2025/2/23 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
スタートの斜めの芝コースが大きな特徴。芝適性があれば外枠有利。前半ラップは35秒台が通常で比較的早めに流れる。最後の直線も広くて長く、ダート戦では唯一といっていい差し馬でも勝負になるコース形態。
馬柱
枠 | 馬 | 印 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 01 | △ | エンペラーワケア | 牡5 | 58.0 | 替 横山 武史 | 差 |
1 | 02 | ☆ | タガノビューティー | 牡8 | 58.0 | 石橋 脩 | 差 |
2 | 03 | ミトノオー | 牡5 | 58.0 | 替 田辺 裕信 | 逃 | |
2 | 04 | ウィリアムバローズ | 牡7 | 58.0 | 岩田 望来 | 先 | |
3 | 05 | アーテルアストレア | 牝6 | 56.0 | 替 横山 典弘 | 追 | |
3 | 06 | メイショウハリオ | 牡8 | 58.0 | 浜中 俊 | 差 | |
4 | 07 | サンデーファンデー | 牡5 | 58.0 | 鮫島 克駿 | 逃 | |
4 | 08 | ☆ | ドゥラエレーデ | 牡5 | 58.0 | 替 横山 和生 | 差 |
5 | 09 | ○ | コスタノヴァ | 牡5 | 58.0 | 替 R.キング | 差 |
5 | 10 | アンモシエラ | 牝4 | 56.0 | 吉田 豊 | 先 | |
6 | 11 | ◎ | ペプチドナイル | 牡7 | 58.0 | 藤岡 佑介 | 先 |
6 | 12 | △ | サンライズジパング | 牡4 | 58.0 | 替 幸 英明 | 差 |
7 | 13 | デルマソトガケ | 牡5 | 58.0 | 松若 風馬 | 差 | |
7 | 14 | ▲ | ミッキーファイト | 牡4 | 58.0 | 戸崎 圭太 | 先 |
8 | 15 | ☆ | ガイアフォース | 牡6 | 58.0 | 長岡 禎仁 | 差 |
8 | 16 | ヘリオス | セ9 | 58.0 | 原 優介 | 先 |
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
*替 は騎手乗り替わり
予想ペース
H ハイ |
逃げ馬2騎に、先行馬も揃い、このレースとしては早めの流れ。1ターンで直線長い東京コース。ある程度前に位置できる差し馬あたりがちょうど良さそうな展開。 |
信頼度
C 上位伯仲 |
極端な強弱のない混戦メンバー。とはいえ、各馬の地力には一定の信頼が置け、大きな波乱までは考えにくい。 |
予想本文
~ 居残り組の意地 ~
本レース前の日本時間の深夜には、サウジカップが開催され、日本のエース級ダートホースはこぞってそちらに参戦。香港の英雄との対決はさすがに胸熱で心躍るものであり、必然的に本レースへの注目度は下がってしまうが、こちらも重賞ホースがずらり揃った粒ぞろいのメンバー構成。あちらに負けぬ熱い戦いをぜひとも期待したい。 ◎ ペプチドナイル
昨年の覇者にも関わらず、前走の敗戦が尾を引いてるのか、現時点では4番人気と、思ったより人気薄な ペプチドナイル 。昨年のこのレースは速いペースを先行で押し切り、その後もマイルG1で安定した成績を残す。前走のチャンピオンSこそ馬券圏内を外したが、レモンポップ、ウィルソンテソーロらを相手にしての見せ場のある5着。強敵不在のここでは再び胸を張れる存在ではあろう。新たな挑戦者の壁となって迎え撃つ。
昨年の覇者にも関わらず、前走の敗戦が尾を引いてるのか、現時点では4番人気と、思ったより人気薄な ペプチドナイル 。昨年のこのレースは速いペースを先行で押し切り、その後もマイルG1で安定した成績を残す。前走のチャンピオンSこそ馬券圏内を外したが、レモンポップ、ウィルソンテソーロらを相手にしての見せ場のある5着。強敵不在のここでは再び胸を張れる存在ではあろう。新たな挑戦者の壁となって迎え撃つ。
◯ コスタノヴァ
このレースと相性のよい根岸Sを4馬身差で圧勝した コスタノヴァ 。盛岡で失った勢いを取り戻すにはこれ以上ない結果を残した。今回は好調なパートナーを鞍上に迎え、G1のタイトルを狙う。追い切りも好調そのもので、最終追いきりでは馬なりでラスト11.6を計測。東京のダートマイルは5戦5勝の絶好の舞台。確かに今回は相手のレベルは上がるが、あっさりの戴冠があっても驚けない。
このレースと相性のよい根岸Sを4馬身差で圧勝した コスタノヴァ 。盛岡で失った勢いを取り戻すにはこれ以上ない結果を残した。今回は好調なパートナーを鞍上に迎え、G1のタイトルを狙う。追い切りも好調そのもので、最終追いきりでは馬なりでラスト11.6を計測。東京のダートマイルは5戦5勝の絶好の舞台。確かに今回は相手のレベルは上がるが、あっさりの戴冠があっても驚けない。
▲ ミッキーファイト
すでにワールドクラスのフォーエバーヤングを輩出した4歳世代の主力の一角を担う ミッキーファイト 。JDクラシックではフォーエバーヤングにこそ叶わなかったが、僅差に追い詰める内容。これまでの戦績は3着以下なし、中央重賞勝ちもある。ここでも十分に主力を張れる実績はすでに備えている。上記2頭に譲らぬ力の持ち主。広いコースに変わることはかえってこの馬の力を発揮できそうにも思える。
すでにワールドクラスのフォーエバーヤングを輩出した4歳世代の主力の一角を担う ミッキーファイト 。JDクラシックではフォーエバーヤングにこそ叶わなかったが、僅差に追い詰める内容。これまでの戦績は3着以下なし、中央重賞勝ちもある。ここでも十分に主力を張れる実績はすでに備えている。上記2頭に譲らぬ力の持ち主。広いコースに変わることはかえってこの馬の力を発揮できそうにも思える。
△ エンペラーワケア
最内、 エンペラーワケア は今回と同舞台の東京マイル、武蔵野Sを快勝。デビュー以来、ダートコースではオール連対の絶大の安定っぷり。今回はもう一段相手のレベルが上がる形で、前走のタイムではまだ上積みは必要。だが、直線挟まれ、一旦下がる不利があったことを考えると、十分その余地はあり、精神的なタフさも信頼に足るもの。追い切りでは絶好気配も、少し期間が空いているため、当日気配には注意を払いたい。
最内、 エンペラーワケア は今回と同舞台の東京マイル、武蔵野Sを快勝。デビュー以来、ダートコースではオール連対の絶大の安定っぷり。今回はもう一段相手のレベルが上がる形で、前走のタイムではまだ上積みは必要。だが、直線挟まれ、一旦下がる不利があったことを考えると、十分その余地はあり、精神的なタフさも信頼に足るもの。追い切りでは絶好気配も、少し期間が空いているため、当日気配には注意を払いたい。
△ サンライズジパング
芝・ダート問わず安定した力を発揮する サンライズジパング は、大敗したカトレアSから、やはりマイル戦への適性が心配。ただ、逆に言えば敗戦はここ1戦のみで、1800mは問題なく力を出せている。幸い今の東京コースは力馬場で、極端に早い流れにもならない可能性も考えられる。前走も敗れて強しの内容で軽視は禁物か。
芝・ダート問わず安定した力を発揮する サンライズジパング は、大敗したカトレアSから、やはりマイル戦への適性が心配。ただ、逆に言えば敗戦はここ1戦のみで、1800mは問題なく力を出せている。幸い今の東京コースは力馬場で、極端に早い流れにもならない可能性も考えられる。前走も敗れて強しの内容で軽視は禁物か。
☆ ガイアフォース
昨年このレースを2着し、安田記念でも4着と好走。高いレベルで芝、ダートをこなす実力馬、 ガイアフォース 。怪我のため、半年の休養を経て、復帰初戦はG1レースとはいえ、大敗。得意の東京コースに戻り、調教も良化の兆し。叩いての良化が見込まれれば大駆けも。
昨年このレースを2着し、安田記念でも4着と好走。高いレベルで芝、ダートをこなす実力馬、 ガイアフォース 。怪我のため、半年の休養を経て、復帰初戦はG1レースとはいえ、大敗。得意の東京コースに戻り、調教も良化の兆し。叩いての良化が見込まれれば大駆けも。
☆ ドゥラエレーデ
芝のG1勝ちがあるが、近走はダートで安定した力を出せている ドゥラエレーデ 。マイル戦はこの馬には少々忙しい印象も、控える競馬もできるため、ペースに惑わされることはなさそう。この舞台ではやや物足りないところもあるが、相手なりに走るタイプで混戦なら。
芝のG1勝ちがあるが、近走はダートで安定した力を出せている ドゥラエレーデ 。マイル戦はこの馬には少々忙しい印象も、控える競馬もできるため、ペースに惑わされることはなさそう。この舞台ではやや物足りないところもあるが、相手なりに走るタイプで混戦なら。
☆ タガノビューティ
もう8歳となった古豪、 タガノビューティ 。復帰戦となった前走はまさかの落馬。年齢的にピークは過ぎたが、急激な衰えも見せておらず、スターホースが軒並みサウジに赴いている現状、新興勢力に力がなければ台頭するだけの地力は備えている。配当的にも押さえておきたい一頭。
もう8歳となった古豪、 タガノビューティ 。復帰戦となった前走はまさかの落馬。年齢的にピークは過ぎたが、急激な衰えも見せておらず、スターホースが軒並みサウジに赴いている現状、新興勢力に力がなければ台頭するだけの地力は備えている。配当的にも押さえておきたい一頭。
馬券と総評
推奨馬券 | 総評 |
---|---|
3連複 軸1頭ながし: 11 →09,14,01,12,15,08,02 (21点) |
上位に推した4頭はどれも甲乙つけがたく、対戦歴も少ないことから、彼我の実力が図りにくい。すでに実績あるペプチドナイルが一定の目安となり、各新星がどこまでの力を発揮してくるかがポイント。魅力的な新興勢力が揃っているが、タイムやメンバーレベルの点では過大評価はできない。やはり実績の点、また配当的な面でもペプチドナイルを3連系の軸として、本命に据えたい。馬券は当馬からの3連複ながし馬券を推奨とする。今回はある程度上位が絞れそうなので、3連単勝負もおもしろそう。 |