7 58.0 横山和
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
14の単騎逃げとはいかず、それなりに先行勢も前に。先行押し切り情勢も、後続勢にも出番はありそう。
信頼度
C
波乱含み
上位時陣の地力は確か。だが、舞台代わりによる波乱要素には警戒が必要。
予想本文 

~ 未練はファンにあり ~
 まだ早いという声が聞こえる中、騎手引退と調教師転身を決めた福永祐一がついに鞭を置く。プリモディーネの桜花賞は今でも色褪せず、キングヘイロー、シーザリオ、エピファネイア、ワグネリアン…そして3冠馬コントレイル。数々の名馬が彼とともに歴史に残り、感慨深いものがある。国内最後となるが、まだサウジアラビアでの騎乗が残っている。奇しくもこのレースの昨年度覇者カフェファラオ、チャンピオンズC馬ジュンライトボルトのダート王者も同行。王者不在となったこのレースは、最後のひと花のチャンスもあながち…な情勢となった。

 ドライスタウトは敗れた前走の内容が秀逸だった。コーナーで包まれたことが結果的に脚が貯まることになり、届きはしなかったが力強い伸びを見せた。ここで無理をしなかったことと、ゆとりあるローテで、かなりいい状態で東京マイルに挑めそうだが、マイルは川崎の2歳G1のみの実績しかなく、そのキャリアの点では不安は残る。ただ、伸びしろの見込める高い素質があり、いきなりの中央G1の舞台でも、勝利を期待してもよさそうだ。

 比較的、短距離色の濃いメンバーだけに、中距離実績豊富なメイショウハリオにとっては大きな強みになりそう。大きなコーナーが一つだけの中央の舞台も、この馬には競馬がしやすい。しっかりとした末脚があるので、いくら先行有利傾向があるレースであっても、長い東京の直線を利して差し込んでくれそう。1着争いとなると疑問符もつくが、複勝圏内には食い込んでくれそうだ。

 全戦2着以下なし、東京コースも8戦7勝2着1回と、戦績的には群を抜くレモンポップ。この馬の取捨が今回難しいところ。1400mの圧勝ぶりに対し、マイルでは苦しいところみせているが、武蔵野Sでの内容をみれば、所詮あら探しのレベル。先行脚質でどうしても目標にされがちなところはあるが、近年のこのレースはこのタイプが押し切る例が多い、そういう意味では相当の堅軸候補ではあるのだが、前走が激闘だっただけに、タイトなローテでの消耗が気になる。実力的には圧勝の可能性もあるが、1番人気を考慮すれば、一歩引いた評価が妥当か。

 2年連続で人気を裏切ったレッドルゼルも随分惑わせてくれる。マイルは長いと見る向きもあるが、歳を重ねた今なら、ゆるい流れにも対応できそうだ。そもそも過去2年のこのレースは敗れたとはいえ、いずれも明確な展開要因があり、言い訳が効くもの。もう7歳馬だが、今回のメンバー相手なら、2度あることは…よりも、3度めの正直がありそうに思える

 近2走の成績がひどいが、それだけにいきなりの復調の目も残るテイエムサウスダン。どこまで立て直せるかが鍵となるが、前年2着時の状態を取り戻せば、昨年より弱体化していると思える今年のメンバー相手で一発も…。

 中央の舞台ではちょっと荷が重い気もする地方牝馬のスピーディーキック。ただ、地方では負け知らずの勢いは怖い。前走も完勝で東京の舞台でどんな競馬をするか、楽しみの持てる1頭。

 8歳馬ながらまだ衰えの感じないソリストサンダー。昨年はこのレース4着と好走し、ドバイでも善戦。高齢馬だけに休養明けはマイナス材料だが、実績的にはあなどれない。

 正直わからない海外参戦馬のシャールズスパイトだが、米国での実績はなかなかのもの。日本だとダートより芝向きな感もあるが、モレイラ騎手が鞍上だけに、無視もできない。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

04=06
→07,15,10,13,11,02
(36点)

04=07
→06,15,10,13,11,02
(36点)
レモンポップの強さは認めつつも、ここでモロさを露呈する可能性もあり、ここは逆らってみる。ならば…となると、やはりドライスタウトの前走で見せた末脚が脳裏から離れない。実績としてはまだ足りないが、ここは将来性に期待して軸とする。相手は堅実に上位に顔を出してくれそうなメイショウハリオ。あとやはり地力的にはレモンポップは外せない。この2頭を相手に3連単マルチながし。正直、格下馬は出番はなさそうで、流す相手は限定してもよさそう。
2022年12月28日(水) / 中山 2000m 芝・右 内 / 晴・良
2歳オープン / 牡牝(国際)(指定) / 2歳オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[6] 11     ドゥラエレーデ   牡2 55 ムルザ  2:01.5  14
2[4] 8     トップナイフ    牡2 55 横山典  ハナ    7
3[7] 15  ○ キングズレイン   牡2 55 ルメー  1.1/4   6
4[1] 1  △ ファントムシーフ  牡2 55 福 永  クビ    2
5[8] 18  ◎ ミッキーカプチーノ 牡2 55 戸 崎  1/2     1
6[5] 9  ☆ セブンマジシャン  牡2 55 Cデム  クビ    3
7[1] 2     ハーツコンチェルト 牡2 55 松 山  1      5
8[2] 4     セレンディピティ  牡2 55  武   クビ    8
9[2] 3  △ シーウィザード   牡2 55 浜 中  アタマ  13
10[7] 14  ☆ ジェイパームス   牡2 55 イーガ  1.1/4   10
11[3] 6     グリューネグリーン 牡2 55 デムー  クビ    9
12[7] 13     ヴェルテンベルク  牡2 55 横山武  1.1/4   11
13[4] 7     ボーンイングランデ 牡2 55 斎 藤  クビ    17
14[8] 17     ジュンツバメガエシ 牡2 55 石 川  アタマ  16
15[3] 5     フェイト      牡2 55 坂 井  アタマ  12
16[5] 10  ☆ ガストリック    牡2 55 三 浦  1      4
17[6] 12     モンドプリューム  牡2 55 横山和  1.1/4   18
18[8] 16     スカパラダイス   牡2 55 今 村  アタマ  15
  
払戻金  [単 勝]  11 9060円
        [複 勝]  11 1410円/ 8 390円/ 15 480円
        [枠 連]  4-6 29300円
        [馬 連]  8-11 64580円
        [ワイド]  8-11 13070円 / 11-15 10940円 / 8-15 3350円
        [馬 単]  11-8 175230円
        [3連複]  8-11-15 232970円
        [3連単]  11-8-15 2466010円
  

感想と言い訳?!

 いやぁ、最後の最後で荒れましたね。ドゥラエレーデとトップナイフで行った行ったの前残り。横山典ジョッキーの久々の勝利かと思われたのですが、ムルザバエフ騎手が叩き合いを制し、初重賞がいきなりG1という快挙です。

 逃げる2頭を誰も追いかけず、本命ミッキーカプチーノに至ってはしっかり3番手にいながら、3コーナーで手応えが怪しくなりました。外枠うんぬんより、ローテが詰まったのが影響したのでしょうか。ちょっとよくわからない敗戦でしたね。これが2歳戦の怖さとも言えます。

 一番強い競馬をしたのはあの流れで後方から3着に突っ込んだキングズレインでしょうか?上がり3Fはメンバー最速。今回は展開にやられましたね。

 最後に欲張るもんではないですねー。完膚なきまでにやられました。ハッ!まだ明日の東京大賞典が残ってるじゃないか!!笑

2022/12/28 2歳オープン 馬齢 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 A
  • 芝2000m
    内・右回り

  • 見込み
スタートとゴール前の2度の坂越えがあるタフなコース。スローペースになりやすく、内回りゆえ多数頭なら差し馬は捌くのに苦労することもあり、器用さと力のある先行馬が圧倒的に有利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ファントムシーフ 牡2 55.0 福永
1 02 ハーツコンチェルト 牡2 55.0 松山
2 03 シーウィザード 牡2 55.0 浜中
2 04   セレンディピティ 牡2 55.0 武豊
3 05   フェイト 牡2 55.0 坂井
3 06   グリューネグリーン 牡2 55.0 Mデムーロ
4 07   ボーンイングランデ 牡2 55.0 斎藤
4 08   トップナイフ 牡2 55.0 横山典
5 09 セブンマジシャン 牡2 55.0 Cデムーロ
5 10 ガストリック 牡2 55.0 三浦
6 11   ドゥラエレーデ 牡2 55.0 ムルザバエ
6 12   モンドプリューム 牡2 55.0 横山和
7 13   ヴェルテンベルク 牡2 55.0 横山武
7 14 ジェイパームス 牡2 55.0 イーガン
7 15 キングズレイン 牡2 55.0 ルメール
8 16   スカパラダイス 牡2 55.0 今村
8 17   ジュンツバメガエシ 牡2 55.0 石川
8 18 ミッキーカプチーノ 牡2 55.0 戸崎圭
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
若駒の暴走がなければ、緩めのミドルペース。内の先行馬に利がありそう。
信頼度
D
混戦
実績少ない2歳戦の上、今年はさらに輪をかけて横一線状態。ここで一気に飛躍する馬の台頭もありえる。
予想本文 

~ 有馬の余韻の中で ~
 まだ有馬記念が終わったばかりで間髪置かずに次のG1。そして中央では今年締めくくりの最後のG1となる。予想をたてづらく、なかなか今年の負けを一気に取り返すような大勝負を打ちづらい2歳戦。だが、これは先の朝日杯FSと並び、来年のクラシックへとつながる大事なレース。無茶はしない程度に、かつ見落としのないように、注力したい。

 まだこの時期の走破タイムにあまり意味がないとは言え、前走でミッキーカプチーノが残したタイムはここでも勝利できるレベルのもの。2戦2勝はいずれも2000mで、中山も経験済み。新馬戦で負かしたグリューネグリーンはその後2連勝と出世。今回はローテが詰まるが、現状の追い切りはどう見ても調子が良さそう。問題は大外枠だが、逆にその分人気が落ちるのであれば、ここは軸に据えて、紐穴狙いに徹した方がよさそうだ。

 キングズレインはまだ馬体も緩く、これからの馬という印象の方が強いが、その将来性に期待したい。今の時点で好走できるなら先は相当明るい。追い切りでは豪快な姿を披露しており、比較的前目で競馬できるのも好感。中山への舞台変わりが多少気になるが、おそらく影響はそれほどないと見る。中6週のローテも余裕がある。

 出遅れがあったことを踏まえれば、ハーツコンチェルトの前走は十分その地力の高さを見せたと言っていい内容。もっとも東京コースだっただけに、何とかしてほしいところもあったが、小差の敗戦なら許容範囲。このレースは無敗馬に人気が集まりがちなだけに、この敗戦は馬券的には旨味も増したとも言える。今回は前走以上の状態で臨め、発馬五分なら勝ち負けを意識。

 ファントムシーフは無敗馬であることと、鞍上人気もあって、やや人気先行の感がある。ただ、それでもそれだけの根拠には満ちており、前走、野路菊Sの快勝っぷりは見事。先行しながら上がり最速で2馬身差の楽勝。相手にトップナイフやスカパラダイスが含まれており、その素質の高さは十分伺える。人気でも無視できぬ有力馬の一角。

 前走の今回と同条件にて勝利したシーウィザード。2.04.4のタイムはかなり遅いタイムではあるが、これまでと違って、道中しっかり折り合いがつき、最後に早い脚を繰り出しての勝利。クビ差の着差以上に内容があるもの。多数頭で馬群に揉まれた場合の懸念は残るが、配当的にも旨味が高く、ここは狙い目。

 ジェイパームスは、昨年のこのレースの勝ち馬キラーアビリティの半弟。父がディープインパクトから、ハーツクライ系のジャスタウェイに代わり、血統的にはより中山向きの印象も。1勝馬でタイムも平凡ながら、その勝ちっぷりがよく、ここで化けそうな雰囲気がある。

 黄菊賞からという別路線組の無敗馬、セブンマジシャンも底が知れない。中山、阪神の中間距離で余裕のある勝ち方で、重馬場もこなるパワー型。近親にクロノジェネシスがおり、強いて言えば追い切りが地味に映ったが、特にこれといった死角が見つからない。

 東京スポーツ杯2歳Sはの覇者、ガストリックは東京向きな脚質だけに、中山への対応力次第。ただ、接戦を制した前走内容は評価すべきで、新馬戦から大きな成長を見せた。ここでさらに上積みがあるようなら、期待感も増す。1ハロン伸びる距離も血統的には歓迎。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

18=15
→02,01,03,14,09,10
(36点)

18=02
→15,01,03,14,09,10
(36点)
中距離に自信のありそうな、なかなか粒ぞろいのメンバー構成。その実力差も測りにくく、かなりの混戦模様。どの馬が来ても不思議はないが、しっかりと実績を出したミッキーカプチーノは信頼したい。大外枠だけに怖さがあるが、これまで通りに走ってくれれば、上位入選は濃厚だろう。この馬の頭軸の3連複マルチが妥当なところだが、ここはオーラス、中距離で安定した力を発揮できそうなキングズレインとハーツコンチェルトを相手の3連単マルチながしの馬券で勝負。ヒモもできるだけ手広く。
2022年12月25日(日) / 中山 2500m 芝・右 内 / 晴・良
3歳以上オープン / (国際)(指定) / 3歳以上オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[5] 9  ◎  イクイノックス   牡3 55 ルメー  2:32.4  1
2[2] 3  ○  ボルドグフーシュ  牡3 55 福 永  2.1/2   6
3[3] 5  ☆  ジェラルディーナ  牝4 55 Cデム  1.1/2   3
4[1] 2      イズジョーノキセキ 牝5 55 岩田康  3/4     13
5[4] 7     Bエフフォーリア   牡4 57 横山武  クビ    5
6[4] 8     Bウインマイティー  牝5 55 和田竜  1.1/2   15
7[5] 10  △  ジャスティンパレス 牡3 55 マーカ  クビ    7
8[8] 16  ☆  ディープボンド   牡5 57 川 田  1/2     8
9[7] 13  ▲  タイトルホルダー  牡4 57 横山和  3      2
10[3] 6  △  ヴェラアズール   牡5 57 松 山  クビ    4
11[7] 14      ボッケリーニ    牡6 57 浜 中  2.1/2   14
12[6] 12      ポタジェ      牡5 57 吉田隼  アタマ  12
13[6] 11      ラストドラフト   牡6 57 三 浦  1/2     16
14[2] 4     Bアリストテレス   牡5 57  武   1.3/4   10
15[1] 1      アカイイト     牝5 55  幸   1/2     9
16[8] 15      ブレークアップ   牡4 57 戸 崎  7      11
  
払戻金  [単 勝]  9 230円
        [複 勝]  9 120円/ 3 270円/ 5 200円
        [枠 連]  2-5 1150円
        [馬 連]  3-9 1320円
        [ワイド]  3-9 500円 / 5-9 340円 / 3-5 1030円
        [馬 単]  9-3 1770円
        [3連複]  3-5-9 2520円
        [3連単]  9-3-5 9740円
  

感想と言い訳?!


 正直、あそこまで楽勝するとは驚いたイクイノックスの完勝劇。前の動向を伺いならが徐々に進出し、3、4コーナーでは楽にタイトルホルダーに並びかけ、この時点で勝利を確信できるほどの手応えでした。キタサンブラック産駒は初年度にいきなり後継種牡馬を出したことになり、今後の人気も跳ね上がりそうですね。

 2着には期待していたボルドグフーシュ。この馬の「ワープ」っぷりには皆が驚いたのではないでしょうか。3コーナーあたりまで最後方近くで、もうダメだと思われる位置取り。すでにイクイノックスに注目が集まる中、直線でカメラが切り替わったら、何故か外目の先団。「何故そこにいるーー?!」状態でした。後で見直すと最終コーナーで大まくりを決めていて、この位置にこれるならこの結果を出せる力はある馬。ファイナル騎乗となった福永騎手は8大競争制覇こそ叶いませんでしたが、まだまだ現役でいてほしいと思えるほどの素晴らしい騎乗ぶりでした。

 3着もスタートで大きく出遅れ、圏外と思われたジェラルディーナが予想に反して猛追してきました。これもすごく驚きました。人気先行気味で、実は少し敬遠してたんですが、さすがジェンティルドンナの娘ですね。あの内容には相当の強さを感じました。

 注目馬ではタイトルホルダーが惨敗。凱旋門賞の疲れもあったのでしょうが、スタート後、追っ付けでハナを取りに行った事がラストに響いたよう。だが、外枠である以上、あの戦法しかないでしょうし、仕方ないかと思います。やはり、総じて外枠は全滅模様でした。中山2500mの外枠は絶望的だと改めて思い知らされる結果です。しかし、そう思うと、8枠から勝ったダイワスカーレットってとてつもない馬だったんですね。

 他ではエフフォーリアに復調の兆しがみられました。今回、1、2着ばっちりだったので、「何来てもオッケー!!」と油断してたところだったので、ヒヤッとしました。それなら、イズジョーノキセキなんですが、こちらは一応押さえてたんです。ただ、よく考えれば、こちらが絡んだくれた方が馬券にはなったんですよね。個人的にはもっと配当つきそうな組み合わせなのに、1-3着それぞれ人気してました。あ、そういやここに来て、1番人気がG1レース 3連勝ですね。揺り戻し、極端すぎ。笑

2022/12/25 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 A
  • 芝2500m
    内・右回り

  • 見込み
スタートはいきなりコーナーからで、内回りのコーナー6回、直線短く、急坂があるという、G1レースの中ではもっともトリッキーなコース設定。外枠不利は言うまでもなく、内枠の先行馬が有利。ただ、1番人気の信頼感は意外に高い傾向がある。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   アカイイト 牝5 55.0 幸英明
1 02   イズジョーノキセキ 牝5 55.0 岩田康誠
2 03 ボルドグフーシュ 牡3 55.0 福永祐一
2 04   アリストテレス 牡5 57.0 武豊
3 05 ジェラルディーナ 牝4 55.0 C.デムーロ
3 06 ヴェラアズール 牡5 57.0 松山弘平
4 07   エフフォーリア 牡4 57.0 横山武史
4 08   ウインマイティー 牝5 55.0 和田竜二
5 09 イクイノックス 牡3 55.0 C.ルメール
5 10 ジャスティンパレス 牡3 55.0 T.マーカンド
6 11   ラストドラフト 牡6 57.0 三浦皇成
6 12   ポタジェ 牡5 57.0 吉田隼人
7 13 タイトルホルダー 牡4 57.0 横山和生
7 14   ボッケリーニ 牡6 57.0 浜中俊
8 15   ブレークアップ 牡4 57.0 戸崎圭太
8 16 ディープボンド 牡5 57.0 川田将雅
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー

13のハナは明白で、この馬がペースをコントロールする。力のある馬だけに、他馬が楽逃げさせるとも思えず、ある程度ペースは早くなる可能性も秘める。

信頼度
B
上位拮抗
好メンバーが揃い、上位陣の地力強力。多少の穴馬余地はあるものの、概ね上位決着が濃厚。
予想本文 

~ 失われた幸福感 ~
 昨年のこのレースの覇者はエフフォーリア。このレースを制した時には、まさかこれほどの失速があろうとは思いもしなかった。まだデアリングタクトは踏ん張っているが、エピファネイア産駒の早熟説を囁かれる一翼を担ってしまった。とはいえ、敗れたのはたかが春の2戦。舞台は「復活の有馬記念」。時間をかけてじっくりと立て直しを図った。まだ負けていない中山で望みをかけるが、さて、今年は誰が制するか…。

 東京コースでこその馬たが、絶好枠を引いたイクイノックスが中山でも差し切れると見る。天皇賞・秋から有馬記念を制した馬は非常に少なく、それは両レースの性質の違いを如実に物語っている。しかし、3歳馬がこのローテをとることは極めて稀なケースにも関わらず、昨年エフフォーリアが成し遂げたというデータは心強い。切れ味には自身があるので、逃げる古馬の総大将、タイトルホルダーを捉えるのみ。とにかく注意すべきは4コーナーの回り方。大外回しではおそらく届かない。他馬の間隙を縫って真ん中あたりを割ってくる必要があるが、そこは鞍上に託すとしよう。

 ボルドグフーシュの菊花賞での頑張りはお見事だった。改めてその残した足跡は堅実そのもの。ほとんどのレースで上がりタイムはメンバー最速を記録している。ただ、ここはなんといっても有馬記念。中山内回りを追い込み一手では届きづらく、相手にもG1馬がズラリ。逃げるタイトルホルダーを、各馬が一斉に追いかけて仕掛けを早めれば、あるいは漁夫の利も…というところ。しかし、ここで最後の有馬記念となる福永騎手を配してきた。その分の人気が余計ではあるのだが、陣営の意気込みに応え、大記録に賭ける名手がうまくレースをコントロールすることに期待したい。

 失意の凱旋門賞からの復帰戦となるタイトルホルダー。それでもこのメンバーでは大将格といえよう。が、生憎、この舞台でかなりの不利とされる外枠を引いてしまった。幸いなことに他に逃げ馬がおらず、この馬はスタートダッシュも効くので、スタート後、ハナを叩いて内は楽にとれそうだ。昨年も同じような展開で5着には敗れているが、今回以上の大外枠で、パンサラッサもいたので、昨年よりは条件はいい。ただ、ミエミエの単騎逃げだけに目標にされることは間違いなく、スローに落として脚を貯めるタイプでもないので、差し馬台頭を自ら促す展開を作ることになる。それでも粘れる事がこの馬の素晴らしさでもあるので、やはり主力級であるには違いない。

 エイシンフラッシュ産駒ということもあり、本命馬と同じく、東京向きと思わえるヴェラアズール。鞍上の手替わりが多少気になるが、人気的には旨味が増すかもしれない。その切れる脚が、ごちゃつく中山で発揮できるかという点がポイントになるが、理想的な枠順を引くことができた。馬群を割る器用さとなると、やや不安もあるが、本格化を迎える今の勢いは決して無視できない。

 菊花賞の好走で、珍しいパターンで再び世代の有力ホースに返り咲いたジャスティンパレス。まだまだここから成長の余地を十分残し、マーカンド騎手の手替わりで新味も期待できる。ボルドグフーシュを上位評価したように、今回、3歳、菊花賞組は旨味がある。年長馬が相手でも、引け目を感じるほどの差はない。

 勢いならばジェラルディーナが怖い。とにかく今の状態が絶好調。母もこのレースを制した超良血馬がいよいよ本格化となれば、そのまま3連勝も十分にありえる。父モーリスはマイラー色が濃い戦績だが、スクリーンヒーロー、グラスワンダーの系統だけにこのくらいの距離はこなせる背景にはあり、折り合いもつくので、自身最長距離も問題はなさそう。

 ディープボンドは当初は強めに狙いたかった馬だったのだが、悪夢の大外枠。行き足のないこの馬にとってはたいへん厳しい戦いとなる。切れる脚がない分、しぶとさはある。その点を活かし、3コーナーから外に振られず、まくり上げることができれば、あるいは…といったところか。少なくともタイトルホルダーには海外も含め、完敗続きなだけに、相手よりも悪条件となれば、思い切った戦法も必要になってくるだろう。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

09=03
→13,06,10,05,16
(30点)

09=13
→03,06,10,05,16
(30点)
狙ってみたい穴馬が軒並み外枠になり、内目の上位人気馬で決着しそうなムード。とはいえ、中山2500mは展開の影響が大きく、波乱要素は内在。鍵はやはりタイトルホルダーが握る。この馬の持ち味はスタミナ勝負に持ち込んで、なし崩し的に後続馬の脚を貯めさせない逃げを打ってくる。それを各馬がどう攻めるか。できれば他馬に突かせて、自身は脚を貯める戦法が理想だが、それができそうとなると、鞍上含め、イクイノックスに分があると見る。そして、力量的には一歩譲るが、人気的、脚質的に盲点となるボルドグフーシュの追い込み。ここに賭けてみたい。馬券はイクイノックスを軸に、相手をボルドグフーシュ、そして、すんなりタイトルホルダーのケースの3連単2頭軸マルチながし。
2022年12月18日(日) / 阪神 1600m 芝・右 外 / 晴・良
2歳 / 牡牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手   着差   人気
1[1] 2  ○ ドルチェモア    牡2 55 坂 井 1:33.9  1
2[6] 12  ◎ ダノンタッチダウン 牡2 55 川 田 クビ    2
3[7] 14  △ レイベリング    牡2 55 横山武 クビ    3
4[1] 1     キョウエイブリッサ 牡2 55 川 須 1.1/4   16
5[3] 5     バグラダス     牡2 55 吉田隼 3/4     8
6[2] 3  ☆ オールパルフェ   牡2 55 大 野 3/4     4
7[4] 7  ☆ オオバンブルマイ  牡2 55 ルメー 1/2     5
8[6] 11  △ ティニア      牡2 55 福 永 1      7
9[8] 16  ☆ コーパスクリスティ 牡2 55 イーガ 1/2     6
10[4] 8     グラニット     牡2 55 松 山 1/2     9
11[5] 9     ニシノベストワン  牡2 55 藤岡佑 クビ    15
12[2] 4     ドンデンガエシ   牡2 55 横山典 1/2     11
13[7] 13  ▲ スズカダブル    牡2 55 鮫島克 1/2     12
14[3] 6     ミシェラドラータ  牡2 55 酒 井 クビ    17
15[5] 10     ウメムスビ     牡2 55 角田河 2      14
16[8] 15     フロムダスク    牡2 55  武  1/2     13
17[8] 17     エンファサイズ   牡2 55 藤岡康 クビ    10
  
払戻金  [単 勝]  2 310円
        [複 勝]  2 130円/ 12 140円/ 14 210円
        [枠 連]  1-6 560円
        [馬 連]  2-12 550円
        [ワイド]  2-12 260円 / 2-14 520円 / 12-14 490円
        [馬 単]  2-12 1070円
        [3連複]  2-12-14 1280円
        [3連単]  2-12-14 4570円
  

感想と言い訳?!

 予想された通りハイペースとなり、差し馬台頭を促す展開も、好スタートを切ったドルチェモアがそのまま押し切り勝ち。迫る後続馬に着差以上に危なげない勝ちっぷりを見せつけました。そして2着に本命、ダノンタッチダウン。一旦内に切れ込み、そこから外に出してからの猛追。多少の距離ロスがあったが、こちらが正解だったと思われる内容でした。最後よく追い上げましたが、相手が強かったですね。

 できればダノンに勝ってほしかったが、なんとか予想どおりにこの2頭が絡んでくれて、後はヒモ穴を願いましたが、3着にも人気馬のレイベリング。こちらも内容は素晴らしく、先着した2頭にはキャリアの差で譲ったものの、噂に違わぬ高い素質を見せつけました。ダノンタッチダウンもそうですが、まだまだ伸びしろを感じます。今回はドルチェモアに軍配が上がりましたが、まだ勝負付けは済んでおらず、来年の争いが楽しみになってきました。

 結局、1~3番人気で決まり、3連単でも45倍ほどという恐ろしくガチガチの結果。何もここまで堅く決まることないのに…。かといって、4着はキョウエイブリッサでしたので、これはこれでゾッとしました。笑

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年4月 [1]
  2. 2023年3月 [2]
  3. 2023年2月 [2]
  4. 2022年12月 [10]
  5. 2022年11月 [6]
  6. 2022年10月 [8]
  7. 2022年6月 [4]
  8. 2022年5月 [9]
  9. 2022年4月 [7]
  10. 2022年3月 [2]
  11. 2022年2月 [2]
  12. 2021年12月 [10]
  13. 2021年11月 [7]
  14. 2021年10月 [7]
  15. 2021年6月 [4]
  16. 2021年5月 [10]
  17. 2021年4月 [6]
  18. 2021年3月 [2]
  19. 2021年2月 [2]
  20. 2020年12月 [11]
  21. 2020年11月 [6]
  22. 2020年10月 [7]
  23. 2020年6月 [5]
  24. 2020年5月 [9]
  25. 2020年4月 [6]
  26. 2020年3月 [2]
  27. 2020年2月 [2]
  28. 2020年1月 [1]
  29. 2019年12月 [8]
  30. 2019年11月 [7]
  31. 2019年10月 [7]
  32. 2019年9月 [1]
  33. 2019年6月 [4]
  34. 2019年5月 [9]
  35. 2019年4月 [6]
  36. 2019年3月 [4]
  37. 2019年2月 [1]
  38. 2019年1月 [1]
  39. 2018年12月 [9]
  40. 2018年11月 [7]
  41. 2018年10月 [6]
  42. 2018年9月 [1]
  43. 2018年6月 [5]
  44. 2018年5月 [8]
  45. 2018年4月 [6]
  46. 2018年3月 [3]
  47. 2018年2月 [2]
  48. 2017年12月 [10]
  49. 2017年11月 [7]
  50. 2017年10月 [6]
  51. 2017年9月 [1]
  52. 2017年7月 [1]
  53. 2017年6月 [4]
  54. 2017年5月 [8]
  55. 2017年4月 [7]
  56. 2017年3月 [2]
  57. 2017年2月 [2]
  58. 2017年1月 [1]
  59. 2016年12月 [8]
  60. 2016年11月 [6]
  61. 2016年10月 [7]
  62. 2016年7月 [1]
  63. 2016年6月 [4]
  64. 2016年5月 [8]
  65. 2016年4月 [6]
  66. 2016年3月 [1]
  67. 2016年2月 [2]
  68. 2016年1月 [1]
  69. 2015年12月 [8]
  70. 2015年11月 [6]
  71. 2015年10月 [7]
  72. 2015年6月 [4]
  73. 2015年5月 [9]
  74. 2015年4月 [5]
  75. 2015年3月 [2]
  76. 2015年2月 [2]
  77. 2014年12月 [8]
  78. 2014年11月 [8]
  79. 2014年10月 [6]
  80. 2014年6月 [5]
  81. 2014年5月 [9]
  82. 2014年4月 [5]
  83. 2014年3月 [2]
  84. 2014年2月 [1]
  85. 2013年12月 [7]
  86. 2013年11月 [8]
  87. 2013年10月 [6]
  88. 2013年9月 [1]
  89. 2013年6月 [4]
  90. 2013年5月 [8]
  91. 2013年4月 [6]
  92. 2013年3月 [2]
  93. 2013年2月 [2]
  94. 2012年12月 [8]
  95. 2012年11月 [7]
  96. 2012年10月 [7]
  97. 2012年9月 [1]
  98. 2012年6月 [5]
  99. 2012年5月 [7]
  100. 2012年4月 [6]
  101. 2012年3月 [2]
  102. 2012年2月 [2]
  103. 2012年1月 [1]
  104. 2011年12月 [8]
  105. 2011年11月 [6]
  106. 2011年10月 [9]
  107. 2011年7月 [1]
  108. 2011年6月 [4]
  109. 2011年5月 [8]
  110. 2011年4月 [5]
  111. 2011年3月 [3]
  112. 2011年2月 [2]
  113. 2010年12月 [8]
  114. 2010年11月 [7]
  115. 2010年10月 [7]
  116. 2010年6月 [4]
  117. 2010年5月 [10]
  118. 2010年4月 [4]
  119. 2010年3月 [2]
  120. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence