第50回 エリザベス女王杯 予想

予想
2025/11/16 3歳以上牝馬オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    京都 B
  • 芝2200m
    外・右回り

  • 見込み
コーナーまでの直線が長く、前半はスロー。基本的には先行有利。後方待機馬は早めのスパートが要求される。ここが遅くなると、逃げ馬の逃げ切りを誘発してしまう。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   パラディレーヌ 牝3 54.0 岩田望
1 02 ステレンボッシュ 牝4 56.0 ルメール
2 03   シンリョクカ 牝5 56.0 木幡初
2 04 カナテープ 牝6 56.0 レーン
3 05   サフィラ 牝4 56.0 西村淳
3 06   エリカエクスプレス 牝3 54.0 武豊
4 07 レガレイラ 牝4 56.0 戸崎圭
4 08 ヴェルミセル 牝5 56.0 鮫島駿
5 09   ボンドガール 牝4 56.0 津村
5 10   セキトバイースト 牝4 56.0 浜中
6 11 フェアエールング 牝5 56.0 丹内
6 12   ライラック 牝6 56.0 藤岡佑
7 13 ココナッツブラウン 牝5 56.0 北村友
7 14   ケリフレッドアスク 牝3 54.0 岩田康
8 15 オーロラエックス 牝4 56.0 松山
8 16 リンクスティップ 牝3 54.0 Cデムーロ

*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり

予想ペース
M
ミドル
前走好結果を出した06が引き続き逃げる、後続先行馬もつついて、スローは考えにくく、ある程度は流れる見込み。
信頼度
C
混戦
07の圧勝か、否かの一戦。それがならねば、どの馬にもチャンスがある混戦模様。
予想本文
~ 3歳牝馬はどこまで ~
先の天皇賞・秋では3歳馬がワンツーフィニッシュを決め、世代能力の高さを証明した。今週も3歳馬が古馬に挑むことになるが、果たして牝馬ではどうか?秋華賞では圧倒的人気のカムニャックが敗戦する展開で、その勝ち馬は不在。そこまでレベルの高さは感じないが、迎え撃つ古馬陣も駒不足の印象。あまり世代に固執せず、調子の良さを重視したほうがよいかもしれない。
◎ ココナッツブラウン
夏の札幌で、連続重賞2着と勢いにのる ココナッツブラウン 。今回、キャリア最長距離となる2200mとなるが、今の京都外回りコースなら、この馬の長く使える末脚の特性のメリットの方が上回る。ただ、課題は気性面で、当日輸送は気になるところ。当日の気配確認は必須で、折り合いがつかないようだと、この距離は不安要素としては大きくなる。一方、そこさえクリアできているようなら、この舞台設定なら差し込みに大いに期待を賭けてもいいだろう。
◯ オーロラエックス
いきなりのG1で、どこまで通用するかだが、しっかりした末脚が武器の オーロラエックス 。京都外回りコースは3戦3勝。目下、連勝の勢いにものって、絶好調。確かに実績的には見劣るも、距離不安のある馬も目立つ中、この馬は距離延長はプラスであり、今の勢いも買いたい。もちろん、ある程度の早い流れは必要条件で、他にも末脚自慢の馬は揃っているため、コース適性を活かして、差し合いを制したい。
▲ レガレイラ
昨年のこのレースでは単勝1倍台の圧倒的な人気と信頼に応えることができず、5着に沈んだ レガレイラ 。ただ、あのレースでは、直線で挟まれる不利を被っており、続く有馬記念で見事すぎるリベンジを果たした。しかし、骨折明けの宝塚記念では大敗し、オールカマーでまた鮮やかな勝利。これで復活とも捉えられるが、2歳時のホープフルSを含め、どうも中山コースでしか結果がでていないのも事実。追い切りでは終い11秒前半を連発し、状態も絶好。状態は隙がなく、地力最上位は疑うべくもないが、人気を背負うだけに少し割り引いて考えたい。
△ リンクスティップ
飛びの大きい リンクスティップ にとっては、京都外回りは大歓迎だし、大外枠も競馬がしやすそう。前走は窮屈な競馬で人気に応えられなかったが、桜花賞、オークスと好戦した下地は世代上位の実力馬。古馬の壁はなかなか高いと思われるが、得意の京都の舞台なら、3歳世代の力を見せつけるのはこの馬かもしれない。
△ カナテープ
東京マイル特化といえる カナテープ は、右回りと距離の克服が必須となり、特にロードカナロア産駒でもあるので、2200mがこなせるかどうか。ただ、案外マイラーでも通用するのがこのレース。鞍上がレーン騎手に変わって不安点を補えることができれば、状態は良いだけに侮れない。人気も薄いので、旨味もある。
☆ ステレンボッシュ
眠れる実績馬、 ステレンボッシュ が、少し変わり身気配を見せている。ここ3戦は不本意な競馬が続いているが、昨年は牝馬三冠をほぼ上位で制した馬。エリザベス女王杯らしく、牝馬限定戦のここで女王の復活はある。G1連勝中の鞍上も魅力。
☆ フェアエールング
前走のオールカマーではまさかの大まくりをかました フェアエールング 。レガレイラに交わされてもしぶとく粘り、力のあるところを示した。主戦騎手に戻って今度は正攻法が予想されるが、先行しても粘りは展開次第で大きな武器となる。
☆ ヴェルミセル
ヴェルミセル も押さえておきたい。追い込み一手の馬で、上がりの時計がかかることが条件となり、ちょっと難しい面はあるが、牡馬を相手に好走した前走、京都大賞典のレースぶりは見どころがあった。展開向けば一発は期待できそう。
馬券と総評
推奨馬券 総評
3連複
軸1頭ながし:

13
→15,07,16,04,02,11,08
(21点)
3歳、古馬ともやや小ぶりなメンバー。やはり中心はレガレイラとなろうが、ここは少し疑ってかかりたい。地力的には抜けており、圧勝は当然の人気でありながらも、それゆえに京都外回りでは先行してからの抜け出しを図るはず。ペース次第ではあるが、そのまま押し切れなければ、後方待機馬が台頭してくるはず。であれば、やはり外の差し馬に期待を賭けてみたい。中でも本格化の兆しみえるココナッツブラウンを主軸。オーロラエックス、リンクスティップが脇を固める。馬券は3連複1頭軸ながしを本線。
タイトルとURLをコピーしました